トドのにっき

最近は、ほとんどプラモBLOG化しています。
不定期な更新となりますが、今後ともよろしくです。

ジムキャノン その3

2013年07月31日 | HGUCサイズ ジムキャノン
脚部の続きです。

とりあえず、HGUCのすねをそのまま芯に使うので、
旧キットのほうをプラ板にて6㎜延長しました。

HGUCのすねを細く削って、旧キットの中に入るように調整↓。



こんな感じに入れます↓。



外側から↓




全体のバランスを見てみます。ちょっと足長さんかな?



精度のない工作なので、後が苦労しそう!?


ジムキャノン その2

2013年07月30日 | HGUCサイズ ジムキャノン
ジムキャノンですが、
特徴的なすね部を旧キットから移植。

HGUCのすねを骨にして挟み込もうと思ったのですが、
旧キットのほうが明らかに短い。

・・・長考・・・

結局、旧キットのものを延長することに。

で、すねをカット!



現在、プラ板にて延長作業中。

何となくプラ板でスクラッチした方が早いような・・・。


いまさらという感じですが。ジムキャノン

2013年07月25日 | HGUCサイズ ジムキャノン
いまさらという感じですが、
これをやってみようと思います。



 ジムキャノン!

 HGUCジムと旧キットのミキシング。

 以前からやりたいと思っていたこと。
HGUCでの発売もなさそうなので作ってみようかと・・・。

 やりつくされたネタですが、果たして完成するのか?? !






 あれっ、HGUCジムって、意外とかっこ良い   !

 ミキシングするのがもったいなくなってきた・・・。

6月はあっという間

2013年07月01日 | 日記
気が付いたら、すでに7月。
5月は、アップする画像があったので、
通常よりは更新したかと思いますが、
6月は結局1回の更新のみ。反省。

といっても、今回の更新のネタは特になし。

そういえば、つい最近本屋大賞に選ばれた
『海賊とよばれた男』
を書いた百田尚樹さんの
「永遠の0」
を読んでみました。
非常に情景が浮かびやすく、読みやすかったですね。
内容については、あちこちに書いてあると思いますので
割愛させていただきますが、最後は泣けるんではないかと。

ということで、すぐ感化されやすい自分は、

HASEGAWAの
三菱 零式艦上戦闘機 21型(1/48)

を購入。これから、作ってみようと思ってます。
・・・買って満足したという話も・・・

そういえば、ジブリの新作映画は、零戦等の
設計をした堀越二郎氏の話だとか・・・。

単純に世の中に流されているだけなのか・・・?

微妙。