goo blog サービス終了のお知らせ 

朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

わかってはいましたが。

2016-05-12 22:12:26 | 闘病
がんと分かってかってきた、フェレットのローサ、昨日亡くなりました。
・・・短い命、駆け抜けてゆきました。

短命なのが、フェレットの欠点でしょう。
・・・がんになりやすい。

売れ残りで、三年半もお店で暮らしていたローサ。

美しい毛色が値段高くして、それでどうやら売れ残りだったようです。

スターリングシルバー、マーシャル、だからかなりの値段でした。

シターリングシルバーの毛色は変化しやすいですが、ローサは白い毛に、黒の斑が入っている、めずらしい模様でした。
・・・その自慢の毛も、闘病で抜けてしまいましたが・・・一日前まで元気でした。

若くて体格のいい、しかもパスバレーのエールやオスカーといつも遊んでいました。
・・・エールとオスカーのケンカには仲裁に入る優しい子でした。

仲良しなのは、女の子のリーラ。いつもいっしょ。

だから、悩みました。
・・・個別にしようかどうかと。

もう無理な延命はしたくない、仲間となるべく長く普通に過ごして欲しい。
・・・寝たきりになり、もう流動食もやっとの状態だけど・・・どうしよう。

考えて、ぎりぎりまでみんなと一緒に過ごしてもらいました。

フェレット団子のなかで寝るローサ。

さいご、あえぐような呼吸になって、意識もない感じになりました。ついにその時、個別にしました。
・・・数時間後、すっと亡くなりました。

少し悩みました。あえぐような呼吸をしはじめて、安楽死が頭をよぎりました。
・・・でも・・・決断できなかった。

反応がない状態で、時は短いだろう。それを・・・見守ろう。

そう決意して。

・・・いつもそう。

結局、安楽死、選んだことがありません。

迷いあるうちには、安楽死しないほうがいい。家族の一人でも迷いあるなら安楽死は選ばないほうがいい。

そうでないと・・・後悔するから。

それ、事実だと思います。

残されたときは短いと、わかってました。

でもさ・・・

ローサ。

もう少し・・・遊んでから逝ってほしかったな。

それとも・・・もう十分遊んだの?

遺されたリーラ、さみしそうだよ。

でも・・・遺体が・・・十分病と闘ったって・・・物語っていました。

駆け足の時間。

楽しかったと・・・信じたい。

なんど経験しても、お別れに慣れない・・・かれんさんです。

ロイヤルどうしの争いとか!

2016-05-10 23:51:09 | 闘病
さて。
・・・ロイヤルグラマは慣れてまいりましたが、この子が気に入らないって思っていた子が実はいました

「ロイヤルダムセル」です
・・・スズメダイの仲間で、ボディが上青、下黄色でシリキルリスズメより黄色がボディに広がっていましてあまり入荷しませんが、たいへん見栄えがいたします・・・小さいけれど。

「ロイヤルがかぶるんだよっ
・・・んなわけはないと思うんですが、小さな体をすこしでも大きく見せようと、「横向き泳ぎ」なんてしています。

しかし「ロイヤルグラマ」も負けていません、ハタですんで。

「オラァ、バレバレなんだよっガ~
・・・大きく口開いて威嚇。

一日、なんだかもめてました・・・。

その間、なんでかディアナさんは・・・おとなしいデバスズメダイ二匹を追い回したり、一人岩組巡視したりと「関係ありませんことよ」とおっしゃっておりました。

んで、「ケンカしない」はずのデバスズメダイがお互いモメたりもしてましたが、けがするような事態ではないので様子見。

あ。クマノミ夫妻は・・・イソギンチャクのお布団で戯れてました。

さらに。
・・・実はハタタテダイが・・・イソギンチャクの夜食になったんです・・・。ごめん。

そんで・・・ウニは元気ですハイ。

一日たてば「ロイヤルグラマの勝ち」でした・・・。
・・・いまから大きさも追い越しますしね・・・。

ちなみに、どちらのロイヤルも美しいです。
・・・状態が良い個体と出会えれば、買いかもしれませんね。

お名前・・・まだ考え中です・・・。

ロイヤル。
・・・高貴なお名前考え中です。

黒子さん全員卒業~?

2016-04-22 23:09:03 | 闘病
さぁ、黒子さん、全員色が変わりました。
・・・黒くないもん、黒子さんは卒業だよね

バックスクリーン、黒いの付けました。
・・・すると。

最後の色変わりの子は真っ白けではなかった。
・・・大好きな更紗です

さらに。
・・・真っ白だった子に変化が。

一匹が「丹頂」みたいなんですよ

ちなみに、丹頂とは、体が白、頭が丸く赤、丹頂鶴の模様です。
・・・これで肉瘤がきれいに出ると・・・

価値が高いぞwwwwww
(もうけ~元値300円)

なんて、ちょっとギャンブルみたいな黒子飼育。

おい。
・・・三匹中二匹の尾が少し赤くなってます。

う~ん・・・。

色が戻ったそれとも充血
・・・病気か否かですよこれ、実にたいへんなことを見抜かないといけません。

うわ~かれんさんは、やぶですよ~むりだぁ
・・・こういう時は・・・

とりあえず、塩ぶちこめ
・・・塩投入。

次の日の朝。
・・・赤は二匹とも消えていました。鮮やかすぎる赤でしたのでおそらく「充血」だったのでしょう。

とりあえず、三日は塩の刑

それにしても、大きくなりました。
・・・混泳してるピンポンパールと比べるとすごい良くわかります。

こうしてぐんぐん大きくなると、うれしいですね

人工着色した観賞魚。

2016-04-14 23:02:54 | 闘病
かれんさんとしては「魚は環境を整えて、餌など工夫して、本来の色を引き出すのが醍醐味だ」と思っています。

ええと・・・

結構、人工着色した魚、います。

「カラーラージグラス」という熱帯魚。
・・・注射で蛍光色のインクを入れています。
いやはや、カラフルですよ、蛍光黄緑、黄色、ピンク、オレンジ・・・

しかし。
・・・色が抜けていきます・・・
透明な魚に戻ります・・・

その他にも、バルーンモーリーに「ハート型を注射で描きました」とか・・・「love と注射で描きました」とか・・・

あきれ果てましたが・・・
・・・売れている。

初心者に

昔「カラーヒヨコ」っていましたが・・・
なんだか同じようなカンジがいたします。

う~ん・・・

水質ですごい色をだす魚とか飼育するのが楽しいってのは・・・

マニアなのかなぁ。
・・・それが「喜び」なんだけども・・・

あとはまぁ・・・
「飼育するテクニックを磨くおもしろみ」

これを知ると・・・

いろいろ違和感を感じだすんですよね、売っている魚にも、用品にも。

ま~
・・・自然のまんまを愛してほしいなぁとか思うかれんさんでした。

らんちうさんの色。

2016-04-12 20:11:16 | 闘病
これ、思いだしました。

以前「ホワイトタイプのシルバーアロワナ」っての、いたんだよ。「アルビノ」ではないですよ。まぁ、アヤシイ感じがいたしましたが・・・

怪しさ満載でした

「高価だったんだが、あの・・・普通のシルバーアロワナになりましたよ

これですよwwwww

ネタをばらすと・・・

「真っ白い水槽に入れとけば、白くなる」
・・・これだったんですよね~。

アロワナも「捕食するんなら、まわりに色あわせないと」と思ったんだろうな。

で、らんちうさん。

水槽、底砂ないです、しかもスケスケなんだわ。
・・・バックスクリーンすらございません。

白くなるわこれ・・・。

んで・・・

バックスクリーン、黒いのつけることにしました・・・。

効果あればいいのですが。