月日が経つのも早いですね。
コロナ禍のなかで更新を自粛し続けて7月も半ばになってしまいました。
3月のこちらの旅行の続きです。
なかなか見知った人以外のみえるところで記事にするのも気が引ける現状ですが・・・
写真は sakakura59 (インスタグラム)、 本名をご存知の方はフェイスブックなどにも載せていて、こちらはこまめに更新していますのでご覧くださいね!

石川県には「ふれあい昆虫館」なるものがあります。
聞いたことぐらいはあって、行ってみたいなと思っていたところでした。

とても良いところでした。
特に、温室のチョウの密度がほかのチョウ園とぜんぜんちがう。
癒される空間でした。

のとじま水族館
こちらも日本海側の水族館ということで行ってみたかったところ。

かわいい。
中学生のころ以来ぐらいにイルカショーをみました。
たまに見ると癒されるよね・・・だけどめっちゃ寒かった。
7月に更新しているとそうは思えないけど 笑

そして、旅の宿舎へ。
国民宿舎能登やなぎだ荘というところ。

夕飯。

そして昼食。
あんまりサービスの良い宿という感じでもなかったけど、のんびりしていていいかも。
そして、700キロの道のりを運転して帰ってきましたとさ。
おしまい。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
コロナ禍のなかで更新を自粛し続けて7月も半ばになってしまいました。
3月のこちらの旅行の続きです。
なかなか見知った人以外のみえるところで記事にするのも気が引ける現状ですが・・・
写真は sakakura59 (インスタグラム)、 本名をご存知の方はフェイスブックなどにも載せていて、こちらはこまめに更新していますのでご覧くださいね!

石川県には「ふれあい昆虫館」なるものがあります。
聞いたことぐらいはあって、行ってみたいなと思っていたところでした。

とても良いところでした。
特に、温室のチョウの密度がほかのチョウ園とぜんぜんちがう。
癒される空間でした。

のとじま水族館
こちらも日本海側の水族館ということで行ってみたかったところ。

かわいい。
中学生のころ以来ぐらいにイルカショーをみました。
たまに見ると癒されるよね・・・だけどめっちゃ寒かった。
7月に更新しているとそうは思えないけど 笑

そして、旅の宿舎へ。
国民宿舎能登やなぎだ荘というところ。

夕飯。

そして昼食。
あんまりサービスの良い宿という感じでもなかったけど、のんびりしていていいかも。
そして、700キロの道のりを運転して帰ってきましたとさ。
おしまい。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます