電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

秋山郷 虫とり旅行 〜後編〜

2021-02-24 11:46:00 | 昆虫関係・日本蝶類学会
前の記事から続きます。

8月14ー15日、昆虫関係の友人ありゅー氏と長野の秋山郷や新潟の南魚沼あたりへと昆虫採集へ行ってきました。
虫とりのメインは、ライトトラップ!

バッテリーに繋いで点灯します!
いつもクルマのシガーソケットから取るんだけど、私のインプレッサたん煩いからクビになった笑
そりゃレンタカーのコンパクトカーと比べたらうるさいさ!

たくさん集まってきた!!
ワクワクするね!
でも、クルマの中が虫だらけになったり、髪の隙間に虫入ったり、大変なこともあるのだけど。

ヒサゴスズメ。
チョコレート色で可愛いスズメガです。

ライトトラップで私が1番欲しかったのはミヤマクワガタ。
玄人の虫好きの人が好むような種類じゃないけど、子供の頃から憧れてたものは仕方ない。

ミヤマってつく昆虫、ほんとロマンあるんよ...次の日の午前中に林道を流して、ミヤマカラスアゲハもちゃんと採れたよ。
写真は撮れなかったので、後ろに載せた友人の動画2個目を見てくださいね。
コメ欄では私が性別の枠を超えて彼女か奥さんだと勘違いされてるから笑

帰り際にシラカバの綺麗な林でパシャリ。
やはりシラカバ、エヘエヘしてます。
この意味がわかる人は生物マニア。

帰り際にはまた南魚沼コシヒカリを食べて帰る。
このコシヒカリ定食、すごい。感動した。
コマゴマとしたおかずが何種類ものってるのだけど、それが全て見事にご飯を引き立たせるために機能するの。
ご飯を売りにできるというのはそういうことなのか、と。

部屋に戻ってミヤマクワガタと戯れる。
ミヤマクワガタはオオクワガタなどと違って、ひと夏の儚い命。
そのひと夏に、わたしは想いを馳せてまた一年、がんばるのだ。








秋山郷 虫とり旅行 〜前編〜

2021-02-23 08:17:00 | 昆虫関係・日本蝶類学会
8月14ー15日、昆虫関係の友人ありゅー氏と長野の秋山郷や新潟の南魚沼あたりへと昆虫採集へ行ってきました。

ひたすら関越で新潟方面へ。
途中、運転交代したけど、昔は私が飛ばすの色々言ってた人が私の車なのに1X0キロも出すようになっててビックリしたわね。
悪口のつもりではなくて、そのぐらいの方が気楽でいい。

そんなこんなで、到着。
昼食です。

南魚沼なので、コメを推してる店で!
釜めし こめ太郎 という店!

なんか和風で良いじゃない??

米のために来たのに先にこんなの載せてしまうけど、うどん。
うどんは、柿渋を練り込んでいる。

そして、炊き込みご飯。
何が入ってるのだか忘れた笑
やはり南魚沼のこしひかり、美味しかった。

気温は40度!
2月にこんな更新してると、あれは夢だったのかと遠い目でございます笑

さすがは米どころですよね。
広い広い水田が広がって、日差しも強いのです。

標高を上げて虫とり。
高いところに来ると、かなり涼しくなる印象。

ブナの原生林です。
こうなってくると冷蔵庫並の涼しさ。
と言っても、デフォルト40度からの体感冷蔵庫なので、15-20度とかはあったんちゃうかな。

この日は、原生林の隅に寄せてそのまま車中泊なので、スヌーピー号のウィングを即席のバーカウンターに。

お酒をたっぷり飲んで、ここでライトトラップへ!


昆虫採集シーンは友人のyoutube動画にお任せしてしまいます。
こちらもよろしければ!


次の記事に続きます!

ハネ桃とオオムラサキをもとめて

2021-02-22 11:45:00 | 昆虫関係・日本蝶類学会
8月7日には、山梨県にある、かのいわ中央共選所でハネモモを買ってきました。
傷などがあって商品として都会とかに出荷できない桃ですね。

とはいえ、ももなんてスーパーに並べてても傷つく果物だし、腐ったりしてるわけではないので、激安で本当に得しかないです!

じゃん!スヌーピー 号の後部座席が桃まみれに!
唯一のマイナス点を言うとすれば、大量にしか買えないこと??

こんなところの隅っこに一般向けの窓口あるんだから、そりゃしゃーないわな...
八百屋でないんだから。

ちなみに、付近には農家が直接ハネモモ売ってるところもあります。
こっちの方が安いです。

けど、こっちの方が傷み具合ひどいのも入ってることもあるし、数がないので売り切れてしまうと買えません。

スヌーピー 号とともに。
記念の一枚。

そのあとは、オオムラサキを見に行きました...学生時代、むしとりに散々通った場所なんでね。
今は走ってる電車の車両も何から何まで変わってしまったけど。

オオムラサキは...いない..!
久しぶりだからポイント変わってしまったかなぁ...環境悪化のせいでないと良いけど...

代わりにこの子がいました!
特定外来生物になったアカボシゴマダラ。
オオムラサキのメッカ、穴山ですらアカボシゴマダラが進出してるんですね...心配。

でも、私が通ってたポイントは切り拓かれてて、オオムラサキが好まなそうな明るい雑木林に変わっていたので、そのせいもあるのかも。
友人は同じ年に行ってオオムラサキ見たと言っていたし。

ということで、オオムラサキ見れなかったからオオムラサキセンターへ。
長年、馴染みのあった場所だけど、オオムラサキセンター行ったのは初めて。

養殖モノだけれど、見ると安心する。

家に帰って桃をたべておしまい!


オオムラサキってこんな蝶です!


山梨県、いいところですよー







チョウの鱗粉 驚異の撥水

2021-01-24 21:49:05 | 昆虫関係・日本蝶類学会
蝶や蛾の翅には、鱗粉という粉が付いています。図鑑などを見ると、この粉によって翅に模様をつけていて、さらには水を弾く役割をしているとのことですが、それは本当なのでしょうか...



今回は、それを確かめるべく、まずは翅の片側の鱗粉を落とし、鱗粉のついた翅と落とした翅で、水をかけたときの撥水効果を比べてみました。

この、翅が水をはじくようすを見るための実験はオリジナルで、画像・映像等は子供向けの参考書や科学番組にも提供させていただいています。
今回は、特別に秘密の方法を大公開!!

大昔に挙げた動画のリメイク。
当時は、説明の部分はブログに文章で書いていましたが、今回はナレーションちゃんと入れてます。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

半年以上越しの展翅

2019-03-04 20:48:04 | 昆虫関係・日本蝶類学会
なんとか生きております。
3月2日は早稲田時代にお世話になったボスの退官に際してイベントがありました。
私も休みをもらって出席し、。先生や先輩たち仲間たちとご挨拶をしてきました。


お盆に台湾へ行ってから早半年以上、一匹も展翅をしていませんでした。
2月末にあった大宮の埼玉インセクトフェスティバルにもいかず、これはやばいと。
ってなことで、一気に展翅をすることにしました。
写真は軟化をしたチョウたち。


こんな様子です。
昔よりも大分、遅くそして下手糞になりました。

展翅が溜まっていたので長らく虫の趣味はお休みしてたんですが、そろそろ再稼働したいと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

クリスマス採卵

2016-01-02 23:45:08 | 昆虫関係・日本蝶類学会
年が明けてしまいましたが、去るクリスマスは群馬県の某所へ女性の参加なしのゼフィルス採卵に行ってまいりました。
簡単にいうとゼフィルスというのはミドリシジミの仲間の光沢のある緑色の綺麗な蝶です。
私の企画する採集って割と女性が参加してくれる場合が多いんですけどね、クリスマスだからかね(笑)

以前、日本蝶類学会の若手のメンバーで行ったことのある場所です。



参加者は5人、人数も多いし、クリスマスということでレンタカーも混んでたようなので、いつもよりマシなレンタカーを借りました。
割と安めな車両の割にセダンタイプなので高速安定性は悪いですが運転はしやすかったです。
きたうー氏は凄く気に入っていたようでした。

ひとまず私は行きの高田馬場から渋川伊香保まで運転したんだけども、追加料金でフルカバーの保険をかけたこともあって、元を取る気で少々アグレッシブな運転をしてしまい・・・光は見なかったけどもオービスの請求と免停が来るのではないかと思い怖い・・・
私の前にレガシィのツインターボがずっといたから大丈夫だと思いたい。



採集地に到着、とても綺麗な里山林です。
バイオチャーを撒きたいですね(笑)

登山靴を持っていったにも関わらず、忘れて最初にスニーカーで入ってしまったせいで登山靴の活躍はなし。
それにしても寒かった。



こんな道路の脇で大量のゼフィルスの卵が採れるなんて思いませんよね・・・


桜の枝にモズの早贄のムカデをみつけました。
ちなみに、この枝から3卵もメスアカミドリシジミを見つけています。

現地では写真を撮れなかったのは心残り・・・といっても携帯型の顕微鏡とかルーペとか持っていく気にもなれないんだけども。



これは古い写真なんだけど、こんな綺麗な卵がとれるわけです。
最終地もうろ覚えで行った割に参加者は大体が2桁採集できて、私は14卵とれました。


道の駅で食事やらお土産やらを調達、帰りは下道で6時間以上ぐらいかけて運転を交代しながらのんびりと。
私の順番のときは疲労困憊で追突しそうになって急な進路変更したりとか、滅茶苦茶な走りをしてしまいましたね・・・運転手一人が起きてるような状態ではなく大体3人ぐらいは起きて目を光らせてたので事故になることはなさそうだったけども恐ろしや恐ろしや。
しかも目的地をなぜか間違えて中野のあたりに設定していて「あれ?」みたいになった。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

小エビがラララ

2015-09-20 20:44:08 | 昆虫関係・日本蝶類学会


埼玉県の本庄で卒業研究の調査中にコエビガラスズメの幼虫を見つけました。
割と珍しめというか、市街地ではなかなか見られないスズメガだと思います。

小学5年のとき、のちに母校になる筑駒の体育祭を見に行き、その帰りに世田谷公園で数頭を採集して以来、実に12年ぶりの出会いとなりました。
これだけの月日が経っても、鮮明に覚えているものです。

今回は地面を歩いているのを捕まえましたが、当時ついていた食草の葉の質感や大きさ艶具合などの記憶をたよりに本庄の山の中から探し出し、3泊の調査が終了するまで与えることが出来ました。



家には食草を持ち帰れないので、ネットで食草を調べてみました。
どうやらイボタの木を食べるようだったので、ヴェランダのイボタに放してみました。

ちなみに、写真は自宅ベランダのプランターにイボタとエノキとウマノスズクサとクワズイモという、これでもかというぐらい強い植物を雑に植え込んだものです(笑)

小学生時代のイメージだと、この蛾は切枝への食いつきが悪いので、ヴェランダでじかに飼ったほうがいいかなと思っているので。
初めに与えていた葉はイボタではなかったので、食草の変化に対応して上手く食いついたことを確認してからネットで覆う予定です。
それまでに鳥などに襲われてしまった場合は仕方ないですね。


今年は、年の初めにマレーシアに行って三角紙の蝶がいっぱい溜まって展翅していないため、殆ど網を振らない1年になりそうです。
代わりに図鑑を買ったりしているのですが、こうして飼育をするというのも幸せなものです。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

図鑑じゃ気づかん

2015-08-01 23:29:24 | 昆虫関係・日本蝶類学会
明後日がいよいよ院試になってるわけですが・・・
やはり生態学をやっていると土日が予定で埋まることが多かったり、かといって教職関係の予定やトラブルなんかもあって卒研も思うように進められておらず、勉強できていません・・・どうしよう。

まぁ昔のような志はなくて、今やってる塾講師の仕事を辞めたくない程度のモチベーションで京大の大学院を受けるのをやめて東大に志望を変えたわけだけども、どうせなら受かりたい。


院試に加えて、年末年始のランカウイ、春合宿の沖縄と、長期遠征の採集品がたっぷりと余っていることも相まって、今年は採集にはほとんど出ず、図鑑などに手を出し始めている今日この頃です。
去年もヤケドで採集に出てないし、今年も・・・そして大学院にもし受かれば一人暮らしで金が・・・今でも虫屋なのか怪しくなってきているのに、このままフェードアウトしそうな自分が怖いです・・・



まず、原色日本蝶類幼虫大図鑑。
こちら、古くてボロボロの物を購入していますが、前にも後にもこれだけ立派な蝶の幼虫の図鑑はないと思います。
保存状態がもう少しマシなのを手に入れたい気もするけど(笑)


1種類ずつ、卵から成虫までのステージが載っています。
サトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲがまだキマダラヒカゲと書かれているのは時代を感じます。



こちらは、古生物学の基礎。
図鑑ではありませんが、亡くなった早稲田の古生物学の教授が講義で勧めていた本です。
古いものですが、古典的なというか当時の古生物学全般について基礎的な部分がまとめられている便利な本です。



そして、これが原色日本蝶類図鑑。
カワイイ箱に入った普通の古い図鑑に見えますがこれまた良い図鑑。


左下のように、詳しい説明はもちろん、交尾器の形状のスケッチがほぼ全種に渡って載っているのが特徴的な図鑑です。


他にも、神保町の古本屋なんかで買ったら高いだろうなっていう感じの古い図鑑を安く買っていますが、それらは機会があれば。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

ランカウイ遠征 ~終編~

2015-04-11 11:06:50 | 昆虫関係・日本蝶類学会
もう遠い昔のことになりましたランカウイ遠征です。

いよいよ旅も終盤。


最後ということで、歩いて帰ってきました。
こんな林道みたいな道を、現地のタクシーは90㎞/hで飛ばしたり、もっとひどいのはメーターを見る限り0km/hで飛ばしたりしています。
マリオカートみたいだった。

石垣島で少し似たようなことをした私が言えたことじゃないけど・・・


コウモリがお亡くなりになってたりした。



現地にはセブンイレブンもありました。
値段は高かったですが・・・日本以上に店による値段の差があった気がします。
そもそも、高いか安いかよりもざっくりとキリのいい数字で値段を決めてる感じもしましたし。


最後は食事も贅沢した。


最後の夜市でこんな化粧品を勧められました。
売り子のオヤジが日本人だと分かると「20リンギを日本語で何と読むの?」と聞いてきて「にじゅう」と答えると「うほっほーい、にじゅうぅぅぅ~♪はっはっは~」とか言うぐらい変な人だった(笑)



宿泊してたところ。
泊まるだけならば悪い場所じゃなかったよ。



エアアジアに乗るのは怖いんだけども・・・


クアラルンプール空港で食事。


同じくスターバックスで飲んでみた。
日本に着いて気付いたんだけども、カード決済で二重徴収されてた疑惑。
まぁでも日本より少し高くなるぐらいだろうからいいや。


ということで、延ばしに伸ばして3か月ほど更新にかけてしまいましたが、ランカウイ遠征でした。



もちろん蝶の採集もしていますので、標本の作成も進んでいます。
みだりに採集品をオープンにはしたくないのですが、一箱だけ。


王者の風格。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

ランカウイ遠征 ~後編~

2015-03-27 19:52:59 | 昆虫関係・日本蝶類学会
年末年始の話をいつまで引き延ばしてんだって感じですが・・・
今更ながら、ランカウイ遠征の更新を続けています。。


途中、現地で知り合った同業者のお世話になって島にも行きました。


南硫黄島みたいなカット!!


まさに熱帯雨林って感じ。



スズメバチの巣が馬鹿でかい!!!
どれが巣だかわかりますか??

日本では、冬の間は女王蜂を残して死滅しますが、恐らく常夏の地方ではそれがないのでしょう。。



このとき、クロメンガタスズメの幼虫を捕まえるも・・・


ギャッ!!!!
寄生されとった!!!!



ランカウイ島に戻って、集落の入口にこんな立派な入口がある場所もあります。
ファイナルファンタジーとかのゲームみたい。



現地の屋台なんかも1個30円ぐらいでたらふく食べられて大好きなんだけども・・・


観光客に向けたレストランみたいなところにも。


日本では高級で食べられないようなソフトシェルクラブどす。
まぁ、自分で採集すれば食べられるけども。


『ランカウイ遠征 ~終編~』につづきます。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。