
生豆を自分で焙煎するようになったコーヒーですが、生豆は数年単位で長持ちするらしいので、どうせならと気になったものを片っ端から買って日々の楽しみを増やしました。
生豆で買うと、コーヒー店で買った場合は値段は変わりませんが、個人で大量購入して分け売りしている人やネットの問屋から仕入れると有名な高級豆がけっこう安いです。
個人から買う場合は信頼性や保存状態が悪い可能性はありますが。
コーヒー屋さんみたいでしょう?カビを生やさないようにしようと思います。
このなかでは、エチオピアのゲイシャ種と、インドネシアのコピ・ルアク(有名なジャコウネコ糞のコーヒー)、ルワンダのカップ・オブ・エクセレンス受賞の豆が美味しいと思いました。
まだ口をつけていないものもありますが。
エチオピアのゲイシャ種はランクの低い豆なのですが、小粒なので自宅での焙煎では火が通りやすくて向いているのかもしれません。
あと、欠点豆も多いので、気が向いたら取り除いてはいますが、家で焙煎する分には逆手にとって面白みがある気がします。
ただ、魔法瓶で職場に持っていくコーヒーはまだ市販の焙煎豆を使っています。
ぬるくなっても美味しい焙煎ができている自信はまだありません。
練習していきたいと思います。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
生豆で買うと、コーヒー店で買った場合は値段は変わりませんが、個人で大量購入して分け売りしている人やネットの問屋から仕入れると有名な高級豆がけっこう安いです。
個人から買う場合は信頼性や保存状態が悪い可能性はありますが。
コーヒー屋さんみたいでしょう?カビを生やさないようにしようと思います。
このなかでは、エチオピアのゲイシャ種と、インドネシアのコピ・ルアク(有名なジャコウネコ糞のコーヒー)、ルワンダのカップ・オブ・エクセレンス受賞の豆が美味しいと思いました。
まだ口をつけていないものもありますが。
エチオピアのゲイシャ種はランクの低い豆なのですが、小粒なので自宅での焙煎では火が通りやすくて向いているのかもしれません。
あと、欠点豆も多いので、気が向いたら取り除いてはいますが、家で焙煎する分には逆手にとって面白みがある気がします。
ただ、魔法瓶で職場に持っていくコーヒーはまだ市販の焙煎豆を使っています。
ぬるくなっても美味しい焙煎ができている自信はまだありません。
練習していきたいと思います。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます