goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

お雑煮

2011-01-04 10:45:07 | 家族

【2011/01/01 08:51:48.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 62mm, F/4.8, 1/160秒, 0段, ISO 2000】


【2011/01/03 10:58:43.00, Nikon D90 VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 170mm, F/5.6, 1/60秒, 0段, ISO 200】

 とうとう冬休みの最終日となったが、私は未だ年賀状の宛名書きをしていないていたらく。妻は風邪が酷くなって今日から開業した町医者で診療してもらったあと、布団の中。

 長女は名古屋から帰省中で、少し話ができるかなと思っていたが、家に居るのは寝ているときだけ、長男も同様で相変わらず寝ている以外はバイトという具合で、正月といっても家族が一同に会して、食卓を囲むということが全くないという状態である。子供達が成人したとはいえ、この歳になってみると結構、あじけなく、つまらないものだ。父親の威厳を示し、にこやかに笑う家族の中でおとそ気分でいい気持ちになる機会すら与えられないのはなんか悲しい。

 よって、今回写真で紹介している妻のお手製のお雑煮も子供達は食べることもなく、彼らが家庭を持ったころの正月の食卓を想像すると寒々としてくるのは私だけであろうか。

 さて、一枚目の写真のお雑煮は、新潟風(母の実家の長岡風)。カツオだしのスープに切り餅、ネギ、里芋、人参、豆腐、蒲鉾、銀杏、帆立の貝柱等が入っていて、その上に、いくらが乗っている。帆立の貝柱、銀杏、いくらがポイントと思う。お餅以外は、新潟名物のっぺ汁に近い構成だ。

 二枚目の写真は妻の実家のお雑煮。岡山風(真庭市)。これは、シンプルでカツオだしのスープ(妻の実家ではカツオとするめだし)に丸餅、ネギ、ほうれん草とブリの切り身が入っていて、その上に鰹節を乗せていただく。私の父の出身の佐渡のお雑煮に近いシンプルさ。佐渡の寒ブリはうまいですからね。同じお餅でも形が違うのも日本の広さを感ずる要素だ。

 皆さんのお正月の食卓はいかがでしたか?さて、さて宛名書き、宛名書き。

  昨日の1月3日(月)のつぶやきは、こちら ⇒ 1, 2, 3.

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第258位↓(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日

2010-12-23 18:09:35 | 家族

【2010/12/23 15:57:09.00, Nikon D90, 24mm F/1.8D, 24mm, F/1.8, 1/200秒, 0段, ISO 200】

 今日は天皇誕生日。天皇陛下は母の年代に近いお歳であるが、77歳の喜寿を迎えられたとの事。おめでとうございます。最近耳がやや遠くなられたことをあげて、高齢者の一人となられたことをご自身で自覚され、それを国民に向かって伝えられたそうだ。テレビのニュースなどでアナウンサーの話しているのは分かるのだが、それ以外の人の言葉は聞き取り難くなられたそうだ。自分もあと25年くらいでそうなるのかとふと思った。それまで生きていられるか?そして、西湖のクニマスの発見について、サカナくん(東京海洋大学客員准教授)の業績も褒められていたそうである。それにしても、サカナくん、凄い!ただものではない。

 さて、そんな天皇誕生日であるが我が家の高齢者である母(80歳。新潟の老健でお世話になっている)の体調に変化があるとの事で、明日、パートを休める妻が新潟に向かった。母自身が心配しているのだが、いつもの取り越し苦労であることを祈っている。明日、義妹と妻が病院に付き添い、検診予定。

 写真は、天皇誕生日の我が家の庭。芝生に元気なく、ブロックも色あせてきたなぁ。

 昨日の12月22日(水)のつぶやきは、こちら ⇒ 1, 2.

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第226位↓週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮

2010-12-21 00:00:17 | 家族

【2010/12/20 20:09:01.00, Nikon D90, 24mm F/1.8D, 24mm, F/1.8, 1/160秒, 0段, ISO 2000】

 昨日になってしまったが、新潟からお歳暮が届いた。それもKIRIN。ありがとうございました。そういえば先日頂いた今半の牛肉もお歳暮。嬉しいこと、この上なし。

 さて、今年もあと11日。当社は29日から4日まで年末年始休暇。ということで営業日はあと5日。迫る年の瀬。

 昨日の12月20日(月)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第187位↓週間IN100points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい感じの日曜の朝

2010-12-19 10:07:06 | 家族

【2010/12/19 09:15:26.00, Nikon D90, 24mm F/1.8D, 24mm, F/1.8, 1/640秒, 0段, ISO 200】

 今年も残り2週間を切った。師も走る忙しい月。やり残しのないよう頑張ろう。

 そして、今日は日曜。長男は昨日のバイトの後、どこかで遊んでいたようで家には帰らず。私達は、冬の日差しを浴びながらゆっくり朝食。平和な日曜の朝。TOKYO FMからは「大草原の小さな家」のエピソードトークが流れていて、何となく豊かな気持ちになる。西部開拓時代のアメリカ人家族の幸せな風景がテレビの映像と共に蘇る。「大草原の小さな家」シリーズ、いいね!そういえば、家族でボストンに住んでいた頃、妻が、この小説を英語で読んでいたのを思い出した。

 それでは、良い日曜日を。Have a good weekend.

 昨日の12月18日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 1, 2.

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第191位↓週間IN90points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門出を祝う日の出

2010-11-07 21:34:25 | 家族
立冬の今日は新潟県長岡市で朝を迎えた。従兄弟の長男の結婚式、そして披露宴に出席するためだ。このおめでたい日の天気は快晴で十月中旬の陽気だったそうである。

写真は、この良き日の昇る朝日。太郎君、真弓さん、末永くお幸せに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タフティ、かわゆす!

2010-10-19 01:00:39 | 家族

【2010/10/11 08:17:51.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 150mm, F/5.6, 1/200秒, 0段, ISO 200】

 たった今帰宅。今日は、午後から田町のオフィスで仕事だったが、21時過ぎにようやく業務終了。その後、またまた、対面の営業部長とオフィスの最寄の寿司屋で夕食。初めて行った店だったが、結構美味しかった。中でもツブガイが絶品。

 そして、写真は、新潟に住んでいる弟一家の一員、タフティ。年々大きくなる。そして、今年は洋服まで来ている。かわゆす!

 それでは、good night.

 今日は当昨日の10月18日(月)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第252位↓週間IN70points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸の季節

2010-10-17 13:51:30 | 家族

【2010/10/15 20:16:01.00, Nikon D90, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/160秒, 0段, ISO 1400】

 今年も妻の実家から送っていただいた。秋の味覚、松茸。高価なのでなかなか口にできないが、妻の実家からは毎年のように送っていただいてありがたいかぎり。今日の夕食に焼き物と松茸ご飯にしていただきます。ありがとうございました。

 今日は当昨日の10月16日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第241位↑週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹念な仕上げ

2010-09-14 00:00:35 | 家族

【2010/09/11 17:48:11.00, Nikon D90, 50mm F/1.4G, 50mm, F/1.4, 1/160秒, -0.3段, ISO 280】

 妻の実家から岡山のぶどう、ニューピオーネ(種無し)が日曜日に届いた。ありがとうございました。そして、妻の実家のご近所に住んでおられる生産者さんのメッセージ付き。

「おいしかったよと喜んでいただける声が聞きたくて今年も丹念に仕上げました」

と書いてある。美味しかったです。丹念に仕上げられてます!間違いなし。

昨日の9月13日(月)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第309位↓週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安息のひととき

2010-08-18 00:00:03 | 家族

【2010/08/12 13:28:38.00, Nikon D90, 85mm F/1.8D, 85mm, F/1.8, 1/100秒, 0段, ISO 1100】

 少し前のことになるが8月10日から12日まで、我が長女が名古屋から帰省してきた。ご多分に漏れず藤沢での殆どの時間は、地元の友人達と一緒に過ごしていたわけであるが、意識して妻の髪のカットや私との会話にもその時間を割いてくれた。それだけでも同じ年頃の過去の私と比べてもより大人になったなと感ずる今日この頃。24歳だから当たり前か。

 前にもブログに書いたような気がするが、彼女と話すと世の中の物事が随分分かってきて、私と同じ感覚の考えを主張できるようになってきたのには感心する。そんな会話を交わすと、良し良しと褒めてあげたくなるのは親ばかであろうか。

 さて、今日の一枚は、その長女が二日酔いで居眠りしているショット。若い女性にもかかわらず二日酔いなどというのはあるまじき状況ではあるが、実家に帰って何事にも遠慮なくゆっくり寝ている姿を見ると、逆にほっと安心するのは親だからであろうか。

昨日の8月17日(火)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第277位↑(週間IN50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りと終戦記念日

2010-08-16 00:01:22 | 家族

【2010/08/15 12:48:24.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 200mm, F/5.6, 1/1000秒, -0.3段, ISO 200】

 午前0時を回ってしまったが、今日(正確には昨日)は帰省の最終日で、父の墓参りに行ってきた。弟家族、妻も同行。このお墓は長男である私も入る予定の墓でもある。妻は新潟に墓があると不便であると主張するが、私の生まれ故郷であり、思い入れがこの土地であるので私が生きているうちはお墓の所在は藤沢近郊ではなく、新潟で我慢していただくしかない。私がこの世から消え去ったら残った人の自由である。そのためにも、お墓は新潟では一般的ではない骨壷方式にしておいた。この方式なら引越しが容易なはずである。

 さて、今日は65回目の終戦記念日。全世界で数千万人、日本だけで310万人もの戦没者を出した悲惨な戦争が終わった日である。テレビでは65回目の終戦記念日にちなんだ番組が放映されているが、現時点で「池上彰の戦争を考えるSP」、「帰国」、「真夏のオリオン」を見た。残るは、「15歳の志願兵」のみ。いろいろ考えさせられる。そこで、終戦記念日にちなんだ松下幸之助氏の「一日一話」から引用。

平和の価値を見直す。

 「平和が空気や水のように自然に存在すると思っている昨今の風潮は危険だ。平和は人間の自覚と努力によってはじめて実現され、維持されるもの。国民として何をなすべきか考え合いたい。」

 終戦記念日らしい、日本人として頭に叩き込んでおきたい話である。 

昨日の8月15日(日)のつぶやきは、こちら ⇒ 1, 2.

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第331位↓(週間IN30points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護

2010-08-15 10:47:47 | 家族
昨日は新潟の老健施設にお世話になっている母が一時帰宅。昨年の10月に病に倒れて以来、3回目の帰宅であるが、泊りの帰宅は初めてのことであった。一晩妻と共に介護の真似事を経験したが、夜中に下の世話等で2回起こされ世話をすることになった。一日だけだし、次の日が休みということもあって何とかなったが、これが毎日でかつ昼間もとなると継続不能になるのは間違いなかろう。

最近テレビで介護が必要な老人とその息子だけの二人暮らしの大変な生活を垣間見たが、お金が入ってこなくなっても仕事をやめざるを得なくなるのも十分理解でき、実感できた夜であった。

さて、我が家はこれからが大変。老健の次は母の最後の住居となるはずなので本人の希望をよく聞いて考えねばならない。本人は家に戻る事を諦めていないようだが。

写真は主人を無くした実家の炊事場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2010-08-14 16:31:36 | 家族
今日は老健施設でお世話になっている母が一時帰宅。そして一泊の予定。下半身が不自由のため、介護する側も大変であるし、本人も不安な様子。今のところ順調だが、結果はいかに。

さて、今はお盆ということで、大円寺@新潟のご住職に来ていただきお経をあげていただいた。母、弟家族、妻、私を含め、いつものメンバーが集まり、父の仏壇に手を合わせた。明日は、墓参りの予定。そして、長~い夏休みが終わる。あ~、残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2010-07-19 23:04:45 | 家族

【2010/07/19 10:57:35.00, Nikon D90, VR 18-200mm F/3.5-5.6G, 56mm, F/4.8, 1/60秒, 0段, ISO 400】

 昨日の日曜と今日の海の日に妻と一泊二日で新潟に帰省してきた。目的は、新潟市西区の老人保健施設(いわゆる老健)に入っている母の見舞い、介護付き有料老人ホームの見学、今後の相談等など。母の状態がほぼ固まってきたので、私もようやく今後のことを真剣に考えねばと思った次第。

 老健から弟夫婦と共に車椅子の母を連れ出し、レストラン、自宅へ連れて行ったが、下半身が不自由な母の世話はそれなりに大変だった。皆といろいろと話してきたし、本人にもインプットしてきたので、少しずつ前に進み始めた感がある。次は、来月の夏期休暇。少しずつでいいので、前に進みたい。

 昨日の7月18日(日)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第164位↓(週間IN110points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休初日の朝

2010-07-17 10:37:54 | 家族

【2010/07/17 09:12:30.00, Nikon D90, 35mm F/2D, 35mm, F/7.1, 1/1250秒, -0.7段, ISO 200】

 7月19日が海の日で国民の祝日のため、今日から三連休。今朝、目が覚めるとまさに夏空色が目に飛び込み、暑い日になりそうだという予感など感ずる間もなくすでに暑かった。そして、パートに出かける前に妻が入れてくれたコーヒーを飲みながら庭に出てNIKON D90でパシャリ、パシャリ。写真は、その中の一枚。

 最近、Eye-Fi Pro X2を購入し、撮った写真を無線で飛ばしてPCに格納しているのでその便利さが手放せなくなっている。カメラもD90とGX200を使い分けているので、もう一枚欲しくなって、危うく、ネットでポチッとやるところを思いとどまった。あぶない、あぶない。

 さて、明日は新潟の「老健施設」に入っている母の今後について、本人、弟家族と相談するために妻と新潟へ向かう。ネタは、先週の介護付き老人ホーム見学の結果。まずは、いろいろ調べたことを説明して本人の希望をじっくり聞いてこようと思う。前回は、新潟の自宅のそばに居たいと言っていたが。。。。

 さて、さて、申し訳ないことに三連休も出勤して仕事をしている部下達も多い。よろしくお願いします。きりがついたらゆっくり休んでくださいませ。そして、私であるが4月に部長になれて、11年続いた課長の仕事から解放されたと少しほっとしていたら、昨日から一つの課の課長を兼務することになってしまった。来週、歓迎会を開催いただけるとのことだが、これもよろしく。楽しみ!

 昨日の7月16日(金)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第138位↑(週間IN130points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人ホーム見学

2010-07-11 20:09:14 | 家族

【2010/07/11 14:25:24.00, Nikon D90, 35mm F/2D, 35mm, F/2, 1/4000秒, 0段, ISO 200】

 今日は、新潟の老健施設に入っている母のために湘南台の介護付き有料老人ホームを3つ見学してきた。施設の雰囲気、設備は一長一短があったが、3つ共に入居金500万円〜550万円、プラス月額費用が20万円をちょっと超える(介護保険1割負担含む)くらいの費用感。少し無理すれば何とかなるかもしれないがちょっと厳しいかなぁ。

 でも母が今入っている施設より自由度高く、暮らしやすいのは確かである。私だったら新潟でなく藤沢で良いのならこちらの施設が良い。さて、どうしたものか。母、弟家族ともじっくり話し合わねばならない。

 2つ目に見学させていただいたボンセジュール湘南台では昼食を試食。味は家庭の手料理という感じでOK。各部屋の入り口が幅のある引き戸になっていて車椅子の人には優しい作り。施設の中も明るく、今日の一番はここ。妻とも意見が一致した。明日は我が身の老人ホーム探し、お金も掛かるのでしっかり勉強して本人をはじめ、皆が納得できるようなところを探さねばと思っている。

 さて、写真は、3つ目の老人ホームに向かう道すがら、引地川沿いでパシャリとやった一枚。

昨日の7月10日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第211位↓(週間IN80points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする