goo blog サービス終了のお知らせ 

みそ汁はたまご入り

群馬の山奥・通称ムーミン谷に住んでいる プライベーターラリーストのライブログ

東京ラリーに向けて!その①スプリング交換

2009-06-08 17:51:35 | 製作・メンテナンス

やっとタイムアップに繋がることをやります!

ひむかの時の進入時のアンダーステアを解決する方法を

エンジニアと相談した結果、手始めとしてリアのスプリングを

交換してみることにします。

30845

リアのレートを上げて旋回軸を少し前に持って行くのが

狙いです!

きっと良い方向に行くと思っているんですけどね!

だってチーム・ポジティブシンキングですから

30850

リアブレーキも一旦純正に戻します。

キャリパーも少し加工する為です!

30849

少しずつですが、良くしていきましょう

セッティングは細かい積み重ねですからね!


マフラー補強

2009-06-08 16:28:59 | 製作・メンテナンス

ノーマルのセンターパイプも補強しておくことにしました!

スペアで使えますからね!

30825

残り少なくなった2mm厚のステンマフラーを切って補強板を作ります。

30836

溶接しては叩いてきれいにノーマルマフラーに這わせて行きます。

30837

さすが溶接職人!きれいに仕上がってます

30842

裏のメンバー側も当て板しておきます。

30844

完成ですひむかでのマフラーの当たり具合を見て

補強板をもっと前にまで延長しました!

重くなりますが、マフラーが潰れてパワーダウンするよりは

良いでしょう


マフラー修理

2009-06-08 15:02:41 | 製作・メンテナンス

ポーションが手伝いに来てくれたのでやっとマフラーの修理を始めます。

30808

買ったばかりのマフラーですので、修理して使います。

結構凹んでしまいましたが目をつぶって使います

まずはマフラーが脱落してしまったときに折れてしまった

ステーを溶接し直します。

30811

ここがメインサイレンサーのマフラーリングですが、

根本的に設計がおかしい気がしますね

30813

これが装着状態ですが、力が分散せず1点に集中してしまう感じです!

対策としては、とりあえずマフラーリング2個架けしてみようと思います。

30812

反対側も同じですね。

これで、直ったと思ったら、大ショックな事に

これも買ったばかりの触媒がマフラーが脱落した時に

曲がってしまっていました

とても買えないので、修理します。

こういうときはポーション頼みです。

最初はプレスで押して曲がりを直そうとしましたが

上手く直らないので、こうしました!

30817

パイプに切れ目を入れて正しい位置に修正します。

30818

この触媒の繋ぎ目からくの字に折れ曲がってしまっていました。

30821

位置が出たら、あて板を切って張って溶接して終了です。

さすがポーションです

何一つ車が速くなる事はしていませんが、余分な出費が

抑えられたので良しとしましょう!

だって「我ら人生前向き隊・チームポジティブシンキング」

ですからプラス思考で行きましょう