最新の画像[もっと見る]
goo blog おすすめ
カテゴリー
- インポート(699)
- TGRラリー(11)
- モータースポーツ(4)
- 86/BRZ ECUチューニング(28)
- ダートトライアル(18)
- ワンオフ・オジリナルパーツ・ACD(179)
- 中古競技車・中古競技パーツ(143)
- ラリー動画(89)
- エコカーラリー(10)
- 雪あそび(170)
- いいはなシーサー(282)
- 日記・エッセイ・コラム(5)
- 日記(22)
- 製作・メンテナンス(1383)
- ムーミン谷通信(106)
- 国内ラリーTGRラリー(191)
- WRC・APRC(129)
- MOTEC・LINK・GEMS・ECU(667)
- たまご足オリジナルダンパー(386)
- 全日本ラリー(135)
- ラリー(221)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
コーナー間の近さ加減で「6通りの表現」を
話しましたね。
今回はストレートが「30」の時の話です。
我々の「30」は、2倍とは言いませんが、
実質50位は有ると思います。
「右3 30」で、その次のコーナーも
同時に読んでほしい。となるでしょうが、
私は読みません。
理由1.
我々の「30」は実質50なので、コーナーを
ぬける時で充分OKなんです。
理由2.
進入が右2や右3のコーナーは遅いので、
これも充分OKです。
但し、進入が5や6や7の時は、
「右6 30 左3」と読んでいます。
進入コーナーの数字によって、
フレーズを決めています。
つづく。