昨日と今日は在宅day。
家の雑務をこなす日です。
雑務とは・・・一般的な家事。
でも、今週は、税金や通販の支払いが多くあり
外出しなくてはなりませんでした。
我が家の周囲にはコンビニがなく
もちろん銀行もなく
頼る金融機関は農協と郵便局、それとネット銀行。
昨日
いつ、豪雨となるか?とドキドキしながら
しとしと雨のタイミングに郵便局へ出かけました。
その道中
とても豪華な紫陽花に遭遇しました。
雨の中で見る紫陽花は
色彩が輝き、心に染み入る美しさです。
青系、紫系と
染物のようなグラデーションが圧巻でした。
紫陽花に見とれる事、小一時間。
その間、ある記憶が甦ってきました。
大学で染織を学んでいた頃
草木の色を再現するという課題で
紫陽花の色に四苦八苦した記憶があります。
その実習の日は、あいにくの雨天。
傘をさしながらの作業自体、とても困難だったのですが
もたついた原因は
じわっと微妙に花の色が変化したから。
簡単に言うと、色が動くのですね。
3時間、紫陽花の色出しをする中
静かに色が変化してゆく様を見ました。
その現象は地味な変化ながらも
とても感動したと記憶しています。
そんな事を思い出したので
再度、色が動く様子を見たくなり
昨日は小一時間、頑張って観察しました。
しかし
努力の甲斐なく
色が動く現象を見る事はできませんでした。
記憶違いなのか?
色を見る能力が低下したのか?
タイミングが悪かっただけなのか?
*
この日
紫陽花の次は
梅の木に関心が向きました。
毎年
早春に愛でる梅の木の下に
実が落ちている事に気づきました。
いっぱい、いっぱい、梅の実が落ちていました。
道路の溝にも・・・
溝から二つ拾い上げ、持ち帰りました。
現在
部屋にはフルーティーな梅の香りが漂い
幸せです。
記:徳永好恵
追記
今日のブログでは
私って暇人?のように見えますが
明日からは6日連続お仕事が続きます~。
頑張んなくっちゃ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・