この2週間
七転八倒していた
3種の文章を書く仕事が
やっと完了しました。
書き直しの指示があるかもしれませんが
とりあえずホッ。
文章を書く時は
いつもお茶をガブ飲みしてしまう私です。
しかし
今回の気分転換はコレでした。
↓
ベランダで栽培中のパクチーです。
この葉を口に入れ、香りを楽しみます。
現在
新芽が生えるのを待っている状態。
執筆中に
食べ過ぎてしまいました。
*
話が飛びますが・・・
5月11日の朝
何気にテレビを見ていると
知人が取材されていました。
http://asahi.co.jp/life/backnum/130511.html
彼は大学時代
洋画を専攻しながらも
卒業制作では
巨大な写真作品を制作。
私はその制作現場を
興味深く覗いていました。
卒業後
東松照明氏の助手になったと伺っていましたが
現在は
家業の箔屋の道に進み
新たな境地
「箔画」に取り組んでいるとの事。
番組は
彼の大学卒業からの活動を紹介する内容で
昨年12月、東松照明氏の死に
間に合わない師匠訪問となった事も含まれていました。
放送中に
明日から始まる親子箔画展の案内がありました。
http://www.porta.co.jp/?p=27232
この目で彼の箔画を鑑賞したいと思います。
楽しみです。
*
今、目の前に
カーネーションの花があります。
昨日
Takayuki が持って帰ってきました。
プレゼントと書かない点がポイント。
お店でもらったそうです。
家にカーネーションが存在するのは初めて。
一輪だけですが部屋が華やぎます。
Yoshie
*
<徳永写真美術研究所の講座案内>
シルクスクリーンプリント応用講座
6月30日、7月14日、28日
全3回
カラー写真をCMYKに色分解し4色刷に取り組みます。
*
詳しくは
http://www.tokunaga-photo.com/class.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・