今日からTIPAは仕事初めです。
***
お正月は福岡県大川市の実家に帰郷していました。
上の写真は、年賀メールの返信用に携帯電話で撮影したものです。
ちゃぶ台にあったみかんを拝借して牛の絵を描いてみました。
決して上手く描けていませんが
性格の良さそうな表情が気に入っています。
***
今年頂いた年賀状の中に、心に響く一文がありました。
それは、あるお寺の住職さんからの年賀状。
風のないときは
たこをひっぱって
自分で走りましょう
たこあげをしている少年の絵に添えられた文章です。
年末年始のテレビ番組では暗い話ばかりでうんざりしました。
100年に一度の・・・状態ならば、
自分で走って、風をおこせばよいのです。
むしろ逆風のほうが凧は力強く上がるはず。
そのように考えることにして、
今年も楽しく頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。
Yoshie
TIPA元年の2008年が過ぎゆこうとしています。
仕事納めの日、帰り際に何気なく室内を撮影しました。
******
長年、思い描いていた活動が、この空間で実現できました。
建物の改装、機材の準備段階では、多くの友人の協力を得て
制作スペースが完成しました。
春先から人が訪れ始め、徐々に制作の場として機能してきました。
今後、写真を志す皆さまにとって、ホームグラウンドとなる空間にしたいと思っています。
そして、
写真塾もスタートすることができました。
塾生の皆さんは、全員、社会人の方ですが、
忙しい中、とても熱心に制作に取り組まれています。
現在、2月の作品展に向けて制作を進めています。
また、年末には、京都造形芸術大学学習会主催のワークショップも開催しました。
多くの方にお集まり頂き、TIPAの場を活かすことができ、うれしく思いました。
来年はTIPA主催のワークショップもおこなう予定です。
写真の可能性を探求することを目的に、幾つかのプログラムを計画しています。
それから、
“手作り石けん講座”もおこないました。
私の趣味の延長ですが、デザインに凝った石けんを作っています。
******
この一年を振り返ると、
当初、これほど多くの事を実現できるとは思っていませんでした。
月並みな表現ですが、皆さまのおかげだと感じています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
来年も、更に充実した活動ができるよう頑張って参ります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Yoshie
制作の場を一年間かけて作り、おおよその設備が完成しました。
次の計画は、美術書・写真集など資料文献の充実化。
しかし、専門書は発行部数が少ないために入手が困難な事が多く
なかなか思うようには集まりません。
そんな中、私たちはヤフオクを利用して購入しています。
最近、手に入れた書籍は・・・
ジョエル・ピーター・ウィトキン作品集
ジェフ・ウォール作品集
世界芸術写真史
バーバラ・クルーガー作品集
今道子作品集
現在、落札しようとしている本は、
250部限定の有名な作家の作品集。
超レア本なので、プレミア金額となるかもしれません。
予算内で落札できればいいのですが・・・。
Yoshie
2ヶ月以上もの間、このブログを休んでしまいました。
掲載したい出来事はたくさんあったのですが、
やるべきことが山積みで、手がまわりませんでした。
北海道の旅も今となっては思い出状態となり、
リアルタイムな感想ではありませんが、
ぼちぼち掲載を続けたいと思います。
ともかく、心機一転、まめに更新しようと思います。
皆さま、また、このブログに遊びに来て下さい!
まずは、ブログ再開のご挨拶まで。
Yoshie
写真屋さんに在庫がないかと問い合わせましたがハロゲンランプは簡単には見つかりません。またもやトラブル発生かと思いましたが、幸運にも今回の内容は臨機応変に対応できる“フォトグラム”。ダンボールで簡易ブースを4箇所作り、ペンライトでの露光の魅力を紹介することに。
ワークショップ当日は、作業が混み合うこともなくスムーズに進行し、たくさんのユニークな作品が完成しました。なんとかなってヨカッタ・・・。 Yoshie
追記:海で釣りをする様子を描いたこの作品、細部にこだわった表現が素敵でした。