骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

八ヶ岳山麓へ障子を運ぶ

2014-12-14 00:26:31 | 山岳展望
この土日は栂池までスキーに行こうと思っていたのだが、大雪が降るぞという予報にビビリ計画は中止にしました。
スキーに行くついでに、10月にキイロスズメハチの攻撃で残り2枚は家でゆっくり張り直した障子を八ヶ岳山麓まで運ぶつもりだった。
冬になると八ヶ岳山麓を拠点に近所のスキー場に行く者共が居るので、障子をはめて置かねばならないのだ。
そんな訳で、ただ障子を運ぶだけのドライブになってしまった。

関東地方は青空の広がる良い天気だった。
笹子トンネルを抜けると曇っているかと思ったら結構いい天気だ。
釈迦堂PAで小休止、ついでに山の写真でも取るか。
左のとってつけたような展望台は木が邪魔してあまりイイ展望じゃない。
やはり、博物館まで登ったほうが良い。

南アルプスは雪雲がかかっております。

あの雪雲がもうすぐこちらまで来るのか。
甲府あたりの山はまだ雲がかかっていない。

秩父山地の方もまだ雲がかかっていない。

金峰山は雪を被っている、頂上の黒いポチは五丈岩です。

この山は横浜の神奈川新町にあるビルの16階から見たことがあります。
冬の晴れた日、特に金峰山あたりが晴れていないといけませんが、白い平らな頂上に五丈岩が目立ちました。

左の白い山が金峰山、真ん中よりやや左のピークが朝日岳、北奥千丈岳は少し分かりづらいなあ。

朝日岳と北奥千丈岳の中間あたり、手前の山で隠れて見えませんが、朝日岳と手前の山で出来た鞍部あたりに大弛峠があります。
こんな所まで自転車で登った方が今年は大勢いたなあ。

こちらはフルーツ公園からほったらかし温泉

拡大判、右下の丸いガラスドームがフルーツ公園、左端の建物がほったらかし温泉。

ほったらかし温泉から下って昇仙峡まで行って、またこの温泉まで登った人もいましたねえ。

境川PAあたりから八ヶ岳が見えるのだが、案の定雪雲がかかっている。
長坂ICで降りて、いつもの所で撮る。

こちらは金峰山

茅ヶ岳と富士山

甲斐駒は雪雲にすっぽり覆われています。

中村農場でお昼

あっさりスープの特製ラーメン

ちょっと遅れて出て来た白レバー

昨年夏に出来たスイーツ部門

車だから、お土産にプリンを買います。

パイ屋さんに寄ってアップルパイの試食をデザート代わりに食べます(笑
ちゃんとアップルパイ買いました、車だから。

自転車で来るとこんな扱いにくい物や重いものは買えませんからね。
車外に出ると寒い、温度計を見ると0度だ。
障子をセットして、蜂が出入りしていた隙間をどうしようかと眺めていたら、カミサンから電話だ。
長坂のいつものスーパーでほうとうを買って来い。指令が来た。
このあと白州蒸留所へ行って何かウイスキーを買って、そのあと七賢に寄って何か酒買ってと思っていたが計画中止、長坂へ向かう。

富士山の雲が取れたようだと撮影する。

風が強い何か白いものが舞ってるぞ。

八ヶ岳も下の方まで雲がかかってきている。

ほうとうを買ったあとでスーパーの中の酒屋を覗いてみたら、七賢の一番しぼりがあるじゃないか。
あれ?ネット販売しかしないのではなかったのか、まいいや1本買っておこう。
ついでにこれとこれも。年末年始用の日本酒はとりあえずゲット。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。