goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

波に乗り遅れた?

2009-09-28 21:18:30 | 政治
みなさん、こんばんは。

今日も、スッキリしない天気でした。明日は、雨の予報だし、気も滅入りますが、さらっといきましょう。

さて、今日は少し前ならビッグニュース、残念ながら、今は小ニュースです。

自民新総裁に谷垣氏選出(読売新聞) - goo ニュース

なんだか、日本も世界も、チェンジ、変革と言うのがキーワードなのに、自民党は、その波に乗れなかったようです。

別に自民党員ではないので、よいのですが、健全な2大政党政治を推進していくためには、自民党がしっかりしていないと、成立しないので、ちょっとがっかりです。

これも、抵抗なのでしょうか。変革の波に乗れない人(団体)は、淘汰される運命にあるのでしょうか?

楽しみに経過を見ていきましょう。

それでは、今日はこの辺で。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変革への一歩目

2009-09-16 21:53:52 | 政治
みなさん、こんばんは。

今日は、カラッと晴れて、気持ちのよい一日でした。

さて、今日はとうぜん、このニュースでしょう。

鳩山政権誕生 第93代首相 閣僚名簿を発表(朝日新聞) - goo ニュース

選挙結果が確定し、この日が来ることがわかっていても、いざ民主党政権が誕生するという段になると、一瞬不安がよぎるのは、私だけではないと思います。

なぜなら、人は誰しも、変化に対し身構えたり、抵抗したりするからだと思います。ここは、まだ起きてもいない未来に対し、不安に思うより、目の前のことに集中したいものです。

誤解のないように補足すると、先々のことを考えなくてもよい、というわけではなく、目標を持ったり、計画を立てつつ、結果にとらわれず、今出来る最善のことをしようということです。

単純明快なのですが、これを実行するのが、なかなか厳しいです。これに、過去の後悔なんかが絡んでくると、もうたちが悪くなります。

でも、愚痴や不平、不満を言っても、なんの解決にもならないので、困難であっても、今出来ることに意識を向けようと思います。

ちなみに、みなさんは鳩山政権にどんな期待をしていますか?

それでは、今日はこの辺で。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう流れですよね

2009-08-30 22:45:26 | 政治
みなさん、こんばんは。

今日は曇りがちで、スッキリしない天気でした。夕方から雨も
降り出して、明日の台風とともに、政治の世界でも・・・

麻生首相が退陣表明(読売新聞) - goo ニュース

流れ的には、日本経済が袋小路に入った感があり、この状況を打破
するためにも、一度変えなきゃな、という思いの方が多かった
のだと思います。

本質は、民主支持ではなく、政権交代をし、健全な政治へと移行
させたいうという、ことだと思います。

堅い話は、この辺にして、今日は一日お出かけだったので、投票に
朝一番向かいました。

7時ちょっと前に行ったのですが、すでに20人ほどが並んでいました。
1番ではないと思いましたが、予想を上回っていました。

1番の人は、空の投票箱を確認できることを知っていたので、
遠目から覗こうと思ったのですが、残念!!1番の人しか、投票所
に入ることが出来ず、目視できませんでした。

でも、仕方ないねとあきらめていたところ、投票箱の確認を知らない
人から、「もう7時だぞ!!」と、怒りの声が。

選挙管理委員会の人が、説明をしたはずなのですが、やはりというか、
人の話を聞いていない人は、どこにでもいるんだなと思いました。

空の投票箱を確認したい方は、朝早く出掛けられてみてはいかが
でしょうか?

それでは、今日はこの辺で。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れはそうですよね

2009-07-12 23:11:30 | 政治
みなさん、こんばんは。

今日も比較的、過ごしやすい一日でした。そろそろ、梅雨明けも
近いでしょうか。

さて、今日はニュースからです。

都議選、自民の議席大幅減か 民主に勢い、与党逆風(共同通信) - goo ニュース

先ほどの、NHKのニュースでは44年ぶりに、都議会で民主党が
第一党になる公算が大きいと言っていました。

一人区の選挙区でも、自民党は軒並み破れ、この流れは国政にも
繋がる勢いです。

今回に限らず、政令指定都市や県の首長選で、民主の連勝だった
ので、そのままの流れと言えば、そんな感じでしょうか。

個人的には、確固たる政治信条があるわけではないので、
政党政治について意見を述べられませんが、一般世論的には、
「もう自民党はいいんじゃないの?」的な、ものを感じます。

悪あがきせず、潔く下野するっていうのも、悪くないと思う
のですが、権力にしがみつきたい、という欲求が強いから、
それも無理なのでしょうか。

とは言うものの、今後自民党も、民主党も、どのような行動を
取るのか、興味深く注視したいと思います。

それでは、今日はこの辺で。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう出るのでしょうか?

2009-04-15 21:55:51 | 政治
みなさん、こんばんは。

今日は昨日の雨が嘘のように、晴れましたね。横浜では、夏日を記録した
ようで、4月だというのに夏が近づいた感じがしますね。

さて、今日はニュースからです。

森田千葉県知事の告発状提出 「完全無所属」は選挙違反(共同通信) - goo ニュース

このニュース、一般市民的感覚からすると、おかしいと思いますよね。
でも、有識者?によると、公職選挙法違反として問えない?といった
ニュアンスでした。

法律的にはそうなのかもしれませんが、なんとも釈然としません。

ただ、市民の感覚を重視するのであれば、違反に問われなかったとしても、
説明責任はあるのだと思います。

さて、森田知事はどう対応するのでしょうか。楽しみに待ちましょう。

では、今日はこの辺で。

また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてどうなることやら

2009-03-23 22:53:54 | 政治
みなさん、こんばんは。

今日は快晴でしたが、強風が吹きすさびましたね。
成田空港では航空機事故もあって、自己の映像がまるで映画のようで・・・、
機長と副機長のご冥福をお祈りいたします。

さて、今日はニュースからです。

「ブログ」市長不信任へ 阿久根市議選、反市長派が多数(朝日新聞) - goo ニュース

市長が自分のブログで、辞めさせたい市議のアンケートをとっていて、市議会
議員選挙で、反市長派の議員が多数当選という、なんともトホホな話しです。

いい大人が、と思われるでしょうが、双方が自己の正当性を主張し始めると、
このような結果を招くのだと思います。

状況を完全に把握しているわけではありませんが、相手に対し、何らかの
嫌感をもつようなら、それは、自分の資質だということを認めた方が
よさそうです。

と言うと、結構反論を受けそうですが、これは小さい頃に封印した感情や
パターンだったりすることが、多いそうです。

もし、そのこと自体に何も感じず、普通に対処するのであれば、他人事なの
でしょうが、そこで感じること自体が、その証拠と考えられなくもないですね。

まぁ、その辺はどの程度、その感情を意識するかって、ことでしょうね。
そんなときは、その事実に焦点を充てるのではなく、その感情のパターンが
いつから始まったのかを考えると、意外とブレークスルーします。

そのこと自体が、思い浮かばない場合は、感情を感じ切ると、気分が楽に
なります。騙されたと思って、試してみてください。

政治の話が、いつのまにかコミュニケーションになりましたが、人間関係はすべての
事柄につき物です。コミュニケーションを大切にしたいものですね。

では、また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぽの宿

2009-01-30 23:33:31 | 政治
みなさん、こんばんは。

今日の関東地方は、一日中雨でした。明日の朝に掛けて、冬には珍しく
まとまった量の雨が降るとのこと。
これって、たまたまでしょうか、それとも・・・・。

さて、今日はここ数日TVを賑わしているニュースからです。
「かんぽの宿の譲渡」についてです。

これは簡単に言うと、土地代と建物の建設費で2,400億円かかったものを、
109億円で一括譲渡するってことです。

これを聞くと、「2,300億円近く損しているじゃないか」と思われる方が、
多いと思います。ただこれは、会計上の話も絡むので、単純な話という
わけには行きません。

この109億円という売却額が妥当なのか?そこが、本質です。
では、現状を見てみると、次のような状況です。

施設は70あるのですが、その内黒字は11施設?(程度)で、
個別に売却すると、買い手のない施設が出る怖れがあり、雇用の確保を
前提にすると、一括譲渡を取らざるを得ないということだそうです。

一部は、不動産の実勢価格と乖離している施設もあるそうですが、
赤字の施設の引継ぎも前提のため、プラスマイナスされるということです。

これを、ある側面から見ると、大臣のような発言に繋がるわけです。
これは、見ている場所が違うのだから、ある意味い致し方ないですね。
一方が正しくて、一方が間違いという話ではないと思います。

はっきり言うと、合意形成がなされなかったという意味で、
コミュニケーション不足だったのかもしれません。

ただ、うがった見方をすると、選挙が近いので、大臣のパフォーマンス
という側面も、あるかもしれませんね。

いずれにしろ、「かんぽの宿」を譲渡することによって、最大数の幸福者が
出るような、着地点を見つけて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就任演説

2009-01-21 21:51:57 | 政治
みなさん、こんばんは。

今日も引き続き、どんよりとした天気で、夕方からは雨もちらつき、
冬の厳しさを感じています。

そんな、天気を吹き飛ばすこと出来事が、昨日(日本時間:本日未明)
ありました。

そうです。オバマ大統領就任式です。
この就任式を見るために、気温-7℃の中、200万人の人が集まり、
その警備のために3万人(5万人かも?)の警察官をワシントンに配置し、
一挙手、一投足を逃さないために、5,000台のカメラが設置されました。

就任演説は、選挙戦のときのような力強いものではなく、現状認識と責任を
謳い、団結を促すものでした。全文は↓。

努力と責任感で「どんな嵐にも耐えよう」オバマ大統領の就任演説 全文翻訳 <特集・オバマのアメリカ>(gooニュース) - goo ニュース

この演説を聴いて、いろいろな意見があると思います。ただ、この演説を
きっかけに、自分や地域を、またまた国や世界を見直せるのでは、
ないでしょうか。

彼の言葉の本当の意味を、その行間から読み込めば、多くのことに気付く
ことができるでしょう。
ただ、勘違いしてはいけないのは、オバマ大統領だからこそ、伝えられた
という側面もありますが、彼を偶像化すると、その本質をはずしてしまう
危険性があると思います。

これから、無理難題が発生するであろうとは思いますが、オバマ大統領には
その苦難を乗り越えてもらうよう、がんばってもらいたいです。
一方で、自分自身も責任を自覚し、力強く前へ進みたいと思います。

みなさんは、オバマ大統領の就任演説を聴いて、どう感じましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする