goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

未来を見通した人には参考になるかも

2021-08-25 18:27:29 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も、午後から晴れ間が広がり暑くなりましたが、猛暑という感じではないので、秋が近いのだと実感しつつありますね。

さて今日は、本の紹介です。


ホリエモンさん、ひろゆきさん、オリラジの中田さんなど、人気の論客たちの師匠?元ネタを提供しているのが、著者の岡田斗司夫氏です。

なので、内容はかなり先鋭的ですが、その洞察力は、とても参考になります。

未来予想なんて、ほとんど外れるわけですから、当たりはずれで判断するのではなく、どう考察し未来を捉えるのか、そのプロセスにこそ、著者の真骨頂が表れていると思いました。

興味のある方は是非、購入してみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワフル経営者の自叙伝

2021-08-18 19:02:52 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は久しぶりの晴れ間がのぞいたかと思えば、ざぁ~っと雨が降り、天候が目まぐるしく変わる落ち着かない一日でした。

さて今日は、本の紹介です。


どんな大逆転劇が起きたのか、興味があり注文により入手しました。

この仕事をしている人からすると、特に目新しいところはない感じでしょうか。

もちろん、この方がパワフルに突き進んでいったことが、主要因だとは思いますが、普遍の経営法則という感じではないので、活用しようと思う経営者の方は、よく咀嚼したうえで、自分の言語に落とし込む必要があろうかと思います。

それと、たまたま100億円で売却できたのであって、100億円で会社を売ろうと考えた場合には、個別要因が多いので、参考にする場合はご注意を。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硬直した組織の改善に役立つ

2021-08-14 18:24:40 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は、朝から雨が降って、各地で大雨洪水警報や特別警報が出て、とても心配です。

さて今日は、本の紹介です。


組織関連だと、最近よく聞く『心理的安全性』。日本の研究者兼コンサルタントが日本人向けに書いた本です。

心理的安全性の大家は、アメリカ人なのですが、アメリカ人の本は欧米の組織を基本としているので、腑に落ちにくいところがありますが、本書は日本人著者なのでわかりやすいです。

字面だけ見ると、甘っちょろい感や、大企業向けとの印象もありますが、そんなことはなく、とても参考になります。

また、理論だけでなく、具体例を用いた説明や、具体策などとても読みやすい本なので、組織が硬直していると感じる方は、是非読んでみてください。

ティール組織よりは、導入しやすいかと思います。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至極のSF小説、遂に完結!

2021-07-06 19:21:38 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は、蒸し暑かったですね。こうなってくると、梅雨明けすると、一気に夏到来の気配がビンビンします。

さて今日は、本の紹介です。


遂に、三部作が完結してしまいました。

壮大なスケールで描かれ、約4世紀に渡る物語は、「お見事!」の一言で表せるのではないでしょうか。

知的生命との遭遇が、必ずしもこうなるとは限りませんが、それでも、この物語の広げていきかたは、他の誰もマネが出来ないと思います。

まぁ、主要人物のほとんどが中国人なので、名前にルビが振っていないと、読みづらいという難点はあるものの、SF小説好きにはたまらない作品なのではないでしょうか。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧客視点がものを言う!?

2021-05-18 18:36:44 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は、雨が降ったり止んだりで、もう梅雨です。関東の梅雨入りは、いつになるのでしょうか・・・。

さて今日は、本の紹介です。


マーケターのように生きろとの心は、顧客目線というか、相手ありきの考え方と解釈しました。

こう書くと、自分を殺して、「顧客は神様だ」という極端な話になりがちですが、あくまでも相手のことを考えれば、道筋が見えてくる、と言うことが本質なのだと思います。

マーケターのように生きろとは論じていますが、マーケターがどのように仕事をしているか、端的にわかるので、マーケティングに疎い人には、入門書となり得るのではないかと感じました。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1%の努力と言うよりは

2021-05-07 19:44:52 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は穏やかな天候でしたが、夕方から雨が降って、いい感じで湿りましたね。

さて今日は、本の紹介です。


某中学校へ行かない宣言の親子との論戦で、最近は目立っていますが、賛否両論のあるひろゆき氏の本です。

彼の立ち居振る舞いについては、前述した通り賛否両論あるのですが、本書を読み進めると、とても論理的で明快です。

そういう意味では、こういうブレない感じは、伝わりやすいと思いました。

何よりも、芯を食っているので、本質的なアプローチは、とても感心させられます。

すべてを肯定とはいきませんが、指針としては有効活用しまくれると思うので、おススメです。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネジャーはもちろん、マネジャー候補は必読

2021-04-25 20:11:32 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日はスッキリとは晴れませんでしたが、春らしい陽気で、心地よい一日でした。

さて今日は、本の紹介です。


識学をベースにした組織論に触れ、これを実践する共に、1,900社以上の会社へ導入した著者の書いた、マネジメント論です。

どちらかと言うと、仕組みの色合いが強いので、感情をに振り回されず、主語をはっきりと、言い訳を許さず、数字で管理する手法でしょうか。

このような説明を読むと、とても冷たく機械的な手法のように感じますが、個人的な解釈では、キッチリ線引きを行うことによって、公明正大なマネジメントが実行できる、と言うところでしょうか。

そういう意味では、褒めて伸ばすとか、モチベ―ションアップのような手法に幻滅している方は、はまるのではないでしょうか。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリエイティブな人の法則論

2021-04-15 19:00:08 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は晴れていましたが、ちょっとだけ風が冷たかったですね。

さて今日は、本の紹介です。


帯にある糸井重里氏の推薦文で、思わず買ってしまいました。

クリエイティブな職業と言うと、自分の仕事領域からは、遠く離れた存在との認識があるので、どんな思考回路をしているのか、興味はありました。

本書には、50年近く音楽業界にいて、数々のヒット作を生み出してきたプロデューサーの、仕事の法則が平易に書かれていました。

なるほどなと、感心する部分であったり、自分お仕事の進め方と共通するところがあったりして、一気に読み切りました。

なので、クリエイティブ職の人に限らず、多くの人が参考にできる法則なのかと思いました。

ただし、その職種での立場により、すべて使えたり、共感することはあり得ないので、悪しからず。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントは、やはり丹田

2021-04-13 19:20:12 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は朝から雨がちらついて、ぐずつきましたね。ただ、気温が高いので、完全に春になったなと実感しました。

さて今日は、本の紹介です。


脱力を中心とした、体の動かし方を、平易に解説した本です。

出自が武道化なので、やはりと言うか、最終的には丹田が重要と言う帰結は、予想は出来ましたが、その通りだと思っているので、納得です。

アスリートはもちろん、肩こりや腰痛に悩まされている方にも、体の動かし方を改善するには、おススメの本です。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩める経営者に読んで欲しい

2021-04-08 18:59:31 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は穏やかな一日でした。これくらいが、丁度いいですね。

さて今日は、本の紹介です。


自己啓発糸と毛嫌いする人もいるでしょうが、会社経営の中心には、本書で述べられるような例年だったり、志が必要に思います。

「そんなの必要ない」との声も聞こえてきそうですが、こういったものは、逆境にあってはじめて、効力が発揮されたように感じられるのではないでしょうか。

ただ、そうは言っても、これをどうやって実践するのか、ここが問題になるわけですが、本書の通りとは言わないまでも、自分の琴線に触れた内容を、コツコツと実践していくことが、良いのではないかと感じました。

悩める経営者に是非!もちろん、社員の方も!

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする