goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

いい宣伝になった?!

2018-08-07 19:10:36 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日は、昨日とは打って変わって、朝から曇り空。時折、雨も降って、久しぶりにうだるような暑さから解放され、ホッと一息つけました。でも、きっと台風が過ぎ去ったら、猛暑がぶり返してくるのかと思うと、気が滅入ります。

さて今日は、何かと話題の某団体会長に関連して・・・。

カンロ飴、公式HPのひと粒メッセージが話題「カンロ飴食べる悪人なんて見たことない」

なんとも、皮肉な表現に結果としてなってしまっていますね。

そして、図らずも、認知度アップとなってしまいましたが、いいんだか、悪いんだか、判断がつきづらいところではあります。

まぁ、60年以上続いているわけですから、この程度のことで、廃れると言うことはないでしょうし、また、認知されたことにより、新たなファンも増えるかもしれませんね。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このやり方があったか!と言う感じ

2018-08-01 19:20:08 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日もうだるような暑さでした。まだ8月になったばかりとあって、これからが思いやられますね。

さて今日は、面白い広告の話題から。

だじいなおらしせ→大事なお知らせ? なぜか読めちゃう広告が話題 「誤字・脱字の指摘が心配でしたが…」

記事にある通り、なんか読めちゃいますね。

「タイポグリセミア現象」なんて、名前もついているそうで、キャンペーンの実績も含め、してやったりでしょうね。

代理店のセンスもさることながら、この広告案を受け入れた和菓子屋さん、そして出稿を受け入れた新聞と、このうちの誰かが欠けても成立しなかったでしょうから、感慨深いですね。

広告って、こういうのがあるから、ビジネスなんだけど、楽しいですね。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単じゃないことだけど、希望がもてる話

2018-01-24 19:23:15 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日は晴れているのに、やたらと寒かったですね。今夜は、とんでもない寒波が押し寄せるそうで、水道管が凍らないように、処置をしないといけませんね。

さて今日は、スポーツとビジネスから。

埼玉製防具をMLB選手70人が愛用する理由 一度倒産した会社が奇跡の復活を果たした

こういう話を聞くと、中小零細企業も希望が持てます。

ただ、確固たる技術を持っていないと、ここまでの復活はないのでしょうけど。

それにしても、ネットの発達で、ビジネスングローバル化が進んでおり、英語ができる、できないに関わらず、海外対応は待ったなしなのかもしれません。

やはり、大量生産、大量消費の時代も終わり、物があふれかえり、消費意欲が停滞しているから、世界に目を向けないといけないのかもしれませんね。

個人的には、仕事柄、海外の税法を網羅的に把握するのは、至難の業なので、今のところ、海外対応は、クライアントの進出サポートくらいしか、思いつかないですが・・・、どうなるんですかね。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術革新と収益

2018-01-04 18:55:36 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日も冷えましたね。ほんと、いつまでこの寒さが続くのやら。どこかで一息つけると良いのですが。

さて今日は、新聞の1面の記事から。

銀行送金に仮想通貨技術、手数料大幅引き下げへ

この技術で手数料が下がるのはもちろん、少額送金も増えるとの見込みもあるようです。

とにかく、現状の振込は、意外と手数料が高い印象がありますが、これで、将来的にはどんどん送金が、バーチャルで行きかうようになるのでしょうか。

そういう意味では、経済もこの影響を受け、いろいろと変わっていくのか、興味の尽きないところではあります。

この技術により、銀行の店舗は、ますます必要性が乏しくなっていくでしょうし、AI導入による余剰人員への対処の先鞭をつけるのかもしれませんね。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいコラボの形

2017-10-10 17:33:11 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日は暑かったですね。30度超の観測地も多かったようで、半袖がなかなかしまえませんね。

さて今日は、面白コラボレーションから。

山手線端材で眼鏡 ジンズと車両工場コラボ

こういうコラボ、今まで少なかったような気がします。

この組み合わせ、だれが、どういう発想から思いついたのでしょうか。

鉄道オタクだったりするんでしょうか。

いずれにせよ、話題になった時点で、売れ行きとは別に、一定の広告効果もあったでしょうね。

なんか、今の時代のプロモーションって感じですね。

この発想力は、自分にも欲しいくらいです。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで浸食するのか

2017-09-11 17:42:52 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日は薄曇りの天候で、中途半端な感じでしたが、ちょっとずつ秋へと移行している感じがしますね。

さて今日は、アマゾンの話題から。

米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」

日本でも、アマゾンの利用者はとんでもないことになっていますが、本家本元のアメリカでは、エライことになっていますね。

これも時代の流れと言ってしまえば、単純なことなのでしょうが、アマゾン以外の小売業にとっては、死活問題なので、今後の動向に注目が集まっていますね。

「ヤマト運輸がアマゾンの当日配送から撤退」なんていうニュースが、ちょっと前に出て、その引き受け手は、個人事業主や手すきの個人と言うことらしいですが、今後小売りに限らず、世の中がどのように変わっていくのか、興味というよりは、ものすごく関心がありますね。

一体、どれくらいの人が影響を受けるのかわかりませんし、また、AIが人間の仕事を奪うなんて言われてますし・・・、一体どうなることやら。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おもてなし」って流出するの?

2017-09-10 18:49:58 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日は昨日にも増して気温が上がり、真夏の陽気でした。でも、湿度が低かったので、そんなに嫌な感じではありませんでした。

さて今日は、ビジネスの話題から。

「おもてなし」も流出…中国サイトにマニュアル

そもそも、「おもてなし」って流出するものなのでしょうか?

きっと、日本へ留学した学生が、バイトで得た知識を投稿しているのでしょうが、おもてなしの本質は、このマニュアルにあるようなことではない気がします。

一方で、マニュアルを細かく作らなければならないほど、若い人たちに「おもてなし」の心が廃れてきてしまっていることでもあるのでしょうね。

と言いつつ、自分も面倒くさがって、「おもてなし」の心を忘れていたりするので、大きな声では言えませんが・・・・。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧みなマーケティング

2017-08-03 19:43:42 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日も、スッキリしない天気で、涼しかったです。ここまで体が涼しさになじむと、猛暑に戦々恐々です。

さえ、今日は、グリコの話題から。

巨大カフェオーレ蛇口から、1日1千人に 大阪・道頓堀

単純にCMや広告を打つよりも、話題を集める手法の方が、効果がありそうです。

しかも、毎日約1,000人の人が、蛇口から試飲できるなんて、SNSにとっては、絶好のネタになりますね。

そういう意味では、担当者なのか、広告代理店なのかわかりませんが、中々の策士です。

やっぱり、ビジネスでこういうアディアは、刺激を受けますね。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん・・・

2017-07-28 19:21:33 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日は久しぶりに暑さを感じさせる陽気でした。ちょっと暑いだけでしたが、涼しい日が続いただけに、堪えますね。

さて、今日は、クールビズの話題から。

多くの人の「クールビズ」は間違っている――ビジネスファッションの常識・非常識

ビジネスマナー的に言うと、筆者の言う通りなのかもしれませんが、自分も含め、周りに筆者の言うようなクールビズを、頑なに守っている人がいるかというと、思い当たりませんし、街中でも少ない気がします。

そもそも、クールビズというのは、地球温暖化が進行し、暑い中、クーラーの設定温度を下げさせたり、という趣旨があるわけで、筆者の言う通りだとすると、暑苦しいだけで、趣旨にそぐわない気がします。

こうやって、ビジネスの服装が、時代とともに変わっていく中、こういう主張はいかがなものかという気がします。

個人的には、快適であって、接する相手が不快な感じをしないのであれば、それなりにカジュアルでもいいのではないかと思いますが、みなさんは、どう思われますか?

それでは、今日は、この辺で。また明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチャーの賞ホルダーは、あくまでもお飾り

2017-04-28 19:13:39 | ビジネス

みなさん、こんばんは。

今日もさわやかな快晴で、過ごしやすかったですね。これくらいが、やっぱり動きやすいですね。

さて、今日は、久しぶりにビジネスの話題から。

ピザ専門店「NAPOLI」など全国展開で急成長してきた(株)遠藤商事・Holdings.が破産開始決定

この「NAPOLI」と言う店舗は知らなかったのですが、店舗数の増加を見ると、傍からは飛ぶ鳥を落とす勢いに見えたんでしょうね。

だから、ベンチャーアワードも受賞したりしたのでしょう。

このベンチャー関連の賞ですが、なんの役にも立たないことは、業界的には周知の事実です。

受賞企業が倒産したという話は、ごまんとありますし、そもそも見込みのあることと、事業を立ち上げ、すべての面において成長させるというのは、至難の業であることは当然のことなのです。

だから、箔をつけるための手段と考えるならまだしも、中には受賞自体が目的化している企業もあるでしょうから、注意が必要ですね。

ベンチャーを相手にして思うのは、絶対の成功法則は存在しないし、能力ともリンクしていなかったりで、ほんと、読めないなぁと感じます。と、思っていること自体が、自分自身の力不足を露呈してしまってはいますが・・・。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする