つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

暖冬かな?

2008-12-20 16:15:58 | 日々のこと
この一週間、
毎日が暖かい晴れに日になった。
今日は特に暑く厚手のものを着て歩くと汗が出る。
これが冬だろうかと思う。
北海道の札幌でも、
まだ雪が降らないらしい。
クリスマスのには雪はないかも知れない。
雪のないクリスマスはちょっと寂しい。

雪が降らなくても、スキー場が開幕した。
南国のスキー場として有名になった、
五ヶ瀬ハイランドスキー場は、
昨日、オープンした。
11月の終わりに寒い時があって、
そのときは雪が降った。
それからちょっと暖かくなったけど、
朝夕はマイナスにもなる九州山地の奥深い山。
雪質もいいらしく、スキーやスノーボードが、
人気のようだ。
今はまだ人口降雪を使っている。
最南端のスキー場として頑張っている。

今日はイオンの5%オフの日で、
午後rがジャスコに行くというので、
私らも行った。
家人のジャンバーがもうくたびれたので、
クリスマスまでに買おうと思っていた。
イオンのカードがないので、使わせてもらった。
本人が気に入らないものは着ないから、
自分で選ばせることになった。
ジャンバーはちょうど身体に合ったので、
それにすることにした。
暖かい冬でも、シャツとシャンバーと買い、
これでクリスマスのプレゼントになった。




年末の片付け

2008-12-18 14:22:02 | 日々のこと
今日も12月とは思えない暖かい日になった。
掃除を済ませてウオーキングにいった。
裏つきのコートは要らない。
歩いていると汗が出るくらいだ。
風邪気味でも、気分が悪くても、
歩くことだけは続けている。
用事があったときや雨が降ったとき意外は、
歩くことにしている。
これが日課になってしまった。

昨日は家人が下水のますの掃除をした。
流しから流れる油性のカスが、
結構たまっている。
年に2,3回は掃除をしているのだけど、
油物を使うことが多いからだろう。

ボチボチ外の仕事も片付けていかなくてはならない。
家の中は台所が一番大変だ。
冷蔵庫や引き出し、風呂など・・・。
IHのレンジはいつもしているからいいけど。
毎年、早めにやろうと思っても、
何だかんだで、やっぱりぎりぎりになってしまう。
それも仕方ないかな。

今年はインフルエンザが
早くから流行しているらしい。
この間から少しお腹がおかしくなったり、
頭が痛かったりしていたので、
早めに薬を飲んだ。
何とかよくなった。
正月前に風邪がひどくなっても大変だ。
睡眠が取れなかったりすると、
すぐ風邪を引きそうになる。
張り切りすぎるのもよくない。
適当にボチボチやろう。


冬の朝

2008-12-17 16:20:31 | 日々のこと
今朝、カーテンを開けてみると、
空がかすんで見えた。
また雨が降ってくるのかなと思ったら、
暖かい晴れの日になった。
どうもガスがかかっていたようで、
曇りと見間違った。
厚手のジャンバーを薄手に変えて、
ウオーキングに行ったらちょうど良かった。
気温も高くなって、
2階の部屋は温室のようになった。

あと一週間でクリスマスがやってくる。
先週、我が家もクリスマスツリーを飾った。
庭にあった植木鉢を家の中に取り込んで、
飾りをつけて電飾もつけた。
これはどこで買ったかと聞かれて、
宮崎のナフコかもしれないといったが
以前、東京にいたころ、
池袋のビックカメラで買ったものだと思い出した。

東京では1mもある大きなポトスの植物を育てていた。
添え木をして這わせてりっぱな観葉植物になっていた。
それに電飾を這わせて飾りをたくさんつけると、
立派なツリーになった。
毎年、だんだんと背が高くなってきて、
狭い部屋がよけい狭くなった。
宮崎に帰って育ててみたが、
大きくなる前に枯れてしまった。
気温の高低差が大きいから管理がしにくいのだろう。
それ以来やめた。

今ではクレストという北欧のスギのようなものだけど、
それが一番適している。
夏でも冬でも水さえやっていれば、
外で大きく成長する。
rちゃんの部屋には自分が子供の頃のツリーが、
まだあったのを使って飾った。
なんだか物持ちのいい家のようだ。
息子の怪獣などたくさんあったものは捨てて、
こんなものは取っていた。
おもちゃの方が値打ちがあったのにね。
知らないというものはこんなものです。




ぽかぽか陽気

2008-12-16 15:38:42 | 日々のこと
日曜日から晴れの天気が続く。
朝夕は冷えて寒いけど、
昼間はぽかぽか陽気になった。
昨日は用事があってウオーキングにいけなかった。
今日は松林の中を歩きに行ったら、
業者の人が松葉かきをしていた。
遊歩道に車が入って、
松林の枯れた松葉をかき集めていた。

きれいな空気がほこりで汚れていたので、
有料道路側の歩道を歩くことにした。
この道が出来た時に少し歩いたことがあるが、
ほとんど通ったことがない。
車でも時々しか走らないところなので、
どうなっているかなと思い上がって見た。
「えっ・・・海が見えない!!」
海岸沿いに植えた松が背が高くなっている。
前は太平洋を見ながら歩いたのに・・・。
海からの砂を防止するため、
有料道路の道沿いに植えられた松は、
景観を遮ってしまった。

今、この日向灘の海岸では海水の流れが変わって、
砂浜がなくなりつつある。
宮崎港や海浜公園や飛行場の滑走路の延長などで、
長い砂浜はなくなってしまった。
佐土原の方では松林まで波が押し寄せ、
砂浜は削られなくなってしまったと聞く。
港湾関係の頭のいい人が考えて作ったのでしょうが、
自然の流れを把握できなかったのでしょう。

この有料道路も昨年までは、
青島太平洋マラソンのコースだった。
これではちょっと寂しい。
街の中のほうが走りやすいかもしれない。
日曜日は晴れの天気の中、
宮崎の中心街を大勢の人が走った。
道路事情の悪いところだけど、
年に一度のこと、これからも譲り合って成功させて欲しい。



真央ちゃん復活

2008-12-14 15:58:11 | 日々のこと
昨夜行われたファイナル女子フィギアスケートで、
久々に浅田真央ちゃんが、
3回転半のジャンプを2回も飛んだ。
トリプルアクセルというジャンプだ。
素晴らしい!!

世界選手権だったと思うけど、
伊藤みどりさんが昔、飛んだことがあった。
そのときもすごいものだと感心していた。
ちょうどみどりさんが解説の席にいて、
「それ!飛べ!!」って大きい声でいっていた。
自分の時を思い出していたんでしょうね。

それから若い真央ちゃんが飛び、
誰も真央ちゃんに勝てるものはいないといわれていた。
その後、スランプになったのか、
15歳のころのように飛べなくなって、
ジャンプで転ぶことが多くなった。
背が延びてジャンプが今までのように、
飛ぶことができなくなったのだろう。
指導者もいろいろ変わってずいぶんと悩み、
苦しんできたのでしょう。

このところの真央ちゃんは
ずいぶんと大人びた顔つきになってきた。
自信も付いていたのでしょう。
同じ年齢のキムヨナさんとの
ライバル意識が生まれ、
さらに成長してきた。

人は切磋琢磨して成長する。
キムヨナさんも素晴らしい選手で、
韓国のスターだ。
スケートの判定が厳しくなって、
彼女もジャンプでミスをすることが多くなった。
みんな一流になるには大変な努力が要る。
当分彼女らの戦いは続くでしょう。

寒い寒い・犬は元気

2008-12-13 15:33:35 | 日々のこと
曇り空の冬の空になった。
いつもの松林に歩きに行く。
マルチーズのレナがやってきて、
一緒になった。
今日は歩きはじめなので元気だ。
ワンワンとほえてきた。
帰り道に会うとちょっと寄ってくるが、
知らん顔して行ってしまう。
「元気だね」というと、またワンワンとほえる。
レナのお父さんは私達より若いから、
歩くのも早い。
犬は小さな足でチョコチョコ歩く。
私らはとても付いていけない。
「早く歩かれるのに、レナはよく付いて歩きますね」
お父さんにそう言うと、
「四足だからでしょうかね」といわれ、笑った。

松林の遊歩道にはいろんな犬が散歩にやってくる。
中年の夫婦が白に黒い耳のパピヨンを連れてやってきた。
今日は赤い洋服が着せてあった。
夏ごろから見かけている。
最初は抱っこしたり歩かせたりしていたが、
今日はしっかり歩いていた。
最近、小型犬を連れた年配の男の人が多くなった。
シーズー犬をつれたおじさんや、
ミニチュアダックスフント犬もよく見る。
テリアのような犬を連れた人もいるが、
名前をあまりよく知らないのでわからない。
寒くても犬は元気だ。
かわいい犬を見ると、
また飼ってみたくなるものです。
午後は雨になってしまった。
明日は青島太平洋マラソンだけど、
晴れるといいね。




冬のチューリップ

2008-12-12 16:27:24 | 日々のこと
今日もいい天気になった。
このお天気も今日までらしい。
洗濯物はちょっと渇きが悪かった。
風がないからだと思うけど、
明日からは雲って日曜日は午後から雨の予報。
来週からまた寒くなるのだろうか?

12月も半ばになってきた。
こんなに遅くなってチューリップを
植えることにした。
去年も遅く植えたら、
丈の短いチューリップが咲いた。
今年はもう植えないと思っていたが、
花の苗がいいものがなくて小さな花壇が開いた。
そこに植えることにした。
ナフコに行って30個買ってきて、
3列にして21個植え、残りはプランターに。
店にはまだたくさん球根が残っていた。
遅いと安くなっているけど、
今年はまだそのままだった。

冬のチューリップの咲くところがある。
青島の亜熱帯植物園の前の庭は、
毎年、たくさんのチューリップが咲く。
9月ごろ球根を植えて、
この12月の咲くようにしてある。
たくさんの花がどうして今頃咲くのか、
不思議でたまらない。
暖かいというのもあるかと思うが、
よくわからない。
球根を植えるボランティアがあるので、
そのときに行ってみればわかるかもしれない。
クリスマス頃に咲くチューリップは、
きれいでひと足早く春が来た感じがする。
旅行者も楽しんで欲しい。




暖かい冬

2008-12-11 21:57:39 | 日々のこと
今週は気温が高く暖かい日が多い。
今日も小春日和の穏やかな日になった。
朝は掃除をして、
いつもの松林を歩く。
林の中には紅葉した小さな木が、
枯れたススキの中から見える。
ハゼの木が一番赤くきれいな色で、
あちこちに点々とある。

松の間からこぼれる太陽が、
その赤い葉っぱにあたると本当に真っ赤になる。
柿右衛門の陶器の色のようで、
素晴らしい。
柿の真っ赤な色も秋の色。
ハゼの赤い色も秋の色。
もう冬なんだけど、
海側の方は暖かいのかまだ紅葉している。

昨日、シーガイヤのシェラトンホテルのところから、
松林の中を歩いた。
以前は毎日その道から入って松林を歩いていた。
ハゼや他の植物の紅葉がきれいだったので、
今はどうなっているかと行ってみた。
北側なので寒いのか、もう全部紅葉は終わっていた。
松林の中は雑草がきれいに刈られ、
ハゼの木などなかった。
所々、土が掘られて実験をしているのか、
肥料でも入れるのかよくわからないけど、
何となく寂しい気がした。

南側の海から入っていく遊歩道は、
まだ赤や黄色の色が残っている。
ススキの色も白っぽくなって、
晩秋を思わせるいいロケーッションである。
雨上がりはキノコが生えるのか、
毎日のようにいろんな人が探している。
我々はそんな趣味はないが、
たくさん生えているとやっぱりうれしい。

髪染める

2008-12-10 15:40:23 | 日々のこと
素晴らしい晴れの天気になった。
気温もグングン上がって、
冬はどこへ行ったやらというくらいだ。
暖かいというより宮崎弁で「あちぃ!」というくらい暑かった。
上着はもちろんセーターや、
靴下まで脱ぎたくなった。

こんなに暖かい日はめったにないので、
さっそく髪を染めた。
一年くらい美容室に行っていたので、
ずーと自分では染めていなかった。
10月の終わりに髪の毛を短く切ったので、
まだあまり延びていない。
カットも自分でしていたが、
それをしなくていいから家で染めることにした。
染めるだけなら時間はかからない。
1時間くらいで終わった。
洗面所で腰をかがめて髪の毛を洗っていたら、
少し腰が痛くなった。
最近しなかったので筋肉が弱ったみたい。

そういえば、
昨日、たけしの怖い家庭の病気という番組の、
最後の方を少し見た。
掃除機のかけ方で腰が悪くなるという話だった。
前かがみに身体をかがめると、
腰に重圧がかかる。
身体をまっすぐにして、
掃除機だけを片手で動かせばいいといった。

なるほどなと思ったけど、
洗面所では椅子にでも座らない限りできない。
すぐだから良いと思ったが、
やっぱり気をつけなければいけない。
ズボンや下着のゴムがきついのも、
腰痛の原因になる。
体操をして今のうちに治す事に・・・。
今週はこんな天気が続くらしい。
さっそく家人は外の門柱を洗っていた。
ガラスなども早めに洗っておいた方がいいだろう。


暖かい日

2008-12-09 15:53:26 | 日々のこと
今日も11月の中旬頃の気温だとか言っていたが、
その通りになった。
小雨が降っていたが、傘を持って、
一つ葉の松林に歩きに行った。
昨日は寒かったので、チョッキを一枚着たら、
汗ばんできた。
家人も暖房用のトレーニングの上下に軍手の、
完全な防寒だったから、
途中暑くなって困っていた。
松林は小雨が降っていたけど、
帰るころにはほとんど降らなかった。

ジャスコの火曜市にいつものように、
食料の仕入れに行くが、
目新しいものはなかった。
最近は9時から開店してるようで、
11時ごろには人も少なくなっていた。
歳末商戦のくじ引きをやっていたけど、
5千円以上だった。
衣類などを買えばその金額にはなるけど、
食料品はそんなには買わない。

5本指の靴下を履きだして、
普通の黒い靴が小さくなった。
時間があったので探してみたが、
足に合う靴が見つからなかった。
靴にしても、洋服にしても、
サイズが合わないと困るから非常に難しい。
平均的な体つきの人は本当にいいと思う。
また、そのうちいいものにあたるかもしれない。
外は太陽の光が当たってきた。
明日は晴れの日になるだろう。