しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

下津井電鉄  旧 下津井駅    久しぶりに訪問してみました

2012-10-26 18:00:00 | その他
日曜日はお天気も良かったことですし家族でお出かけ
久しぶりに瀬戸大橋方面へドライブしてきました。

鷲羽山スカイラインをのんびりと車を走らせて下津井へ

久しぶりに下津井電鉄 旧下津井駅へ

下津井みなと電車保存会のHPを覗くと旧下津井駅ホームの整備が進んでいるようなので見学に行ってみました。


下津井電鉄 旧 下津井駅

今も当時の車両が保存されてます。


旧 下津井駅全景
かつては荒れ放題でしたが保存会の方々の努力のお陰で少しづつ整備が進んでます。

日頃は柵があり保存車両には近づく事は出来ませんが、この日は保存会の方が作業されており、見学可能との事で保存会の方へ一声かけて車両を見学させていただきました。


クハ5       前照灯、車内灯も点灯できるようになってました。





こちらはかつての井笠鉄道 ホジ3
本来は茶屋町線廃止のレール輸送のために井笠鉄道から譲り受けたようですが、ほとんど撤去作業には使われず倉庫に保管されていたようです。
かなり腐食や傷みがあったようですが整備され、てかつての状態に戻ってます。





2000形 メリーベル号 と 1001形





103形 と メリーベル号 

保存車両の置かれている建屋の屋根はボロボロで雨ざらしなのが残念です。
所有者が下津井電鉄で、ここは勝手に手が加えられないようです。
保存会のこれからの課題でもあるようです。



103形  ナローゲージの小さな車両ですが、何ともユーモラスな かわいらしい顔つき










貨車も保存されてます、手前から ホトフ9、ホカフ9、ホワ6





かつては荒れていた下津井駅ホームも整備されて鉄路も帰ってきました。
やはりホームには線路は必要です。

このホームにいつの日か保存車両が入線する事を願ってます。

保存活動をされておられる方々と地元の方の努力によってここまで整備された旧 下津井駅
地元の財産としてこれからも整備がすすんでいくといいですね。



ここを見学後、鷲羽山展望台から瀬戸大橋を見学し児島市内へ、この日は瀬戸大橋まつりが開催中で多くの来場者でごった返しておりました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« あの頃の  昭和46年  さ... | トップ | 10/28 今年も行ってまいりま... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です (1000PF)
2012-10-26 19:54:52
私も以前に赤浜から遊歩道を歩いてこの場所を見学しましたが、しゃりおさんの画を見るとキレイに軌道も敷かれて見違える様です!有志の方々の並々ならぬ努力と熱意に頭が下がります。私は貨物を追っかける反面、廃線跡も好きなんです(^_^;近くではユニチカ引き込み線跡、伯備線、日羽駅跡、井倉伯備線跡など周りました。
返信する
いいですね~ (ぽんた)
2012-10-28 07:13:03
おお、懐かしい~。一時は車両を含めて荒れ放題状態

だったけど、有志の方々の献身的な活動には
頭が下がります。

瀬戸大橋開通で、もう少し路線は継続できると期待して
いただけに残念。潮待ちの街として栄えた宿場町
そのなごりがそこかしこに残る風情あるところですね。
返信する
Re:お疲れ様です (しゃりお)
2012-10-28 07:58:34
1000PF様、書き込みが遅くなってごめんなさい。
いつもご覧いただきありがとうございます。
旧下津井駅もきれいに整備され沿線の「風の道」もそこここにコスモスが咲いて散策、サイクリングには良さそうでした。
傷み放題だった車両も有志の方々によって今も整備されながら保存されてますね。

廃線跡の散策には興味がありますね~。
鉄道趣味に戻った頃、子供と井笠鉄道の廃線跡を散策してまわった事があります。
伯備線撮影時にも旧線跡を確認しながら走ったりして(^^ゞ
返信する
Re:いいですね~ (しゃりお)
2012-10-28 08:04:09
ぽんたさん、いつもありがとうございます。
天気も良かったですし久しぶりに訪れてみました。
この日も保存会の有志の方が作業なさってました。
思うように作業はなかなか進まないようですが情熱と努力によってここまで整備に至ったようですし、何よりも皆さん地元の鉄道を愛してらっしゃる。
下津井の町並みも瀬戸大橋とマッチして風情がありますね~。
返信する
Unknown (中山の6踏切)
2013-05-07 18:24:16
ここなら僕も行きました。一部を歩いて途中車で行きました。車両庫の中は入っていません。でも外からでも昔の列車が見れて良かったです。列車の並び方もちがいました。ゴールデンウイーク中に行ったもんで観光客も少々いました。EF66 27は僕は上りの2070?で見ました。やっぱりカッコイイですね。貨物なのに、寝台特急のような感じもしました。EF66 27は廃車したと聞きましたが、まだ残ってて、しかも見れて良かったです。またあえたら嬉しいです。
返信する
Re: (しゃりお)
2013-05-08 18:01:35
中山の6踏切 君、ブログを見てくれてありがとう。
下津井に保存されている小さなナローゲージの電車
オッチャンが子供の頃、この辺りに住んでいて乗った覚えががあるんです。
地元の有志の方々おかげで保存整備されてますね。
保存車両の中には以前この辺りを走っていた井笠鉄道の車両も残っています。
是非また出かけて見てください。

EF66-27 原型に一番近い機関車ですのでチャンスがあれば狙ってみてくださいね!

お父さんにお願いしてカメラは買いましたか?
無理をせず良い撮影をしましょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。