しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

長大なるローカル線 山陰本線  其の2

2018-10-06 11:22:33 | ローカル線 ・ 私鉄
国鉄時代は多くの列車が長編成で走った山陰本線

時代は流れて、並走して走る国道9号線も整備されて多くの車が引っ切り無しに走る
そんな中、時代の流れと共に長大なるローカル線となった山陰本線をゴトゴトと単行でのんびりとキハがやって来ます。


キハ120 浜田色      
キハ120も順次 体質改善化工事が進んでいるようですが、写真の311号車は未施工車ですが、体質改善車と同じタイプの前照灯をLED化されています。

ローカル線の雰囲気を醸し出す山陰本線ですが 特急列車は健在
国鉄時代は九州から山陰周りで関西へと走る長編成の気動車特急が走っていましたが・・・


キハ187 特急 スーパー まつかぜ     ラッキーな しまねっこラッピング編成
基本2両編成で山陰地方都市間を観光、ビジネス特急として走ってます。
キハ187系 気動車、特急らしからぬ地味なデザインですが加速は強烈(笑

この日は 目まぐるしく晴れたり曇ったりの空模様で、特急がやって来る時に限って雲が掛かると言う残念な撮影となりました。



こちらは増結 3両編成でやって来た 特急 スーパー まつかぜ

ここでは同じ187系 特急 おき も見る事が出来ますが LEDの幕以外 見分けが付かず・・・(笑

沿線に並走する国道9号線近くでは山陰自動車道の工事が着々と進んでおり部分開通ながら日々延伸されています。
全線開通はまだかなり先の話にはなりますが、鳥取市から島根県を経由し山口県下関市に至る高速道路が完成すると鉄道を含めた交通網もまた変わっていきそうです。
コメント