N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

CITIZEN PROMASTER 200Mのベゼル

2014-02-24 | 時計
オクで入手した PROMASTER 200Mですが、どこにピンと来たか?というと、

この回転ベゼルなんです。

10分間隔でギザギザになっている部分を見たとき「これ欲しい!!」ってなりました。

私の持っているSEIKO DIVER 150Mはベゼルの外側全体に溝が掘られているのですが

デザイン的には PROMASTER 200Mの方が好みですね♪


ただし、お古の PROMASTER 200Mは自動巻なんですが、使わないとすぐに止まってしまいます。

それと、24時間で約3~4分ほど進むようで、流石にこれはちょっと困ります・・・。


でも気に入ってるし、長く使っていきたいので、できたらオーバーホールに出したいなと思っています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 上新田天神社

2014-02-23 | 御朱印
日曜日の午前中にバイクに乗って、地元の神社にいってきました。

千里の天神さんこと、上新田天神社さんです。

バイクを降りて手を清めて、参拝。そのあと社務所に寄って「御朱印を」とお願い。

御朱印を書いていただき、受け取る際に少しお話しました。

こういう、ゆっくりとした時間って、なかなかいいものですね。

しかも毎月かはわかりませんが1日に蚤の市もあるようで・・・楽しみ♪

さあ、次はツーリングでどこにいこう♪




上新田天神社 千里の天神さん

大阪府豊中市上新田1丁目17-1

主祭神 菅原道真公

別名 上新田天神社・千里天神
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印帳ケース

2014-02-22 | 御朱印
昨日、到着した伊勢松阪木綿の御朱印帳ですが、持ち歩くのに裸はいけません。

webで見ると「御朱印帳の扱い方についてですが、「粗末に扱わず、丁寧に保管する」ことが大切です。
御朱印は神仏名や寺社名が記されており、いわば神様仏様の分身のようなものです。」

ということで、さっそく御朱印帳を持ち歩くときのケースを入手してきました。

これで、大丈夫!

さあ!何処に行きましょうか?楽しみです。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪木綿 御朱印帳

2014-02-21 | 御朱印
twitterのフォロワーさんのchiccoloさんが京都旅行で参拝した記念の御朱印帳の写真を

見たときに・・・一瞬ではまりました(^^;

前から御朱印というものは知っていましたが、これほど素晴らしいものだとは知らなかった。

そこでwebで勉強!!御朱印帳は神社等でオリジナルのものがあるそうですが、amazon等で

自分の気に入った御朱印帳を入手するのもOKということで、いろいろ見て回った結果、

伊勢神宮のお膝元にある松阪市のHolly Hockさんの御朱印帳に決めました。

いろいろなデザインの御朱印帳の中から選んだのがこれです。



伊勢松阪木綿の御朱印帳

「表紙は伊勢の国の松阪地方の織物「松阪木綿木綿」を使用。松阪木綿特有の濃淡藍色の細い縞模様です。
江戸時代、伊勢商人によって江戸に運ばれた木綿の多くは、その質の高さから人気を博します。
伊勢商人の中でも松阪商人である『三井八郎兵高利』が江戸に出店した呉服屋『越後屋』(現在の三越の前身)は
飛ぶ鳥を落とす勢いであり『松阪木綿』の名称は江戸中に響き渡りました。
松阪木綿は三重県指定の伝統工芸品に選ばれていますが、現在では工場が一箇所を残すのみとなっています。
中の紙は神社仏閣で取り扱っているご朱印帳と同質の白色の和紙を使用しております。」

「御朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印でした。
それがいつの頃からか(一説には江戸時代後期ともいわれています)
納経しなくても参拝のあかしとして頂けるようになりました。
これがやがて神社にも広がり、今では多くの寺社で頂けるようになりました。」


「御朱印は、御守やお札と同じく神仏や寺社名が書いてありますので、
御本尊や御神体の分身といっても過言ではありません。
また、書いてくださる方は心を込めて一字一字ていねいに書き押印してくださいます。
印刷物などとは違い、まったく同じ物はありません。
あなたのためだけに書いて頂いたものですので、粗末に扱わないようにし、
ずっと大切に保管しましょう。」

バイクツーリングでの目的のひとつにもいいですね。

これから少しずつ御朱印を頂こうと思います。



Holly Hock御朱印帳専門サイト
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CITIZEN PROMASTER 200M DIVERS

2014-02-19 | 時計
週末の夜にヤフオクで見つけて、「左竜頭のダイバーっていいなあ!」と入札したら

落札しちゃいました♪ びっくりするほど低価格で運命を感じてしまいました♪

CITIZEN PROMASTER 200M DIVERS AUTOMATICということで何十年ぶりの自動巻です。

いままでCITIZENには縁が無かったのですが、こいつとは長い付き合いになりそう。

出品者によると1980年代のものということで、私の持ってるSEIKOダイバー150Mと一緒。

自動巻なので机上で置き時計にはしないで定期的に使いたいと思います。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEIKO QUARTZ TYPE II 

2014-02-17 | 時計
この前、古いオメガを発見した箱のなかに一緒に入っていた腕時計です。

SEIKO QUARTZ TYPE II たしか1970年代に親に買って貰ったものです。

80年代に入ってからもダイバーズウォッチと併用して使っていました。


ちょっと調べてみたら
「セイコーが世界初のクォーツ腕時計を発表したのが1969年。圧倒的な精度に世界が驚愕。
このSEIKO QUARTZ TYPEⅡはその普及品として発売されたものです。」

というモノでした。

たしか買って貰うときにこだわったのが、ローマ字の文字盤のモノで、今見ても間違って

なかったなと思います(^^;

発見時に電池が切れていて止まったままでしたが、近いうちに電池を入れて復活させたいと思います♪


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いオメガの腕時計

2014-02-10 | 時計
小学生の頃、夏休みの帰省で訪れた父の故郷でいただいた時計です。

中学生になったときに引き出しから出てきて「オメガって聞いたことあるけど、小さいからなあ」

ってずっと仕舞い込んだまま。でも祖父か祖母の使ってた時計なので無くすことなく、ずっと

持っていました。

この前、久しぶりに引っ越しの荷物を整理していたら、古いオメガが出てきました。

1950年代以前のモノだと思うのですが、いまでもネジを巻くと動きます。


この古いオメガについて知りたくなりました。

いつ頃のモノでなんていう名前だったのでしょう?



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーキーズ 新京極店

2014-02-09 | 美味いモノ
今日は京都にドライブして北野天満宮にお参りにいってから御池方面に下り

やってきたのが寺町付近のここです!シェーキーズ新京極店です。

学生時代に大阪梅田にあったシェーキーズによく行きました。外人さんが多くて渋い感じの店でした。

11時のオープン5分前にいって一番乗りで入りました♪

まずはレジで先に精算をしてテーブルに連れていかれたのですが、この店ってこんなに

テーブル&イスが狭かった?親子4人で座るとキチキチです。これはいかにも客の回転率を狙ったモノなんでしょうが、

いまどきこれではアカンと思います。昔のイメージとは全く違ってました。



しかし、こども達と楽しみにしていたピザはどんどん焼き上がってカウンターに並びます。これはいい感じ♪

あとパスタが数種類、それとカレーにちょっとスパイシーなポテトフライ&サラダなどと価格的に料理はまずまずでGoo!!



こんな感じで何回かお代わりした後、最後にカスタードの乗ったデザートピザで終了!!ごちそうさまでした。

お腹いっぱいピザを食べたかった家族はけっこう満足しました(^^)v




シェーキーズ新京極店
京都市中京区三条通り寺町東入ル石橋10 イシズミ三条ビル 2F
TEL 075-255-1325
営業時間 11:00~22:00(L.O. 21:00)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲蔵人 珈蔵

2014-02-03 | 美味いモノ
日曜日の朝、モーニングを頂きに珈琲蔵人 珈蔵へいってきました。

休日の朝は、年配のご夫婦の訪問が多く店内は落ち着いた雰囲気。

静かに話しをされていたり、新聞や雑誌を読んだり大人の時間ですね。





今朝のオーダーはホットサンドのセット。珈琲は雅をいただきました。

今日のホットサンドは「明太子とポテト」とっても美味しかったです。





珈琲蔵人 珈蔵

箕面市石丸1-10-7
Tel.072-727-5559
8:00-24:00(L.O.23:30)






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHAキャブヒーター装着

2014-02-01 | MotorCycle
物理的キャブヒーターを断念して、最終手段としてYAMAHAのキャブヒーターを取り付けました。

休日の土曜日、今朝もアイシングでエンジン止まりまくりで会社倉庫裏に到着・・・。

でも、南向きの日当たりのいい場所なので気温はどんどん上がり、厚着してると暑かった(^^;

手書きの配線図を見ながら一本ずつコードを剥いてギボシを圧着(何度もカバーを先に付けるのを

忘れたことは内緒♪)して配線作業を進めました。

今回は、サーモスイッチが品切れで接続してない代わりにプッシュスイッチ&パイロットランプを

取り付けました。メーター左下の青いLEDで通電を目視します。



焦らずにゆっくり、そして写真を撮りながら作業して完了、なんとか通電テストもOKでした!!

スイッチを入れてヒーター部分を触るとすぐに暖まっていくのが分かります♪

明後日の朝が楽しみ♪


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする