N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

加藤製作所万年筆

2008-01-29 | ステーショナリー
前から気になって欲しいと思っていたカトウセイサクショカンパニーのセルロイド万年筆を手に入れました。
WEB SHOPでセルロイドSTD-Bタイプというのを見つけて即お買い上げ!まさか黒だけなんてあるとは思いませんでした。
製作者である加藤さんはコレクションで飾られるのではなく実用として使ってもらうための万年筆。というところに共感し、さっそくPelikan BlueBlackインクを入れて使っています。
ペン先はEFで手帳に記入するには最適でPelikan M150とともに大事に使っていきたいと思っています。
購入したSHOPがとても丁寧で感激、ペンの入ったケースと一緒にPARKERのインクボトルをサービスしてくれケースの中には万年筆の手入れの方法のコピー、それに官製はがきが2枚同封されていました。
こんどお礼のはがきを送ろうと思っています(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌメ革のペンケース

2008-01-27 | ステーショナリー
前から気になっていたヌメ革の商品、使うことと手入れによってなんともいえない色に仕上がっていくということで欲しかったのですが縁がなかったのでした。
このところのマイブームが万年筆なもんで夜になるといろいろなサイトやブログをまわっていて革のペンケースが欲しくなってしまいヤフオクでいろいろ探したらありました!オリジナルハンドメイドそれに低価格。しかも手に入れたかったヌメ革です。

我が家に到着したのが先週、いろいろ調べてみると明るい窓辺で日焼けさせるのがベターということを知り、いきなりペンを入れて使うまえに二週間ほど日光浴させることになり長男の机のサイドテーブルに置かせてもらっています。。

画像は到着した夜に撮影しましたので次回二週間後にどんな変化があったか報告したいと思いますz(^^;
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤本 寛氏製作アセチロイド万年筆

2008-01-25 | ステーショナリー
我が家に一本の万年筆がやってきました。大阪生野区で手作りの万年筆を作り続ける藤本寛氏の万年筆です。
アセチロイドという素材で作られていて昔懐かしいセルロイド系の商品です。

宝物の一本ですが製作者のポリシーにのっとって実用とさせていただきます。

アセチ・・・セルアセテート(アセチロイド):植物繊維(綿)系の樹脂。セルロイドは板状のまま約1年は加工出来ません。曲がり、狂い、薬品を飛ばす等の理由ですが、アセチは混ぜる薬品を少し変えるだけでセルロイドとほぼ同じ様な美しい柄を作ることが出来ます。更に、セルロイドのように長い時間寝かせる必要がなく、温度にも強い性質を持っています。セルロイドよりも万年筆には適しています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VISCONTI OPERA

2008-01-25 | ステーショナリー
この前にモリタ万年筆店で修理、調整をお願いしていたVISCONTI OPERAが戻ってきました。
会社の帰りに取りに行きますと前回とは違い平日のせいか店内はお客さんでいっぱい。
預り書を渡してVISCONTIと再会!試し書きをさせてもらったのですが、もう完璧なインクフローですしペン先も直していただいてるので満足のいく書き味になっていました。
修理調整をしていただいた森田誠一さんともお話をすることができて感激!「VISCONTIはいいペンですよ」って言ってもらい「ペン先をただ交換するのでなく直して書けるようにするのが仕事だから」って・・・感動。

また是非遊びに行きたいと思っています。
いろいろ商品説明もしていただきありがとうございました。

番号のついた修理調整の預り書でした。歴史を感じさせますね。
さすがは年筆の販売・修理を手がけて50年以上の老舗です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CFカードケース

2008-01-25 | カメラ
先日、会社の帰りに立ち寄ったカメラ屋さんでの話。
店に入ってすぐのカゴにメモリーカードを入れるケースが山積みで特価処分になっていました。
近づいてよく見るとアルミケースのいい感じのもので価格も500円と気に入った。しかもよく見るとレジでさらに50%オフ!とのこと!焦って探しましたがほとんどがXDピクチャーカードかメモリースティック仕様でCFカード用が無い。しかしなんとか底の方からCFカード用をいくつか発見してブルーとシルバーの2個をお買いあげ。
これで4枚収納ができます。けっこう嬉しい寄り道になりました(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dolcevita Medium replica

2008-01-22 | ステーショナリー
先日、ヤフオクで落札したブツが今夜到着しました。
Dolcevita Mediumのレプリカモデルです(^^;

オレンジセルロイドとレジンブラックの美しいモデルで、万年筆らしい大型サイズのモデル
ですが重さは、33gとセルロイドならではの重さで、軽く使いやすいモデル。

1977年に創設され、主にローマ調のモデルを作っているロンヒューという、
ブランドが製作したモデルです。
歴史はまだ、30年程度と、老舗ブランドとはいえませんが、セルロイドやメタルを素材に
数々の美しいモデルを意欲的に生み出しているブランドです。

映画「クローズドノート」で、主人公の少女が愛用しているドルチェビータミニと同じモデル
「ドルチェビータ」をモデルに作られたオレンジセルロイドが美しい万年筆です!

ペン先:ドイツ製イリジュームポイント
筆記サイズ:M
太さ:15mm
長さ:147mm(キャップ時)
   :168mm(キャップを後ろにつけたとき)
インク方式:カートリッジ,コンバーター両用式

という風なコメントとともに出品されていました。
到着してインクカートリッジを入れてペンを持ってみましたが成人男子でも
かなり大きいと感じる大きさで、なかなかいい感じです(^^;
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンニッパです!!

2008-01-21 | カメラ
いまテーブルの上にゴロンとこんなものが(^^;
「サンニッパ」300mm F2.8の大口径レンズです。銀塩時代から夢のようなレンズで
まさかうちにやってくるなんて信じられなーい(死語?)
鳥仲間が貸してくれた初めてのサンニッパでこの週末はどこに行こうか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MC-MK22

2008-01-18 | パソコン
この前箪笥の中から7年前に北海道出張してたころ使っていたNECのモバイルギアMC-MK22が出てきました。
外部電源をコンセントに繋いでも起動しなかったのですがボタン電池と単三電池を入れたらあっさり起動してくれました。
当時PHSを接続してメールのやり取りをしたりTEXTデータを入力して月のうち半分も出張に出ている間の友でした。
モニター左には家族の写真シールが貼ってありますね(^^;

ほぼ日手帳とMontblanc146、Pelikan M150と一緒に記念写真です。
シグマリオン2と併用してテキスト入力マシンとして復活してもらおうかな?
コンパクトボディなのにフルサイズのキーボードで最高に打ちやすいんですよ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My first Pelikan

2008-01-13 | ステーショナリー
昨日、入手したのはPelikan Traditional M150でした。Pelikanのなかでも一番格安な万年筆なんですが普段使いの一本にはこれが最適と選びました。
ペン先はEF、これもブログ等で研究済み。手帳記入にはこれがいいと思います。

大阪市内高麗橋にある「モリタ万年筆店」の存在を知ったのが3日前、昨日Montblanc146とVISCONTI OPERAを持って行ったのですがVISCONTIは預かりの調整となりました。146は前から気になっていた書き味を店主に告げると「ペン先EFですから問題なしですよ、どんどん使えばもっと良くなります」とうれしいお言葉をいただきました。

この店にはいろいろな万年筆が置いてあり前から気になっていたPelikanも在庫がいっぱいで欲しかったM200とM150があり現物を出していただき試筆という初めての経験をさせていただいた後、Pelikan Traditional M150ペン先EFをMy First Pelikanとして購入することにしました。
ついでにインクボトルも前から使いたかったロイヤルブルーを購入。

来月にVISCONTIが直ったときの引き取り時の買い物が楽しみなお店です。
お小遣い貯めておかないと(^^;

「モリタ万年筆店」
http://www.morita.ne.jp/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pelikan

2008-01-12 | ステーショナリー
自宅テーブルの上にPelikanのケースが2個。小さい箱はインクのボトルの入った奴ですが、下にある大き目のは?
今夜はこのまま開封しない予定なので続きは次回に!!
さあ何が出てくるのか乞う御期待(^^)v

しかしチープな生活しているので過度な期待はする必要なし!!(^^;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lapitaシリーズ勢揃い!

2008-01-11 | ステーショナリー
先日の夜にヤフオクを見てたら、前に入手したLapitaの万年筆「赤と黒」の逆バージョンで限定販売されていたと記憶していた「黒と赤」がけっこう安く出品されていた。
これはチャンスとばかりに入札してほっといたら落札メールがきました(^^)

今日現品が届きましたので歴代のLapita万年筆と記念写真です。
一番手前にあるのが今回の「黒と赤」



「赤と黒」そして「黒と赤」を組み合わせると「赤と赤」と「黒と黒」になるんですよ。
自分的には同じ色の組み合わせのほうがいい感じで好みなんです。
いろいろな方のブログ等で見て羨ましく、これをしてみたかったので大満足です(^^;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売繁盛でササ持ってこい!

2008-01-10 | 雑記
商売繁盛の神様「えべっさん」の愛称で親しまれる今宮戎神社(大阪市浪速区)の「十日えびす」が9日、初日の「宵えびす」で幕を開け、景気回復を願う人でにぎわった。
 境内に「商売繁盛でササ持ってこい」の掛け声が響き、福娘45人は参拝客のササに縁起物を付けるのに大忙し。

(9日:宵宮祭(宵えびす)、10日:大祭(本えびす)、11日:後宴(残り福)

昨日宵えびすに行かれた会社の大先輩に福飴をいただきました。
皆様にも「福がきますように!!」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod?

2008-01-06 | パソコン
年末に所用で東京に行ってました。向こうについて用事が済んだ後、歩いて5分の秋葉原に散歩。
5年前に何度かきましたがあまり変わってなかった。
なにかお買い物をと思いながら街を歩いた結果こんなものを買ってきました。
右は1GBのUSBフラッシュメモリーで、いまも512MBのは持っているのですがお土産に(^^;

しかし今回の目玉は左のiPod ShaffleもどきのMicroSDカードリーダーですね!
これには驚きました。
Sofmapで発見!驚きは価格も800円ほどで「これで決まりや!」ってレジに持って行くと今日は何とかの日なのでと店員さんが説明してくれ650円ほどになりました!!驚愕です。

怪しい海外品だったのですが持って帰り家のパソコンに接続したらあっさり認識してくれました。
この画像もこいつを使ってパソコンに入れました。
今回の東京行きでのお気に入りのお土産です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2008-01-04 | 雑記
あけましておめでとうございます。
今年もノンビリですが写真と雑記で更新しますのでよろしくお願いいたします。

今年、玄関のドアに飾ったお正月の飾りは小5の次男が学校で作ってきてくれた
ハンドメイドの一品モノなんです。
親バカですが・・・素晴らしい!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする