Pelikan M205インク補充 2014-01-29 | ステーショナリー ペリカン トラディショナル M205 デモンストレーター (通称ペリスケ)ニブはEF。 いままでレギュラーで会社に持ち込む万年筆の中で一番、レギュラーの座にいることが 長い万年筆です。 今夜は久しぶりにインクの補充。もちろんPelikan純正のグリーンです♪
銅線+断熱材キャブヒーター断念・・・。 2014-01-25 | MotorCycle 今朝の気温は1℃。銅線と断熱材を使ったアイシング体策の最終テストでしたが・・・全くダメでした。 先日、銅線を使った熱伝導ヒーターにプラスしてインレットマニホールドに断熱材を巻いてみました。 自宅駐輪場で十分に暖機したにもかかわらず、スタートして最初の信号でエンジンストール。 そのあともエンジンブレーキで止まる前にエンジンが止まってしまう感じが続きました。 通勤時に走行するのが10分では熱が伝導するまでには至らないみたいで・・・断念します。 でも、いろいろ試行錯誤してアイシングにチャレンジしたのはけっこう面白かった。 しかし、そうも言ってられない現状なので、今夜YAMAHAのキャブヒーターパーツを webで注文しようと思います。 できたらスイッチやパイロットランプも不器用なりに拘って付けてやろうと思いますので また報告させていただきますね♪
DIY物理的キャブヒーター 2014-01-23 | MotorCycle YAMAHA YB/YBR系のキャブ仕様のバイクに起こる症状としてアイシングというのがあります。 「低温+高湿度の条件が重なると起こりやすく、ガソリンを霧化する際にキャブレターの周囲から気化熱 が奪われることで、キャブレター本体に結露や凍結などが発生し、霧化が行えなくなることでエンストが発生」 今朝の愛車YB125SPは、もう最悪でした・・・・。 ちゃんと暖機したにもかかわらず、走り出してエンブレ中にもうダメって感じ。 信号で止まる手前でエンジンストール・・・止ま~るエンジンでした。 で、先日コーナンで入手していた銅線等を使って、DIY簡単キャブヒーターに着手! シリンダーを熱伝導率の高い銅線でグルグル巻きにしてキャブに接続し暖めるという キャブヒーティングに挑戦です! 明日の朝はどうなりますでしょうか? 乞うご期待(^^;
土屋鞄 Lファスナー近況報告!! 2014-01-22 | 革小物 前回の報告がなんと2011年の9月、ということはそれから2年4ヶ月の間、報告を怠ってました。 ブログのコメントで「近況を!」ということで今夜報告します。本当にすみません。 この一年はファスナー付きの長財布がメインとなってしまったため、Lファスナーで出かけることが かなり少なくなっています。でも出かけるときにはGパンのケツポケに突っ込んでます。 最初の頃の嫌味なコーティングは感じられませんが、下の画像からでも分かるように上からの光で テカって見えてるのが表面の真実な部分です。 2010年の秋に交換でやってきたLファスナー。じっくり見ていると、ここにきてやっと スタートラインに着いたようなヤレ感が出てきたような気がします。 いろいろあったLファスナーですが、これからもガンガン使っていきたいと思ってます。
smc PENTAX-M 40mm F2.8 2014-01-20 | カメラ この前の土曜日、会社の帰りに高倍率ズームデジカメを見にいったカメラのキタムラで確保! まさか、PENTAX-M 40mm F2.8があるなんて思いもしませんでした。 ずっと前からペンタのパンケーキレンズが欲しかったのでニコニコです♪ でもレンズにカビがうっすら・・・これが安さの秘密なんです。 でも持っているだけで嬉しくなるレンズなんで大事にしよう(^^; これがパンケーキと言われる所以です。薄いでしょ♪
L.L.Bean Guide to Winter WARMTH 2014 2014-01-17 | アウトドア 今夜帰宅したらL.L.Beanからカタログが届いていました。 このまえL.L.Bean梅田でウールのセーターを購入した際に再度会員カードを作ったので さっそく送ってくれたようです。 昔から何度も何度も送ってくれるL.L.Beanって大好きなアウトドアブランドです♪ でも、昔のL.L.Beanカタログの表紙はよかった。切り取って額に入れてもイイって思ってました。 最近は商品写真っぽいんですね(^^;
NANKAIマグネット付きプラグレンチ PW16 2014-01-13 | MotorCycle 昨日、YB125SPのキャブレターのエアスクリューの調整をおこなって マフラーを変えたあとの調整としてキャブレターをいじりました。 そして、その結果が表れるのがプラグなんですね。 そこで、今朝、南海部品箕面店にいって買ってきたのがコイツです♪ NANKAIマグネット付きプラグレンチPW16 色もブルーで気に入りました。 マグネット付きなので外したプラグが抜け落ちることもなく扱いやすいです。 また一つ工具が増えました(^^)
RS TAICHI MINK OIL 2014-01-11 | 革小物 年末にマフラーを交換したライコランド吹田店さんで割引券をいただいてまして この連休で期限が切れてしまうのでノーマルマフラーの引き取りを兼ねて買い物に(^^)v 何を買うかは全く決めてなかったのですが、店内に入っていろいろ見ていると発見!! 革のブーツのコーナーの隅にメンテナンス用品があり、そこでミンクオイルを見つけたのです♪ しかもバイク乗りには有名なRS TAICHIブランドの缶入りミンクオイルです。 普通の靴屋さんでは手に入らないブランドしかも感の雰囲気もいいしRS TAICHIだし♪ 割引券を使うと申し訳ないくらいの価格になってしまいましたが店員さんの対応もグッドです。 今日は他にバイク用の用品も買ってニコニコでした♪
PILOT kakuno万年筆 2014-01-10 | ステーショナリー もうすでに文具好きの方々が手に入れて、ブログ等で出尽くした感のあるペンですが この前の日曜日に梅田にいったとき、阪急梅田駅にあるitoyaによって買って帰りました。 F-nibsのライトグリーンで手帳メインに使っていこうと思ってます。 インクは私の鉄板であるPILOT ink Blueのカートリッジを一箱一緒に購入しました♪ ほんとはkakunoが出たときに「買うとしたらオレンジで決まり!」って自分で決めていたのですが itoyaで現物を見たときに即決してレジに持っていったのはライトグリーンでした♪ さっそく会社に持っていくレギュラー組になり、毎日机上に置いて使っています。 こんどitoyaにいったときにはオレンジも買ってお持ち帰りすると思います(^^; PILOT万年筆kakuno
REDWINGブーツ用ブラシ 2014-01-04 | 革小物 昨日買い物に出かけたときに入手しました。 ブーツのメンテナンス用のブラシが欲しくていろいろ調べましたが やっぱりREDWINGの刻印の入った木製のブラシがいい感じでした。 ショップに行きREDWINGのブラシを下さいというと、持ってきてくれたのがこれ! 思ってたよりも3倍くらい大きいものでした。びっくりです。 これから、こいつでブーツのメンテナンスしようと思います。
ニューミュンヘン本店(お初天神) 2014-01-03 | 美味いモノ 家族で買い物の途中にいってきました。ニューミュンヘン本店です。 オーダーはまずビール!! 今回は大使館ビールにしました。(麦芽100%) ビールの本場ドイツと同じ製法によりつくられた麦芽100%のビールです。 下面発酵長期熟成タイプで深いコクがあります。 出来上がるまで60日以上かかります。 食べるものはこれにしました。 名物阿波乙女鶏の唐揚・カットソーセージ&ポテト・海老とサーモンの生春巻。 それから、こども達はオムライスと石焼きチャーハン。 ここの唐揚げはやっぱり美味しい。昔から大阪の人々に愛された唐揚げ、初めて食べた息子達も感激していました。 店内に案内されるときにお願いした禁煙席の中二階。ここがうちのお気に入りの席です。 店内の眺めがいい雰囲気で好きなんです♪ ニューミュンヘン本店 大阪府大阪市北区曽根崎2-9-13 TEL 06(6311)3381 営業時間11:30~22:30 ランチタイム(11:30~14:00)
2014年スタート♪ 2014-01-02 | MotorCycle 明けましておめでとうございます。 2014年、平成26年がいよいよスタートしました。 皆さんにとっても、私にとってもいい年になりますように♪ 今年も宜しくお願いいたします。 画像は、去年の2月に引っ越ししたので、今年初めてのお正月を迎えた玄関の飾りです。