N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

同窓会

2007-05-28 | 雑記
週末の土曜日に小学校のクラスメイトとの同窓会があって数十年ぶりに同級生たちと会ってきました。
みんないい大人になってましたが気持ちはあの時のままっていうのが同級生なんですよね?
飲み会のあとホテルのラウンジで二次会!ここでもワイワイと盛り上がってあっという間に23時ということで5時間も笑い合って話ししていたのですな!!
そこでちょっとだけですが私のサイトの宣伝もしました。誰かが見てくれたら、そしてこの歳になっても遊べるんだ?って思ってくれたらうれしいです。
もちろん家族のために生きるのは大事なことですが、家族のためだけで自分っていうのを捨ててしまうのは寂しいんですよね(^^;

ここにたどりついたみんな!!週末にデジカメで撮ったスナップやお気に入りの一枚を持って遊びに来てくれないかな?
この前の店ではみんないいデジカメ持ってたでしょ?ちゃんとチェックしたもんね(^^)v
気長に待ってるよ♪

掲示板はここのアドレスのなかにBBSがあります。
http://www.geocities.jp/tenra77/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の文具箱vol.7

2007-05-22 | 雑記
この前の日曜日に近所にある少し大きな本屋にいったときに見つけて購入。
とうとう本まで買ってしまいました。
しかし読んでみると結構面白いもんですね?ただし超高級品に関してはまったく興味なしでした。
ペン先の話やインクの話、いろいろな方の使い方などを見ていると面白くて参考にありますね。
買ってよかったかも(^^;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男のマイブーム「Preppy万年筆」

2007-05-21 | 雑記
日曜日に次男が購入したのはこんな万年筆。ボディの色に合わせたインクがあって彼のお気に入りなんです。
現在はこの3本、でもあと2本も狙ってるようです。
万年筆を持ってから彼はあまり好きでなかった日記をスラスラ書くようになり
驚いています(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い万年筆

2007-05-21 | 雑記
日曜日に次男と隣町のけっこう品揃えのある文房具店に行ってきました。そこで次男はPreppy万年筆(210円)を一本購入、これで彼は三本目で全色制覇まであと2本です。
私もなにか欲しいなあと思ってましたが特に買うものもなく、せっかく来たので隣にある画材関係の店によるとrotring Sulfという万年筆がありこれも何色かの色があって目をひいたのは黄色!!
ペン先はM、おまけにブルーのインクが一本ついてまして、「いまならペンケースがついてくる!」とポップに書いてたので聞いてみたら思いっきりチープなのでしたがいただきました(^^;
家に帰ってインクを装着しましたがカートリッジサイズが小さいハーフサイズなんていう規格みたいです。
使ってみた感じはまずまず!書き味も好きで今日は会社に持って行きましていろいろメモなどを書きましたが気に入ってます(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふせん工房の「透明ふせん」が届いた。

2007-05-19 | 雑記
おとついの夜、他所のブログで知ったのですがふせん工房さんが「透明ふせん」のモニターを募集していて応募期間は終了しているのですがブログに掲載してくれる方には引き続き商品発送してます!ということで次男と相談して応募したんです。

そして今日届きました。「透明ふせん」これは使えますね!!
色も落ち着いた感じだし手帳の貼ったのですがいい感じです(^^)

ふせん工房
http://www4.ocn.ne.jp/~etiquett/index.htm
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOLESKINEのフィールドノート

2007-05-15 | 雑記
お気に入りのMOLESKINEのノートをフィールドノートとして記録していくことにして、G.Wの長野の分から書きはじめました。
いままではLAMY safariを使ってブルーインクで書いていましたが昨夜はモンブランにPelikanのインクを入れたのでうれしくて夜中に週末の分を書きました、やっぱりブルーブラックのインクの色は個人的に大好きでモンブラン146も書きやすくて1ページ分を書くのに時間はあんまりかかりません。
これからも一日分を1ページでいいから外遊びの結果や感想を書いていきたいと思っています。
自分自身のいい財産になると思います(^^)v

左ページはLAMY、右ページはMONTBLANC146で書きました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONTBLANC&Pelikan4001

2007-05-14 | 雑記
先日入手したPelikan4001 Blue-blackを今夜MONTBLANC146に入れてみました。試し書きしてみたら私の大好きなブルーブラックの色。
気に入りました!これから大切に使っていきたいと思います。

まだ学生のころ親戚のおばさんが香港に旅行するので「お土産はなにがいい?」と聞かれて小説家が持ってる太い万年筆が欲しくて「ペリカンの万年筆!」とお願いしたんです。
数日して旅行から帰ったおばさんが「ペリカンなんてとんでもない値段で買えなかったから代わりにこれを持ってきたよ」とくれたのがこのMONTBLANC146だったのです。

いただいてから数年間は使っていたのですが、ここ20年ほどはお休み状態でした。
そして今、やっとじっくりと使う時がやってきたようです(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOLESKINE

2007-05-13 | 雑記
最近、万年筆から始まって文具関係のH.Pやブログを見る機会が多くて、みなさんいろいろいモノを使ってるなあ、なんて思っていましたが少し興味はあるし前から
持ってるのも紹介してくれたりするとうれしくなってしまいます。
「ほぼ日手帳」を意識したちょうど同じころに気になっていたのが「MOLESKINE」これもなかなか使い勝手がよさそうで、自分なら何に使うのか?と問うたのですが、あっさりフィールドノートにするといいのでは?と回答が出てしまいAmazonでポチッやると二日後には商品到着。送料無料だし本体もハンズより安いので満足。

MOLESKINE LargeSquare Notebook 13×21cm 
自宅に到着したモールスキン、じっくり見ましたが国産の手帳と違ってシンプルです。
ユーザーに媚を売らない姿勢が感じられるのですが、それはこのノートの歴史の重みなんでしょうね?
さあ!フィールドノートとして使うぞ!楽しみ楽しみ(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pelikan4001 Blue-black

2007-05-13 | 雑記
モンブランに入れるインクはブルーブラックと考えて数件の店を回ってみたものの何故かブルーブラックがないのです。
しかし見つけました!!モンブランではありませんがPelikan4001、憧れのペリカンです。しかもインク瓶が小さいので価格も安くてグーです。
机の上の置いていますが、デザインがいい感じなので「ほぼ日手帳」にスクラップしようと思い、昨日ハンズに行った折にテープのりを購入したのです(^^;
これでモンブランを使える準備は完了?モールスキンのフィールドノートにいろいろ書くのが楽しみです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONTBLANC万年筆

2007-05-10 | 雑記
やっと探し出したモンブランの万年筆!
手にとってじっくり眺めていたらリングの部分に刻印があってMONTBLANC MEISTERSTUCK No146となっていました。
そこでネットで調べてみたらこんな文句がありました。

「モンブラン マイスターシュテュック146です。醸し出すこの独特の雰囲気、オールドモンブラン、マイスターシュテュック146は、 モンブラン万年筆の中でも、永遠をもたらす一際大きな輝きを持った憧れの逸品です。卓越した職人によって生まれた深く艶ややかなガラスのような質感、堂々たる存在感のあるボディーを手にすることの誇らしさなど、 そこには、古きよき時代の素材の素晴らしさと伝統が息づいております。モンブランセルロイド樹脂を使用。 サイズは14.5mm。 ペン先には、4810 14C MONTBLANC585、モンブランサークルの中には、Mの刻印があります。 インクの吸入はカートリッジ式ではなく、ピストン式テレスコープメカニズムです。 胴軸のリングには、”MONTBLANC-MEISTERSTUCK”の刻印があります。キャップに重なり合うスターリングシルバーとゴールドの コンビネーション三重リングを持つ万年筆は、 その年代のモンブラン中でも最高峰である証です。また、キャップトップの星は、とても綺麗で、上品な優雅さを感じさせます。素晴らしいデザインと優れた吸入機構を備えたNo.146。 不動たる地位を築き、 今なお多くの万年筆愛好家によって支持されています。所有される方により、その価値はさらに増し、時間とともに信頼をよせることのできる、世界にひとつだけの筆、「傑作」は生まれます。」

はやくインクの瓶を買いに行こうと思ってます。そしてじっくり使ってあげようと思います。
画像の下にあるのは頂きもののRHODIAなんですがPaul Smithバージョンで気に入ってます!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

inkpenの思い出

2007-05-01 | 雑記
奥さんと近所のダイソーに行ったときに見つけました。インクペン懐かしくて買ってもらい持ち帰りました。
中学生のころ入学祝に万年筆をもらったのにあんまり使わず親父にもらったチープなインクペンがお気に入りで何年も使っていたのです。
何回も何回もインクカートリッジを交換してけっこう大事に使っていたのが懐かしくペン先が削れて平べったくなり、それがまた自分の字にぴったりで大好きでした。
持ち帰ったインクペンですがボディは濃い紫!けっこうシックな色で気に入りましたが昔親父にもらったのは黒だったなあ。
黒のインクが付いていて、さっそく使いましたが書き味はまだまだよくありません、これからじっくり自分に合うようになりまで使っていこうと思います。

画像は「ほぼ日手帳」の上に置いたインクペン、LAMY Yellow、そして20年前以上前にもらったSHEAFFER TR2 Model40Fineです。
ほんとはMontBlancの万年筆がどっかにあるんですが現在捜索中で出てきたらここで発表したいと思っています(^^)

これをアップした10分後・・・思い出した!と箱の中を探ったら出てきました!!
MONTBLANC MEISTERSTICK No146と刻印されていました。
こんど画像とともに思いでなどもアップしたいと思います。嬉しい!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする