2025.04.12.SAT
出かける途中に阪急淡路駅で乗り換えをしようと下車したらホームのアナウンスで
京都線で何かがあって電車が遅れているとのこと、次に来た電車に乗ろうとしましたが
到着時にすでに満員状態で乗れず、ホームで次のを待っているときに入線した回送電車が
「京とれいん雅洛」でした。
やっぱり風格があっていいデザインですね。
Photo by iPhone SE3
2025.04.08.TUE
久しく乗ってなかったハンターカブCT125、翌日乗るためにタイヤの空気圧の
チェックとチェーンに注油するために帰宅して作業しました。
それが終わってから周りを見たら桜が満開。
これはチャンスとばかりハンターカブCT125と満開の桜で記念写真を撮りました。
2025.03.08.SAT
地下鉄御堂筋線本町駅から船場センタービルをのんびり歩くと7号館にあるのが
革製品のDEEP ZONEです。
毎週BSで見てる「梶原善のビルぶら!レトロ探訪」という番組で紹介されたのを見ていて
行ってみたかったお店でした。
店頭に革製のベルトがいっぱい並んでいて、いろいろ悩んだ結果選んだ一本の
オイルレザーベルトを試着して店主がベストなサイズでカットをしてバックルを
取付けてくれるという職人芸で完成。
こういうシステムでベルトを購入したのは初めてでした♪
店内には革製品がいろいろあって宝の山状態です。
次回、じっくり時間を掛けて宝探しをしてみたいお店でした。
2025.03.08.SAT
久しぶりに東通り商店街に向い目指したのはケジョン82です。
12時オープンと同時に訪問、一番乗りでした♪
カウンター席もいいのですが、いつものテーブル席に落ち着きました。
まずは生マッコリをやかんで注文します。
マッコリはヤカンで決まりですよね。
マンドウ
手前ヤンニョムチキン、奥にチーズチキン
今日のメインは鉄板チーズタッカルビです。
このころにはマッコリも終わってしまい、サントリーのサン生を追加。
やっぱりチーズタッカルビには生ビールが合います!!
軽くお昼飲みだったので、今日はここまで(^^;
店内の雰囲気とお近くに座ったインバウンドさん達の雰囲気でもうプチ韓国旅行気分でした。
ごちそうさまでした♪ また来ますね。
2025.03.01.SAT
ミリタリーショップSEA BEESを出たあと阪急河原町駅に向って歩くと京極スタンドの前に
たどり着きます。
前から一度は入ってみたかった京極スタンド、意を決してドアを開けて中を覗くと奥のテーブルに空きがあり
入店の夢がやっと叶いました。
まずは生ビールで乾杯!!ひと口飲んだ後に撮影を忘れてたのに気が付いた(^^;
自家製コロッケをお願いしました。
あと串フライも。
お勘定用の用紙に京極スタンドの歴史を感じてしまいますね。
店内は満席でiPhoneでパチパチ写真を撮れるような雰囲気ではなかったのですが
せっかくだったので記念に何枚か撮りました。
酒場放浪記の吉田類さんも来店されています。
ごちそうさまでした。短い時間でしたが完全に昭和の時代にタイムスリップできました。
帰宅して公式のHPを見たらTVのロケ番組で来店した華丸大吉さんが座った席と同じ
席に座っていたのを知り、もう嬉しくて大喜びでした。
2025.03.01.SAT
河原町から新京極に行くと必ず訪問するのがミリタリーショップSEA BEES
店頭に軍用車輛を置いてあるのですぐに分かります。
今回は久しぶりの訪問で、webでチェックして欲しいものを確認してました。
なんだか分かりますか?
ドイツ軍のDカン、カラビナみたいな使い方をするものと思っています。
生産する年代によって少しづつ使用が違うようで、ツルツルな表面より少しエンボスのかかったような
タイプを購入しました。
前から考えていたのですが最近、歩き旅の時に背負っている TNFのBCヒューズボックスに
合うのでは?ということで装着してみました。
どうです?なかなかいい感じになったでしょ?(^^;
2025.03.01.SAT
京都で御本尊が弁財天という寺はここしかないという辨財天長建寺に参拝しました。
山門をくぐるだけで福が来るというありがたい門です。
本堂で参拝のあと書き置きの御朱印をいただきました。
ありがとうございました。
2025.03.01.SAT
月桂冠株式会社の本店として、平成5年8月まで使用されていた大正時代の建造物を利用した
日本酒を楽しむ館。
前にも訪問した時の記憶で美味しかった清酒アイスクリームを頂きました。
バニラアイスクリームに純米古酒英勲1998の組み合わせ。
いやー!やっぱり美味しかったです♪
2025.03.01.SAT
鳥せい本店でお昼をいただいたあと、お隣にある神聖の蔵元直売店に移動します。
縦長の店内にはいろいろなお酒が展示販売されています。
いろいろ見ましたが、やっぱりこの時期の神聖にきたらこれですよね(^^;
季節限定品「神聖のなま酒 たれ口」
搾り器からしたたり落ちるしぼりたての新酒を何の手も加えず、そのままの味で瓶に封じ込めた
この時期だけのお酒です。
保冷状態に気を使いながら持ち帰りますよ。
持ち帰った「なま酒たれ口」をじっくり冷蔵庫で冷やして3月3日のひな祭りの夜に
いただきました。美味しかったです(^^;
2025.03.01.SAT
京阪祇園四条駅から京阪電車に乗って中書島駅で下車してのんびり歩いて到着したのが
京都・伏見神聖酒蔵 鳥せい本店です。奥さんが前にお友達と訪問して、とてもよかったので
今回は私も訪問することにしました。
まずは蔵出し生原酒で乾杯。隣のフロアに大型の貯蔵タンクがあるそうです。
食事はメニューをみてけっこう悩みましたがランチのとりめし定食をお願いしました。
どれも美味しくて大正解。でも他のメニューも気になってしまいました(^^;
サクサクの鳥からあげに焼き鳥重的なごはんが最高。
あとみそ汁を使い料金でかす汁に変更してもらいました♪
周辺のエリアは観光客もまばらで拍子抜けするほどでしたが、鳥せい本店だけは別!
あっという間に満席で待合室も満席になってました。
ごちそうさまでした。また是非訪問したいです。