2021.01.23.SAT
厄払いのお札をお返しに門戸厄神さんにいってまいりました。
じつはこの前の休みに出かけたのですが1月18、19日は厄除大祭で周辺は車では入れないとのことで
週末に出直したわけです。今日は雨なので参拝の方々も少しは減ったかな?と期待していきました。
参拝者専用駐車場に車を止めさせていただいて、やくじんさん筋から坂を上がると、
通路が一方通行になっているのと大きな壁画を見ていってくださいとの説明を受け、歩き出すと
南門から正門へと続く壁に長さ30mにもおよぶ大壁画「厄神龍王龍壁」が現れびっくりしました!!
「境内への登竜門として、人々に勇気と希望を与えたい」との松田全弘副住職の想いのもと、
2019年に竣工されたそうです。これは壮観でした。
原画制作を担当したのは、映画「ファイナルファンタジー」などを手掛けたコンピューターグラフィックによる
ファンタジーアートの巨匠、内尾和正氏とのこと。


後厄のお札をお返ししたあと、厄神堂に参拝。
昨年、心筋梗塞で緊急で入院手術をしましたが、おかげさまで社会復帰もできて今もリハビリに励んでいることを
報告させていただき、家族の健康とコロナの一日も早い収束をお祈りいたしました。

西国薬師霊場創立30周年イベントとして令和4年12月までの期間限定で付与される薬壺の形をした金色の紙に
押された御朱印「金紙薬宝印」をいただきました。ありがとうございます。

薬師堂 ご本尊薬師瑠璃光如来をお祀りしています。通称お薬師さん。
その大願の一つに「私の名を聞けばいかなる病も悉く除かれ、身も心も安楽になる」といわれ、
別名大医王とも呼ばれています。

今回、初めて厄神堂の裏にある奥の院を回り参拝させていただきました。
ここも流れる気が違うと感じました。

門戸厄神 東光寺の公式HPはこちらから。
厄払いのお札をお返しに門戸厄神さんにいってまいりました。
じつはこの前の休みに出かけたのですが1月18、19日は厄除大祭で周辺は車では入れないとのことで
週末に出直したわけです。今日は雨なので参拝の方々も少しは減ったかな?と期待していきました。
参拝者専用駐車場に車を止めさせていただいて、やくじんさん筋から坂を上がると、
通路が一方通行になっているのと大きな壁画を見ていってくださいとの説明を受け、歩き出すと
南門から正門へと続く壁に長さ30mにもおよぶ大壁画「厄神龍王龍壁」が現れびっくりしました!!
「境内への登竜門として、人々に勇気と希望を与えたい」との松田全弘副住職の想いのもと、
2019年に竣工されたそうです。これは壮観でした。
原画制作を担当したのは、映画「ファイナルファンタジー」などを手掛けたコンピューターグラフィックによる
ファンタジーアートの巨匠、内尾和正氏とのこと。


後厄のお札をお返ししたあと、厄神堂に参拝。
昨年、心筋梗塞で緊急で入院手術をしましたが、おかげさまで社会復帰もできて今もリハビリに励んでいることを
報告させていただき、家族の健康とコロナの一日も早い収束をお祈りいたしました。

西国薬師霊場創立30周年イベントとして令和4年12月までの期間限定で付与される薬壺の形をした金色の紙に
押された御朱印「金紙薬宝印」をいただきました。ありがとうございます。

薬師堂 ご本尊薬師瑠璃光如来をお祀りしています。通称お薬師さん。
その大願の一つに「私の名を聞けばいかなる病も悉く除かれ、身も心も安楽になる」といわれ、
別名大医王とも呼ばれています。

今回、初めて厄神堂の裏にある奥の院を回り参拝させていただきました。
ここも流れる気が違うと感じました。

門戸厄神 東光寺の公式HPはこちらから。
2021.01.18.MON
多田神社は、兵庫県川西市多田院多田所町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
六孫王神社、壺井八幡宮とともに「源氏三神社」の1つ。

神社内は静かで気持ちのいい風がいつも流れているように思います。
初めて参拝した時も風を感じました。

御朱印もいただきました。ありがとうございます。
多田神社公式HPはこちらから。
多田神社は、兵庫県川西市多田院多田所町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
六孫王神社、壺井八幡宮とともに「源氏三神社」の1つ。

神社内は静かで気持ちのいい風がいつも流れているように思います。
初めて参拝した時も風を感じました。

御朱印もいただきました。ありがとうございます。
多田神社公式HPはこちらから。
2021.01.18.MON
誕生日の朝に循環器外来で心蔵超音波の検査の結果、べリ−グッド!!だとドクターから
誉めていただきました。
気分よく車に乗り込んでドライブに出発。目的地は西国三十三所観音霊場第24番札所の中山寺です。
(近畿二府四県と岐阜に渡る観音巡礼の道、西国三十三所の第二十四番札所であります。 )
この中山寺は安産祈願の寺として有名で、うちも子供が出来たときに来ました。



御朱印もいただくことが出来ました。ありがとうございます。
中山寺公式HPはこちらから。
誕生日の朝に循環器外来で心蔵超音波の検査の結果、べリ−グッド!!だとドクターから
誉めていただきました。
気分よく車に乗り込んでドライブに出発。目的地は西国三十三所観音霊場第24番札所の中山寺です。
(近畿二府四県と岐阜に渡る観音巡礼の道、西国三十三所の第二十四番札所であります。 )
この中山寺は安産祈願の寺として有名で、うちも子供が出来たときに来ました。



御朱印もいただくことが出来ました。ありがとうございます。
中山寺公式HPはこちらから。
2021.01.17.SUN
先週モンバルに寄り道してハクキンカイロの袋に掛けるアクセサリーコードを買った時に
見つけてしまったんです。
フレンチガイドパック25、昔からあるデザインのほんとにシンプルな一本締めのリュックサック
こんなのを買い物兼ねた散歩の時に持ちたいなと思ってた自分のイメージにピッタリでした。
で、今日EXPO CITYに買い物に行った時にモンベルで再会して誕生日プレゼントに買ってもらいました。
大きい方の25Lに決めまして、さっそく荷物を入れ替えて背負ってましたがいい感じで気に入りました。
明日もお休みなんで使います♪

先週モンバルに寄り道してハクキンカイロの袋に掛けるアクセサリーコードを買った時に
見つけてしまったんです。
フレンチガイドパック25、昔からあるデザインのほんとにシンプルな一本締めのリュックサック
こんなのを買い物兼ねた散歩の時に持ちたいなと思ってた自分のイメージにピッタリでした。
で、今日EXPO CITYに買い物に行った時にモンベルで再会して誕生日プレゼントに買ってもらいました。
大きい方の25Lに決めまして、さっそく荷物を入れ替えて背負ってましたがいい感じで気に入りました。
明日もお休みなんで使います♪

2021.01.17.SUN
買い物でやってきたEXPOCITYの帰りに万博公園駅でちょっとの間撮り鉄しました。
Photo by FUJIFILM FINEPIX S1
順不同ですが、まずはやっぱり「ガンバ大阪号」ですね。

次は万博公園の太陽の塔をバックに走る「新型モノレール3000系」です。


「KEIKYU for YOU」号

通常タイプも


「イオン号」



「関西大倉号」
うちの次男の出身校でございます(^^;

30分ほどの間でしたが万博公園駅は楽しめました。
次回は青空の下で撮りたいです(^^;
買い物でやってきたEXPOCITYの帰りに万博公園駅でちょっとの間撮り鉄しました。
Photo by FUJIFILM FINEPIX S1
順不同ですが、まずはやっぱり「ガンバ大阪号」ですね。

次は万博公園の太陽の塔をバックに走る「新型モノレール3000系」です。


「KEIKYU for YOU」号

通常タイプも


「イオン号」



「関西大倉号」
うちの次男の出身校でございます(^^;

30分ほどの間でしたが万博公園駅は楽しめました。
次回は青空の下で撮りたいです(^^;
購入してからけっこうな頻度で愛用しているハクキンカイロなんですが、会社では
ジャケットのポケットに入れてます。
できればお腹を優しく暖めたいと思い、今日会社の帰りにモンベルに寄り道してきました。

大阪府箕面市にあるQ’sモールに年末オープンしたモンベルでかなり売り場面積があって
平日夜だとゆっくり買い物ができます(^^;

ここで購入したのが4mmのアクセサリーコードです。110円/m(税別)でした。
帰宅して、首からぶら下げて椅子に座った時にベルトの上辺りにカイロが来るようにサイズを
調整してカット。そのあと切り口がバラけないようにライターで炙ります。
ハクキンカイロに付属するフリースの袋にぶら下げるための輪っかがあるので
アクセサリーコードを通して両端を結べば出来上がりです。

さっそく首から下げて使ってみましたが・・・・合格!!これはいい感じですよ(^^;
ジャケットのポケットに入れてます。
できればお腹を優しく暖めたいと思い、今日会社の帰りにモンベルに寄り道してきました。

大阪府箕面市にあるQ’sモールに年末オープンしたモンベルでかなり売り場面積があって
平日夜だとゆっくり買い物ができます(^^;

ここで購入したのが4mmのアクセサリーコードです。110円/m(税別)でした。
帰宅して、首からぶら下げて椅子に座った時にベルトの上辺りにカイロが来るようにサイズを
調整してカット。そのあと切り口がバラけないようにライターで炙ります。
ハクキンカイロに付属するフリースの袋にぶら下げるための輪っかがあるので
アクセサリーコードを通して両端を結べば出来上がりです。

さっそく首から下げて使ってみましたが・・・・合格!!これはいい感じですよ(^^;
2021年の初詣はコロナ禍で非常事態宣言が出そうなこの時期ですが行ってきました。
今回は地元の天神さんに決めました。

自宅から千里中央までのんびり歩き、そこで見かけた看板通りに進むと天神さんに到着。




初詣の参拝のあと御朱印もいただきました。

私が初めて御朱印をいただいたのがこちらの天神さんでしたので久しぶりでした。
千里の氏神 上新田天神社 千里の天神さんのHPはこちらから。
今回は地元の天神さんに決めました。

自宅から千里中央までのんびり歩き、そこで見かけた看板通りに進むと天神さんに到着。




初詣の参拝のあと御朱印もいただきました。

私が初めて御朱印をいただいたのがこちらの天神さんでしたので久しぶりでした。
千里の氏神 上新田天神社 千里の天神さんのHPはこちらから。
2021.01.10.SUN
家族と買い物と初詣で千里中央に行くことになったので、カメラを持参して
大阪モノレール千里中央駅周辺で撮り鉄しました。
Photo by OLYMPUS OM-D E-M5+LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH.




家族と買い物と初詣で千里中央に行くことになったので、カメラを持参して
大阪モノレール千里中央駅周辺で撮り鉄しました。
Photo by OLYMPUS OM-D E-M5+LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH.




2020.01.09.SAT
週末の土曜日の午前中、自宅から歩いてモノレールを撮りにいってきました♪
大寒波が来ていて撮影中も気温はほとんど0℃くらいしか上がりません。

順不同ですが、まずは「ブルーエール号」です。
新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中、現場の最前線で奮闘されている医療従事者の方々に対して、
感謝や応援メッセージを伝えるラッピング列車です。ラッピング費用には、クラウドファンディングで
お寄せいただいた支援金が使われました。
続いては、前回のリベンジ!「1970年大阪万博50周年記念号」です!!


「イオン号」もゲットです(^^;


「大阪大学号」



「KEIKYU for YOU」号




最後は新型車輛「3000系」

All Photo by FUJIFILM FINEPIX S1
週末の土曜日の午前中、自宅から歩いてモノレールを撮りにいってきました♪
大寒波が来ていて撮影中も気温はほとんど0℃くらいしか上がりません。

順不同ですが、まずは「ブルーエール号」です。
新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中、現場の最前線で奮闘されている医療従事者の方々に対して、
感謝や応援メッセージを伝えるラッピング列車です。ラッピング費用には、クラウドファンディングで
お寄せいただいた支援金が使われました。
続いては、前回のリベンジ!「1970年大阪万博50周年記念号」です!!


「イオン号」もゲットです(^^;


「大阪大学号」



「KEIKYU for YOU」号




最後は新型車輛「3000系」

All Photo by FUJIFILM FINEPIX S1
2020.01.07.THU
到着したハクキンカイロを開封して、さっそく使ってみます。
まずは本体と蓋の部分を外し、火口の部分も外します。
火口の中にプラチナ触媒が入っているので絶対に直接触れないこと!ここ大事だそうです。

これからベンジンの注入です。本体タンクを固定するために100均のiPhoneスタンドを使用。
これは大きめの洗濯バサミでも代用できます。
付属のカップを本体に差し、ベンジンを線まで注ぎます。カップの向きは、本体と平行に。
タンクには圧縮した脱脂綿が入っており、この脱脂綿をベンジンで湿らせます。
注油カップにベンジンを入れたら90度回転させ、燃料をカイロ内に入れます。
カップにある線の上の部分まで一杯入れるとスタンダードタイプだと12時間、
2杯分のベンジンを入れると24時間、温かさが持続できます。

ベンジンを入れたら本体と火口を固定してライターで軽く火を当てます。
発火ではないので、炎は確認できないですが本体が少し暖かくなれば蓋を取付けます。
その後、金属ケースのままにしていると持てないくらい熱くなるので付属のフリース袋に
入れて、火入れの儀式が完了しました。


昨夜19時にベンジンをカップ2杯分入れて着火し、使いはじめましたがほんとに暖かい。
これはもう冬場は手放せない感じです。
この文章を打ち込んでいるのは翌日19時半ですが、24時間を経過してもまだ暖かい。
シンプルな形状と金属製のボディもいいし、なんといっても使い捨てないエコなカイロ
これがなんとも気持ちいい。皆さんにおすすめします。
ハクキンカイロのHPはこちら。
到着したハクキンカイロを開封して、さっそく使ってみます。
まずは本体と蓋の部分を外し、火口の部分も外します。
火口の中にプラチナ触媒が入っているので絶対に直接触れないこと!ここ大事だそうです。

これからベンジンの注入です。本体タンクを固定するために100均のiPhoneスタンドを使用。
これは大きめの洗濯バサミでも代用できます。
付属のカップを本体に差し、ベンジンを線まで注ぎます。カップの向きは、本体と平行に。
タンクには圧縮した脱脂綿が入っており、この脱脂綿をベンジンで湿らせます。
注油カップにベンジンを入れたら90度回転させ、燃料をカイロ内に入れます。
カップにある線の上の部分まで一杯入れるとスタンダードタイプだと12時間、
2杯分のベンジンを入れると24時間、温かさが持続できます。

ベンジンを入れたら本体と火口を固定してライターで軽く火を当てます。
発火ではないので、炎は確認できないですが本体が少し暖かくなれば蓋を取付けます。
その後、金属ケースのままにしていると持てないくらい熱くなるので付属のフリース袋に
入れて、火入れの儀式が完了しました。


昨夜19時にベンジンをカップ2杯分入れて着火し、使いはじめましたがほんとに暖かい。
これはもう冬場は手放せない感じです。
この文章を打ち込んでいるのは翌日19時半ですが、24時間を経過してもまだ暖かい。
シンプルな形状と金属製のボディもいいし、なんといっても使い捨てないエコなカイロ
これがなんとも気持ちいい。皆さんにおすすめします。
ハクキンカイロのHPはこちら。
2020.1.6.WED
新型コロナウィルスが全く収束せずに猛威をふるっている現状です。
会社事務所内も定時刻に換気のためドアや窓を開けるようになっているので
仕事中でもかなり寒いのには参っています・・・。
そんな中、最近TwitterのTLで見かけるのがハクキンカイロ!
ずっと前からその存在は知ってましたが、まさか100年近い歴史のある商品だそうです。
そしてけっこう若い方々がこの時期に愛用しているのと、新たに購入した!っていう呟きがいっぱい。
これはもう欲しくなってしまいますね。

年末年始休暇の間に薬局、ドラッグストア。ホームセンターを何軒も廻ってみましたが扱い無し。
そこでヨドバシドットコムの助けをいただきベンジンと共に入手することが出来ました♪
今夜は開封の儀〜。
新型コロナウィルスが全く収束せずに猛威をふるっている現状です。
会社事務所内も定時刻に換気のためドアや窓を開けるようになっているので
仕事中でもかなり寒いのには参っています・・・。
そんな中、最近TwitterのTLで見かけるのがハクキンカイロ!
ずっと前からその存在は知ってましたが、まさか100年近い歴史のある商品だそうです。
そしてけっこう若い方々がこの時期に愛用しているのと、新たに購入した!っていう呟きがいっぱい。
これはもう欲しくなってしまいますね。

年末年始休暇の間に薬局、ドラッグストア。ホームセンターを何軒も廻ってみましたが扱い無し。
そこでヨドバシドットコムの助けをいただきベンジンと共に入手することが出来ました♪
今夜は開封の儀〜。