tenra77's 野遊び日記 2006.9~

少しでも時間があれば外遊び!!

今朝はイカル狙い(^^)v

2007-01-28 | 鳥見
イカル KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+CANON PowerShot A95

2007.1.28.SUN
 日曜の朝早く起床したのですが、今日は家族と梅田に買い物にいく約束をしていてあんまり時間が取れなくなったので、さあどこに行こう?と布団の中で思案した結果、いつも出社前にコイカルを狙う公園でいつもよりゆっくりとイカルとコイカルを撮ろうということに決め、ゆっくり準備して家を出発した。
 自宅から10分もかからない所にあるのですぐに到着、デジスコセットして歩き出しこの前のポイントにつくと今朝もイカルの群れがいっぱいいてコイカルも発見!地面で採餌してしてるのですが、たまに何かに驚いてワッと木の枝に止まったときがチャンスでした。
 しかし枝に止まってもイカルたちの頭の中は地面の餌に気持ちがいってるのですぐに降りてしまい一瞬のチャンスを逃すとまた地面ばっかりになることの繰り返しでした。
 そのあとM/Sさんと新デジスコシステムのフィールドテストで公園にエイコムさんがやってきて久しぶりにのんびり鳥見をすることができました。しかも何回か枝に止まったイカルやコイカルも撮影でき自宅でチェックしたらなかなかいいのが写っていたのでニコニコで午後からの買い物にいくことができました(^^)v

夕方の公園でオジロビタキ

2007-01-28 | 鳥見
オジロビタキ♀ Canon EOS 10D+ΣAF400mm F5.6 APO MACRO

2007.1.27.SAT
 一月の土曜日の出勤は比較的ヒマなんで15時には終わるので鞄にデジ一眼と400mmを忍ばせて会社に出て、予想どうり定時に会社を脱出できたのでsatoshi3さんに無理いって初めての公園に行くことにして車で先導してもらった。
夕方の渋滞に少し引っかかったがなんとか公園に近いパーキングに車を止めて三脚担いで出発、ポイントに案内してもらうと流石に夕方で誰もいない!これで目的の鳥さんが出たらラッキーやね?なんて話してるとキチキチ!という鳴き声がして梅林の向こうの方に小さな鳥が飛んでいるのが見え双眼鏡でチェックすると紛れもなくオジロビタキ♀、それからは近づいたり離れた枝に止まったりでしたが、到着して15分もしないうちにライファーオジロビタキをゲットできました(^^)v
 それから一時して居なくなったのですが少し離れたブッシュにで鳴き声がするので行ってみると目の前でオジロビタキが居て独り占め状態になりました!!
夕方でどんどん日が傾いていき、オジロも居なくなったので梅林で少し早めに咲いた梅などを撮影し、結局1時間ほどで撤収して帰宅しました。

帰って画像をチェックしてみましたが日陰のところで撮影したお気に入りの分がことごとくブレていてガッカリ。暗いレンズを装着してシャッター手押しなので仕方がないとはいえ、デジスコだったら確実に卒業だったのに残念ですが、またリベンジに行きたいと思います。

出社前にコイカルPart2

2007-01-26 | 鳥見
コイカル♂ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+CANON PowerShot A95

2007.1.26.FRI
前日の夜に天気予報を見たら「朝のうちは晴れ、午後から夕方にかけて雨」ということで週末にかけて天気は下り坂のような感じなので、思い切って出社前の鳥見にいくことにした。
6時半に起床してカーテンを開けると夜明け前の空は群青色で快晴を予感させ、急いで朝食をとりネクタイ締めて出発!!
公園には10分もかからないで到着、そこにはみぞさんの車が止まっていて一緒に準備をして公園内に入るとデジ一眼の方がいて話していると横浜から来られたとのことでコイカル出るといいなと探索しましたが今朝に限ってイカルの声もしない。横浜の方は昨日の午後三時にも来たそうだが地元のバーダーが二時ころ飛んでいって今は居ないよといわれたそうで、もしかして抜けてしまったか?と心配になったが一人で北側の斜面を歩いていると、そこにイカルの群れが来ていてワット飛び出した!声もしないのにこんなにイカルいたあ!と横浜の方とみぞさんを呼んでコイカルを見つけて撮影することが出来ました。
地面で採餌しているのでなかなかいい写真が撮れなかったのですが何回かイカルコイカルが自転車の人などに驚き枝に止まったチャンスをモノにすることができました。
時計をみると八時前!会社に向かわないといけない時間になったので後ろ髪を引かれる思いで撤収することにしましたが横浜から来た方がわざわざ千里まで来てくれて狙ってたコイカルが出てくれたので地元の者としては嬉しくて充実したいい朝になりました。

休みの朝は箕面の山

2007-01-21 | 鳥見
アカウソ♂ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+CANON PowerShot A95

2007.1.21.SUN
前日の鳥見の結果をみぞさんに聞いてみるとウソを撮りまくったとのことでしかもルリビタキ♂も居ると教えてくれた。そこで10時に帰宅するということにして今朝も鳥見に行ってきました。ほんとうは近くの公園でコイカル、イカルと思っていたのですがウソ撮り放題にはかないません。
しかしちょっと思うところがあって朝一番に昨日のポイントに入った。ミヤマホオジロがいないかな?という下心で7時半くらいに現地に到着しましたが今朝は誰もいません!そういえばなんとかトドとかいう珍鳥が大阪の公園に居るというのでみんなそっちに行ってるんだろうな?なんて思いながら本当に静かな山の中で明るくなるのを待っていると少し高い木にアカウソが数羽来ているのを発見!撮影可能な明るさになったので必死に撮りました。すこしワイドで撮ればいいものを何枚か撮ったらズームかけて撮っていたので帰ったらほとんどブレでボツ!また同じことをやったと自分に頭に来ました。デジカメのモニターで鳥が小さいなあと思ってズームをかけるのですが結局写ってもただでかい鳥、いままで何回もやった間違いをまたもや今朝繰り返してしまい猛反省です。自分では少し小さめに鳥が写っているのが好みなのにいざ撮影となると中途半端に大きく撮ってしまう癖を早く治さなければ!!
ここで探検隊隊長さんとお会いしていろいろ話しさせていただき、それから林道を歩いてみぞさんのところに向かいましたが時間がなくなってしまい、みぞさん、satoshi3さんとは合流できましたが挨拶程度でまたも林道を戻っていきました。でも途中でメジロ、ヒガラの気に入った写真を撮ることができ、駐車したポイントに戻ったときちょうどウソの♀が高い木に止まったところで何枚か撮れたのでよかったです。
そこでalcyonさんとすこし話しベニマシコのポイントなんぞを教えてもらい次回はちょっと見に行こうかと思いながらデジスコを片付け撤収しました。車を発進させてすぐナインハーフさんが到着、挨拶だけで別れましたが一度ゆっくり鳥見したいもんですね。

ミヤマホオジロ今季初撮り!

2007-01-21 | 鳥見
ミヤマホオジロ♂ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+CANON PowerShot A95

2007.1.20.SAT
今回の鳥見のいく先は前日になっても決まらず、行きたい所が多すぎて困ってしまいましたが結局、峠の山道で鳥見をすることにして現地に7時に到着しましたが、やっぱり日の出前で薄暗い状態でした。
デジスコを準備して明るくなるまで双眼鏡でチェックを入れていざポイントへ!さっそくベニマシコがいて撮影を開始しましたが、ここのベニマシコはなかなか近くで撮らせてくれないので何度も飛ばれてしまいましたがなんとかベニマシコをゲット。凍りついた笹が背景になり冬の寒い雰囲気が出てると思います。
すこし三脚を担いで山の中を歩いてみましたが周りで車の音もしないし風で木々が揺れる音や小鳥の鳴き声、葉っぱがかすれる音など日ごろのストレスがスーっと消えていくような本当にリラックスできる朝でした。こんなときは一人できてのんびり気ままに歩けてよかったなあと思います。
そのあと大きなヌルデの木の近くで待っているとシロハラが採餌に来た。しかし細いヌルデの実の房にでかいシロハラが止まるので揺れてしまい何回シャッター切っても止まりません!かなり苦労しました。
シロハラが去ったあと、ここの主ともいえるルリビタキ♀タイプの登場!動きが早いのですが止まる枝が同じなので助かりました。しかし今朝は目的の鳥さんがこないので一気に地元の山に移動することにした。
いつものポイントに到着するとM/Sさんがいて道路沿いをミヤマホオジロの♂二羽が採餌しながら移動してると教えてくれたので一緒にいましたがそのうちマヒワの群れが目の前の木にやってきたのでそれを撮りながらふと河原の方を見るとすぐ近くにウソがいるのを発見!ちょうどそこにsatoshi3さんがやってきたので一緒にウソを撮りましたがブッシュのなかに入ってしまいあっというまにロスト。
でも今度はミヤマホオジロが出てくれドンドン進んでいくあとを追いかけて必死に連写を繰り返しましたがミヤマホオジロは止まってくれずブレ写真の山を築いてしまいました。でも今期初めてミヤマホオジロに会えてものすごくうれしかったです。
それから単身林道を歩いていくとベニマシコの群れがいましたがワッと飛んだあとベニマシコがいたのに気がついたというドジな話で一枚も写すことが出来ませんでした。でもジョウビタキの♀が出てくれなんとか撮ることができ、半逆光でいい感じでした。
もうすこしゆっくりしたかったのですが残念ながら時間切れとなりこのあとベニマシコを見たくらいでここを出て、朝からみぞさんが入っているポイントに行きましたがみぞさんの車はあったがほかにも車が止まっていて駐車スペースがないのでそのまま帰りました。

自宅に帰って画像をチェックしましたがミヤマホオジロは思っていたとおりブレブレ写真の山!しかし最後のほうに一枚奇跡的に止まったカットがあるのを見つけてバンザイ!!あきらめていただけに一枚でもミヤマホオジロが撮れていて大満足でした。ということで今日の一枚はやっぱりミヤマホオジロです(^^)

出社前鳥見(コイカル編)

2007-01-18 | 鳥見
コイカル♂ Canon EOS 10D+ΣAF400mm F5.6 APO MACRO

2007.1.18.THU
前回のコイカルは自分なりに満足はしていたのですが仲間が撮ったいいのには及ばず、羽の濃紺のカラーが出ていないことに気が付いて、なんとかリベンジしたいとは考えていたのですが平日はなかなか朝起きることができないもんでどうなるかと思ってましたが、satoshi3さん、みぞさんが連日早朝コイカルの画像を見せてくれるので辛抱溜まらず出社前鳥見にいくことにした。
早朝といっても夜明けが7時すぎなんで自宅から10分の公園に7時に到着、まだ薄暗い状態でデジスコの準備をしていると公園の中からイカルの鳴き声が聞こえ「今朝はいい感じ!」なんて思いながら公園内に入った。
今朝のイカルはすでに高い木の梢に集まってきていて、明るくなって撮影可能な状態になった7時半ころにはイカルの群れの中にコイカルも見つけ合流したsatoshi3さんとみぞさんと一緒にコイカルが移動した枝を探すとみぞさんが発見してくれ、けっこういい感じのコイカルを撮ることができました。
いちど高い木に移動したのだが、またもとの木に戻ってくれ今度は背中が見えるように横を向いてくれたのでなんとか1カットのみでしたが羽の濃紺を写すことができニコニコでモニターを確認してましたが時計を見ると7時50分!まだまだ公園で遊びたかったのですが会社に行くために撤収しました。

家からすぐの公園にイカルやコイカルがいるなんてホントに贅沢な話でこれからも時間が取れればイカルとコイカルに会いにいきたいと思っています(^^)v
じつは今日1月18日は私の・・回目の誕生日だったんで朝から最高なプレゼントを貰ったようでいい一日になりました!!

地元の山で半日鳥見

2007-01-14 | 鳥見
ベニマシコ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+CANON PowerShot A95

2007.1.13.SAT
この前の日曜日に箕面の山で強風と吹雪の中ではありましたが短時間でウソの群れにあたり、いい写真はなかなか撮れなかったが、かなりの個体がいるのと餌になる木の実がかなりあったので今回も朝一番はウソを狙って山に向かいました。
しかし気合いが入りすぎたのか現地に到着したのが夜明け前の6時半であたりは真っ暗に近い状態で空だけが薄明るくなっている状態で撮影は全くできない明るさでしたが「フィッフィッ!」とウソの鳴き声がして明るくなるのを待っていると数羽のウソがやってきて採餌をするシーンが見れた。しかし撮影となるとなかなかモニターに入るほどいい所に出てくれなくて閉口、それにウソが回ってくる時間もけっこう先週とは違いインターバルが長い気がしたのでこのポイントを見切りベニマシコのいる谷に移動することにした。
ベニの谷はまだ日が差してなく、でも周りが明るいのでグッドコンディション!そして車を止めてヤシャブシの木を見上げるとすでに2羽のベニマシコ♂と数羽のマヒワが居てヤシャブシの実を食べてるところでした。しかも誰も居なくて私一人でこのポイントを独占という状態で後から数人のバーダーが来るまで思いっきりベニマシコを撮影することができ、朝一番の欲求不満を一気に爆発させました。
ヤシャブシの木に朝日が当るころには車がどんどん到着してポイントは混雑するし路面に餌をまいたりヤシャブシの木の下までいって撮影する方もおられたので、すこし嫌気がさし林道を歩いて探鳥することにした。すこし歩いたところでウソの♂♀を発見!すこし薄暗い状態でしたがかなりの時間ペアで止まってくれたのでかなりの枚数の写真を撮ることができ嬉しかった。そのまま進んでいくとヌルデの木があり、そこでルリビタキ♂♀、ジョウビタキ♀が争ってる状態でなかなか止まってくれなかったのですが一回だけヌルデの実の権利をルリビタキ♂が獲得した時に思いっきり連写して若い♂でしたがルリビタキ♂を撮影することができ思いっきり笑顔で車のところに戻り、後から到着した仲間とゆっくり談笑して山を下りました。

今回は思いっきりウソを撮るはずでしたが結果、思惑がはずれベニマシコを思いっきり撮った朝の鳥見となりましたが、満足でしかも親しい仲間とも会うことができて最高の朝になりました。

朝ご飯の前にコイカル

2007-01-08 | 鳥見
コイカル♂ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+CANON PowerShot A95

2007.1.8.MON
前日、雪で撤退はしましたがウソに会えてニコニコしていたのですが、近くの公園のコイカルを撮影に行ってた仲間から朝のうちだったらけっこう見つけて撮れるよと教えていただいたので、成人の日の朝、朝ご飯までには帰ると、朝一番に公園に向いました。
しかし今朝は曇り空でなかなか夜が明けないようで8時前位になってやっと明るくなってきた。公園にはすでに鳥見の仲間が何人か来ていてイカルを見つけてはコイカルが混じってないか確認していましたがいない・・・。
近くに路駐していた仲間が「駐車場に車を止めてくるから撮影機材見ていてね?」と頼まれ二人分の機材を見ていたときに植え込みの向うからM/Sさんが飛び出してきて「コイカルでたよ!」と呼んでくれたので近くにいたDさんと仕方なく2人で4人分のセット持って移動、M/Sさんのところに駆けつけると目の前のヌルデの枝にコイカルが止まっていて枝に被ってましたが近距離でキッチリとコイカルをゲットすることができました。
そのあとにもイカルの群れと一緒にコイカルも移動していくのでみんなで追いかけながら撮影しましたが細い枝に止まってぶら下がるように採餌する為なかなか止まってくれず撮影は困難でした。
最後に公園から出て行ってしまったので終了!と皆さんと別れデジスコを治し片付けて出発、さっきコイカルが飛んだほうに向って車を走らせているとまたもやイカルの群れがいるのを発見!住宅地のはずれでしたが双眼鏡で見るとコイカルもいる!!車から飛び出してもう一回デジスコを組んでコイカルに照準を合わせているところで飛ばれてしまい、イカルの群れとコイカルはまた公園のほうに飛んでいってしまい残念でしたがここで完全に試合終了!自宅に戻るため車を発進させました。
2004年の年末に見て以来のコイカルに自宅近くの公園で会うことができ、しかも撮影もできたの大満足な成人の日になりました(^^)v

念願のウソ(アカ)GET!

2007-01-07 | 鳥見
アカウソ♂ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+CANON PowerShot A95

2007.1.7.SUN
週末が近づいてきたある日、携帯メールに「箕面の山でウソ入れ食い!しかもルリビ♂もいるよ!!」これで週末は決定!しかし天気予報を見ていると爆弾低気圧の影響で日曜日は大荒れとのことでした。でも行けるのはこの日しかないので雨さえ降らなければ勝負だ!と朝一番に起きて出発した。
予報どうり低気圧の影響がもろに出てるようで夜明け前からかなり風が吹いていて心配しましたが現地に到着したら谷なのか少し静かな山でした。さあ!ウソ撮り放題!とポイントで待機していましたがいない・・・。
そのうち風がどんどん強くなってきて心配になってきたころ「フィッフィッ!」とウソの鳴き声がして少し離れた木に止まった!♂♀合わせて4~5羽の群れでしたが止まってる枝が風で揺れて何枚撮っても全滅でそのうちウソは飛んでいき居なくなってしまいました。
ポイントでしかたなく待っているとまた鳴き声が近づいてくるのですが近くにくると聞こえなくなることの繰り返しで「これはだめかな?」と諦めて、せっかくだから奥のほうにいってルリビかミヤマでもいないかチェックに行こうと決心して歩き出した瞬間、私のいたところの真後ろのブッシュからワッ!と鳥の群れが飛んで近くのブッシュに移った!えー!と双眼鏡で見てみたらなんとウソの群れだったのです(^^;
いままで鳴き声が近づいては消えると思ってたのは本当にウソが来ては私の真後ろで集まっていたのでした。なんと間抜けな!と思いながらも三脚もってそろそろ移動してなんとかアカウソの♂を見つけて撮影!やったー!と思ってたら群れはまた移動してしまった。しかし近くの崖にあるブッシュに餌になる実があって、そこで採餌しだしたのでどれを撮ればいいのか悩むほどでした。
でもニコニコ顔だったのはこのへんまでで忘れていた風がどんどん強くなってきてウソがいい枝に止まってくれてもモニターから消えるほど風で枝が揺れてしまいまともに撮ることは不可能な状態になってきたので、とにかく連写しまくっていると、またもやウソの群れは移動して最初に待っていたポイントに飛んだので三脚もって移動、♀のウソが比較的近いところで採餌してるところを撮影できました。
しかしとうとう恐れていた事態が起こった!!朝の内からチラチラ降っていた雪が本降りになり、しかも強風にあおられて吹雪模様になってきて、みるみるうちに地面は真っ白になってきたのでデジスコを車に直し、少しは余裕があったので携帯で雪のシーンを撮っているとほんの五分ほどで一気に雪が積もり出したので慌てて車で山を下りようと走り出しましたがすでに路面は真っ白!!しかもこっちはノーマルタイヤ!もう冷や汗かきまくりで麓に下りていきました。
麓に下りれば大丈夫と思っていましたが、さすが爆弾低気圧!今朝は市内も雪景色になるほどの雪でビックリ!でもなんとか無事に帰ることができ、しかもブレまくりでしたが423カット撮影のなかには何枚か止まっているウソも写っていたので正直ホッとしました。
しかし満足はできないので近いうちにリベンジしたいと思っています!!

萩の木公園に寄り道(^^;

2007-01-06 | 鳥見
アオサギ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+CANON PowerShot A95

2007.1.6.SAT
 会社の帰りにまだ明るい状態だったので萩の木公園に寄ってみることにした。できればカワセミがいてくれるといいなあと思いながら夕方の公園に到着、デジスコ担いで池をチェックしてみたが今日もカワセミは居ないようで少しガッカリしましたがちょうど岬の上の木にアオサギがいたのを見つけモニターに入れるとはみ出てしまうので逆にテレ側に振ってドアップを狙いました。(上の写真)
 モズでも居ないかな?なんて池の周りを歩いてると手すりに止まっていた鳥が斜面に消えた!あれ?モズではないぞと双眼鏡で探してみたのですがじっとしてなくて確認ができなかったので場所を変えて見てみたらなんと!ルリビタキ♂でした!
 一気にボルテージが上がりどこかで狙う場所は?と移動してみたのですが、それからは見つけることができず残念ながら夕方で暗くなってきたので時間切れで帰ることにしました(^^;
 前からルリビタキ♀タイプは冬にやってきて短期間だと思うのですが滞在してくれていましたが、まさか♂のルリビタキがいるなんて驚きとともにこの冬は何がくるか分からないほどの当たり年なんで妙に納得してしまう自分がいました。
できれば次回に リベンジしたいと思っています。