tenra77's 野遊び日記 2006.9~

少しでも時間があれば外遊び!!

ルリビ&オジロ

2009-12-27 | 鳥見
ルリビタキ♂ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+SONY DSC-W1BK

2009.12.27.SUN
年末最後の日曜日は朝から家の片付けをしてました。外の様子が気になって仕方なかったのですが
午後になって片付けも一段落、子供たちは塾の冬期講習やクラブ活動にでかけたので
ちょっと近くの公園にルリビタキとオジロビタキを見にいくことにしました。
公園に入って遠くからポイントを見るとオジロのいるところのカメラマンは休憩中でしたが
ルリビタキのポイントの方は今まさに撮影中!!当然向かったのはルリビタキのポイントでした(^^;
撮影中の皆さんのところにいくとルリビタキが止まっているのが見えましたがカメラのスイッチをオンにしたときに飛んでしまいました。
しかしその後何度かルリビタキはやってきてくれたので撮影する事ができました。
そうなると気になるのがオジロビタキ、数年前初めて見たのは伊丹市の公園、そして二度目が明石市の公園で今回が三度目のオジロビタキです。
仲間がすでに来ていてお話していると可愛い鳴き声とともにオジロビタキが登場です。
今回で三度目ですがオジロビタキは早い!!それに桜並木の向こう側に止まるのでポジションが取れない。
しかし粘っているとなんどか開けたところに止まってくれたので撮ることができました。
ただしここ!というときにはピントが甘くてがっかり。
オジロがどっかにお隠れの時、カワセミがいると聞いたのでさっそく行ってみると今した!!
久しぶりのカワセミです。なかなか目が見える光線状態にはならなかったのですがカワセミが満足です!!
その後、もう一度ルリビタキを見てオジロビタキも撮ることができたころ時間を知らせるオルゴールが公園内に鳴り響いた。
時計を持ってなかったのでてっきり4時だと思い撤収。しかし車に乗って時間を見ると3時すぎでした(^^;
2時間の鳥見でしたが充実してたし、久しぶりに会う仲間とのんびりお話できたので楽しかったです。
次はいつかな?また公園でリベンジしたいです(^^;

オジロビタキ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+SONY DSC-W1BK

ルリとベニと柿

2009-12-23 | 鳥見
ベニマシコ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+SONY DSC-W1BK

2009.12.23.WED
12月23日今日は天皇誕生日、年末最後の山に行くことにして午前6時半頃、凍った車のウィンドをなんとか溶かして
出発、いつものように現地に着く前、眺めのいいポイントで停車して夜明け前の風景写真を撮った。
現地に着くとすでにみぞさんが到着していて今日は二人で鳥見することになりました。
天気予報通り、夜明け後に曇りだして暗い朝になってしまいましたがベニマシコが数羽ブッシュ帯で採餌しているのを
みぞさんが見つけてくれて撮影開始!
しかし暗いのでSSが稼げずシングルモードでもカーシャッ!という感じでベニマシコを止めて撮影することは困難。
でもけっこう長時間出ていてくれたので何度かはチャンスがあって結果473カット撮影して10枚以下でしたがベニマシコ
とルリビタキ♀タイプを3枚キープすることができました。
デジスコでの鳥見では半日で数枚気に入ったものが撮れれば納得なんですが今朝は鳥までの距離を詰めることができなかった
のが悔やまれました。
でも、嬉しかったことがひとつ、みぞさんと鳥見していたら車が止まっておばさんがやってきて「つるし柿、おいしいから
持って帰って」とプレゼントしてくれたのです。
以前、ここで鳥見しているときにみぞさんがお話したことのある女性で、頂いたつるし柿は家に待って帰り子どもと食べましたが
柔らかくて甘く、とても美味しかったです。
家に帰る途中、助手席のバックの上に置いて記念写真も撮りましたので見てくださいね。

今年最後の山での鳥見でしたが、静かな山で仲間と二人のんびり過ごすことができて満足でした。



朝ご飯の前にルリビタキ

2009-12-13 | 鳥見
ルリビタキ♂ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+SONY DSC-W1BK

2009.12.13.SUN
近くの公園にルリビタキの♂が来ていると教えてもらい年末の日曜日はあれこれ用事があるのですが朝少しだけ早めに起きて
公園に行くことにした。
公園近くのパーキングに車を止めて機材を担いで歩き始めましたがポイントをちゃんと知らないのでどうしよう?と思いながら
前を見たらすでに一人三脚を立ててました。近寄って挨拶したら顔見知りのベテランさんで
「今朝もいてるよ!今さっきまでそこに止まってた」と力強いお言葉。
しかしその後何故だか出なくなり近くに来てもブッシュに入り込んで出てきてくれずで焦りました。
後からきた仲間もルリビの出が悪いのでカワセミ探しに行ったしまいました。しかし撤収時間が近づいた9時前、出てくれました!
かわいい青いルリビタキ♂が木の根に止まってくれ、しかもけっこう長くポーズをとってくれて、その後は何回か止まる場所を変えて
サービスしてくれました。
「いや~最後になんとか出てくれてよかった!」まだまだ鳥運ありそうでこの冬が楽しみです(*^-^)b


8年目の朝

2009-12-07 | 鳥見
夜明け前 RICOH GR-Digital

2009.12.6.SUN
2002年の12月に右も左も分からない状態でデジスコを始め近くの公園で豆粒みたいなカワセミを撮ってから丸七年です。
そしていよいよ8年目に入る日曜日、やっぱり山に行くことにしました。夜明け前に山に通じる道で眺めのいいところで止めて
デジカメを出し朝の風景を撮影、ついでに車のウインドウに写った自分の記念写真も一枚。
山のポイントではすでに鳥の鳴き声がしてましたが撮影にはまだ明るさが足りず朝の月をデジスコで撮って遊んでました。
近くのブッシュでルリピが見え隠れ、なんとか撮ることができましたが帰ってチェックしてみたら枝に目が被っていて・・・。
その後この前ルリビが複数居たポイントに移動しましたが今朝は一回出ただけでジョウビタキに追い出され帰ってこず。
その後もポイントを転々と歩いてまわりましたが声はしても姿が見えない状態が続き苦戦。結局ワンチャンスばかりでしたが
ルリビ♀タイプ、ベニマシコ♀、ホオジロ♂♀、カシラダカ、ジョウビタキ♂、メジロなどを撮ることが出来ました。

週末の朝のうち時間限定ですが、こんなペースでノンビリ鳥撮りばかりでなく、自然のいろんなものを撮り歩きたいと思います。
8年目を迎えた万年初心者の私ですが、よろしかったら末永くお付き合いください(*^-^)b

さあ!来週は時間が取れたらどこに行こうかな?楽しみです♪やっぱり山かな?いや、地元公園も捨てがたい(^^;

ベニマシコ♀ KOWA PROMINAR TSN664ED+TSE14+SONY DSC-W1BK