毎日が発見!いや、大変…

30歳を過ぎて家事をまともに始めました。お料理や家事と、食べ歩きしたグルメなレストランなどについて書いてます。

然林庵 in 銀座

2009-04-07 | 銀座・新橋・築地

銀座の西五番街の通り沿いにある然林庵(ぜんりんあん)に行ってきました。こちらは軽井沢発祥のお店!で、銀座は2号店だそうです。

生豆にこだわって、美味しいコーヒーを注文を受けてから一杯ずつ丁寧にネルドリップしてくれそうです。でも、お店は喫煙可。コーヒーの香りの邪魔にならないのかなぁ~。なぁんて疑問も湧きつつ。。。ビルも思っていたより小さなビルで、油断すると見逃しそうなので、注意です。店内は窓際に大きなテーブルがあり、6席ほどが周りに置かれているのと、カウンター数席、別室に4人席と2人席のみのこじんまりした感じです。

平日の昼間に行ったのですが、たまたまなのかそれほど混雑もせず、静かな空気が流れています。落ち着いて、コーヒーを楽しめます。

今日いただいたのは、店名にもなっている「然林庵」と、「自家製チーズケーキ」をいただきました。コーヒーのメニューはたくさん4ページほどに渡り、価格は550円~高いものでは1000円というものもありました。メニューにアメリカンは100円増しと記載あり。なぜかな?

特に指定もせずに、でてきた「然林庵」 は、酸味はなく、(私的には)結構濃い目でした。




自家製ケーキは、チーズケーキの他に、ガトーショコラ、それに本日のケーキがありました。本日のケーキはアールグレーのシフォンケーキでした。

注文した「自家製チーズケーキ」は、さっぱりしたチーズ、レモンの酸味がほんのりきいています。台座になっているクッキー生地がしっとりしすぎで、ボロボロと崩れます。。ちょっと時間が経っているのか、こういうものなのかは不明です。。舌ざわりもそれほど滑らかでもなく、う~~ん、絶品!とは言えませんが、手作り感は感じられます。



もう一人が「アールグレーのシフォンケーキ」を注文!ふわふわで、チーズケーキよりはボリューミーでした。(笑)



コーヒー(然林庵)550円、チーズケーキ580円でした。

HP:http://zenrinan.com/index.html

然林庵 銀座店 (カフェ / 銀座、東銀座、日比谷)
★★★☆☆ 3.0


春秋ユラリ in 恵比寿

2009-04-06 | 渋谷・恵比寿

今日は、恵比寿駅からすぐの「春秋ユラリ」にランチに行ってきました。

ガラス張りの入口を入ると、落ち着いたとってもおしゃれで、モダンな内装です。今回は、桜の季節ということで、本物の満開の桜がたくさんいけられ、とってもきれいでした。

ランチは1200円~のちょっと高め。2000円の御膳や、3500円、5000円のコースもあります。時間とお金に余裕のあるマダムが来るのかしら?

席に通されると、温かいおしぼりと、熱々のお茶を運んでくれます。この熱々のお茶がグ~です。ぬるかったり、ちょっぴりだったりするとがっかりしますもの。。

そして、今日いただいたのは、「「畑」のLUNCH」というもの。川田農園の有機野菜を使ったおかずと、古代米のランチで、“ヘルシーランチ”と書いてあったけど、結構なボリュームです。



基本は、下記メニューが並びます。
◆本日の「野菜のメイン料理」
◆有機野菜サラダ
◆野菜の小鉢
◆愛媛産・大豆100%の、濃厚自家製豆腐
◆古代米ご飯(熊本産・無農薬栽培)
◆椀 香の物

今日のメインは、野菜をグリルしたもの。南瓜、大根、人参、 パプリカ、アスパラ、さやいんげん、さつま芋など野菜の味と甘さが引き立って、とても美味しいです。そのまま食べても美味しいのですが、ニンニク醤油がベースとなったソースも添えてあるので、そちらをつけてもまた美味しいです。



サラダは、リーフレタスに大根、なんだろう??茎が空洞になっている野菜(空芯菜でもないんだけれどなんだろう?)などに胡麻だれドレッシングがかかっていました。

豆腐がまたなめらかプリン並みに、舌ざわりがとっても滑らかです。大豆の甘さが際立っていて、おかずというより、デザートか前菜の前に出てくる突き出しにしたほうがよさそうな位!普通の汲みあげ豆腐(写真左上)とも全然違う美味しさです。



古代米は、全然食べにくくなく、モチモチ柔らか。雑穀の食感と全然違うのだなぁ~。お腹いっぱいでもなぜか箸が進んでしまうご飯でした。お漬物はきゅうり、高菜に、キャベツがどれもしゃきしゃき!浅漬けです。



小鉢(2つ上写真下の月形の器)も、シンプルでご飯を進めてくれる要因です。ピリッとした生姜の特性を抑えたもの、ほうれん草のお浸しは優しいお出汁がとってもきいています。ごぼうもごぼうの癖が全然でておらず、とっても柔らか~。お味噌汁は海苔!うん、磯の香りが堪りません!

このあと、コーヒー(or紅茶)が付いてます。ちょっと濃かったですが、ゆっくりするにはコーヒーまで付いているのは、とってもいいです♪

ランチは、1400円でした!場所とお店の雰囲気、お料理をトータルにみると、お得だと思います。いつもはムリですが、時間に余裕があるときで、たまにはならいいかも~!

HP:http://www.shunju.com/ja/restaurants/ebisu/
HP:http://r.gnavi.co.jp/g991207/

春秋ユラリ (ダイニングバー / 恵比寿)
★★★☆☆ 3.5


やさい村 大地 in 赤坂

2009-04-05 | 六本木・赤坂・溜池山王

赤坂は最近、コリアンタウンなぁんて呼ばれ、韓国料理屋さんがたくさんあるそうです。そんな中、最近人気で、なかなか予約が取りずらいと言われている赤坂の「やさい村 大地」に行ってきました。周辺は赤坂サカスもできて、ちょっと歩くこともあるけど、赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王の3駅から行くことができそう!

赤坂のメインの通りを横にちょっと入った2Fにある「やさい村大地」。野菜の看板が目立ちます。こちらの予約は、17時半、19時半、21時半の3交替制になっているようです。木曜、金曜の19時半はけっこう予約が埋まっているということでした!すごい人気!



こちら「やさい村 大地」は、普通の焼き肉や韓国料理全般ではなく、サムギョプサルの専門店!そのため、注文できるメインメニューはなんと「サンパセット」のみ!追加でお肉や、単品でキムチなどは注文できるようです。。※「サン」は包む、「パ」はおかずの事で、分厚いジュ~シ~豚(サムギョプサル)を野菜で包んで自家製の味噌ベースのタレを付けて食べる韓国伝統料理。(HPより)

こちらのサムギョプサルはたっくさんの野菜が食べられます!なぜって、野菜が食べ放題なのです。実際数えたわけではありませんが、HPには「常に16種類以上あり、色々な野菜を楽しめる」と書いてあります。出てきた野菜は確かに種類が豊富!そのさまざまな野菜を好きなだけ重ね、サムギョプサルと一緒にいただくのです。

最初にでてくる野菜はこんなにたっぷり。2人で下記の量がでてきます。



ところで、今日は、食べ飲み放題の5500円のコース(2時間制)を注文しました。たくさん飲んで、食べたいときにはとってもおすすめのコースは、当日でも受け付けてくれるそう!◆は、なんとお替り自由!

◆ネギサラダ
◆今日のおかず(4種類)
◆豚肉(サムギョプサル)210g
◆提携農場から直送の新鮮野菜16種
●キムチチゲ(ご飯付)orテンジャンチゲ(ご飯付)
 orトンチミククス(水キムチそうめん)orヌルンジ(おこげ)

飲み放題なしのコースもありましたが、そちらはネギサラダ、今日のおかず、豚肉などがお替り自由と書いてなかったのが気になりました。。。次回予約する際には聞いてみなくちゃ!

そして、今日のおかずは、大根キムチ、海苔の胡麻油和え?、筍とじゃが芋のキムチ、もやしナムルでした。それに、自家製味噌(黒いお釜の)タレ、ネギサラダ(写真左下)、塩と胡麻油(写真右下)が並べられます。以上は今日は全部お替り自由!ということで、味噌も心おきなくたっぷり使ってました。それに、海苔の胡麻油和え?が美味しくて、4回位お替りしちゃいましたっ。隣のテーブルでも大人気!



サムギョプサルはお店の方が焼いて、切ってくれるシステムなので楽ちん~。が、今日はお客さんいっぱいと、なれない店員さんだったせいか、お肉が焦げそうになり、自分でひっくり返してました。さすがにハサミがなかったので、焼けた頃合いに店員さんがきて、チョキチョキしてくれましたが。



数種類の野菜を重ね、サムギョプサルを塩ごま油に浸し、生のニンニク、青唐辛子、味噌を添えて、巻きます。一口じゃ入りきらない大きさになるところをバクッ!野菜たっぷりなので、ヘルシーな気がします。お肉も柔らかくて、たっぷりの野菜と一緒に簡単に噛み切れるのでグーです!

下記は、1回に巻いて食べた野菜の量。8種類位は使ってます。



2時間制の食べ放題とはいえ、時間を見計らって、勝手にお肉が終了してしまい、〆のごはんものに移行されてしまうので、お肉がまだイケる!ということきには、お願いすればまた大きなお肉を(最初と違い)1枚か2枚置いてくれます♪♪ので、遠慮なくお願いした方がいいです!



たっぷり野菜で気になったのは、水切りの悪さ。けっこう水分たっぷりです(笑)それと、2回目のお替りの野菜は、一番最初に出てきた長細い水切り付きの大きなお皿ではなく、丸いお皿に盛られてきます。野菜消費スピードが激しい私たちではすぐなくなっちゃいました。(フツーの人には十分かと・・・)



〆のごはんは、4種類から選べます。私は一番辛いと聞いた「キムチチゲ(ご飯付)」をチョイス!「辛めにお願いします」とお願いしたら、青唐辛子がのってるし、赤いし、すっごい辛かったです!ご飯は雑穀米ぽかったですが、モチモチして美味しかったです。



あまりお酒は飲まないので、次回来るなら食べ放題コースにしたいです。でも、おかずとネギサラダが食べ放題かも聞かないとだなぁ~。です。モリモリ食べて、元気になりましたっ!

HP:http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000662318.html


やさい村 大地 (韓国料理 / 赤坂見附、赤坂、溜池山王)
★★★☆☆ 3.5


亀井堂 in 神楽坂

2009-04-02 | 飯田橋・神楽坂

神楽坂にある「亀井堂」は、クリームパンが有名かつ、評判のお店!以前からず~~っと食べたいと思っていたところ、思いがけずいただいちゃいました!

神楽坂工場売店というパン工房が併設されてるのかな?上野ABABAの隣や東京駅にもお店はありますが、パンはこちらだけ!そういう“ここだけ”に惹かれます。

念願のクリームパンは持ってみてビックリ!!とってもずっしり重いのです。今まで生きてきた中で一番重いかも。。思わず重さを測ってしまいました。193gありました。すご~い!形はクリームパンの王道のグローブ型。どぉしてクリームパンはこの形なんだろう??今度調べてみようっ!



パンは持った瞬間もほんのりしっとり感があります。水分のしっとではなくパンのパサパサ感がない、しっとりとしたやさしい触感&食感。タップリのクリームは、造られていない感じの素朴な色合いがまたいいです。



さらに驚いたのが…。端っこまでクリームがギュッと詰まっているんです!!小さい頃はクリームパンが一番好きで、チョコよりも生クリームよりもあんこよりもジャムよりも、クリームパンをいっつも選んでた私。その頃から、クリームがないところのパンを食べるのが嫌いだったので、端っこやグローブの先のパンをちぎって、真ん中にいっぱい入っているクリームをつけて食べるのが私流の食べ方でした。



が、しかし!!こちらのクリームパンは端っこにも、グローブの先にもクリームが詰まってるんです!きゃぁ~素敵♪♪その上、このクリーム。とてもきめが細かく、甘さがしつこくなく、卵の味が香る美味しいです。また絶対食べますっ!

お店に訪問していないのと、ほかのパンやケーキにもチャレンジしたいので食べログ評価は今回見送りますっ。近々訪問したいと思ってます!

★★★★4.5

HP:http://kagurazaka.kamei-do.co.jp/


KARL JUCHHEIM in 新宿

2009-04-01 | 新宿・代々木

日経プラスワン(PLUS1)2009年2月21日(土)付にて、何でもランキング「おすすめのバームクーヘン」にて!1位に大差をつけられていましたが…、絶賛2位のKARL JUCHHEIM(カールユーハイム)のバームクーヘンをいただきました!

正式に掲載されていたのは、「バウムクーヘンリング」の方。でも、いただいたのは「バームクーヘントゥルム」。お店の方曰く、同じものらしい!それに、こっちの方が、なんだか豪華な気がします♪♪焦げ茶色の筒に、きれいな黄緑色がアクセントになったおしゃれなパッケージ!上品な感じです。



わ~い!筒から取り出すと高さがある~!テンションがあがっちゃいます♪♪バームクーヘンはビニールが巻かれたうえで、さらにビニールに入ってました。コーティングされているチョコレートがくっつかないようにの配慮かと思います。とはいえ、こういう巻いてあるビニールにチョコレートがくっついちゃうのがもったいない…と思ってしまう貧乏性です。。。



あっ、上げ底じゃなく、ちゃんとほぼ筒の大きさと同じ大きさなのが、またうれしい!

生地は、とっても、しっと~り柔らかく、ねんりん家のようにバターの香りや味はあまりしませんが、美味しいです!写真は、1/4に切ったもの。



気になったのは、ちょっと周りについているクリーム。邪魔な気がしないでもない、主張しすぎかな。それに、温かいところに置いておいたらビニールにくっついちゃうし。。(注意書きがちゃんとされてましたが)

柔らかさが伝わるかなぁ。。総合的に美味しいです!パッケージもおしゃれだし♪



最近、バームクーヘンを食べて思うのは、昔に比べてとっても進化していると思います。昔はもっと素朴な感じで、生地もパサパサしていた気がしますもの。(いいモノを与えられていなかったのかもですが…)

ご参考までに…

1位 クラブハリエ 「バームクーヘン」

2位 カールユーハイム 「バウムクーヘンリング」

3位 ヴィヨン 「バウムクーヘン」

4位 ユーハイム・ディー・マイスター 「2009年バウムクーヘントゥルム」

5位 ユーハイム 「バウムクーヘン」

6位 アンリ・シャルパンティエ 「ガトー・ピレネー」

7位 銀座文明堂 「匠のバームクーヘン」

8位 パティスリーリッチフィールド 「リッチフィールドの樹」

9位 パティスリーブラザーズ 「BONBONバウムクーヘン」

10位 パティシェリーモンシュシュ 「DOJIMA STORY」

個人的に大好きなねんりん家の「しっかり芽」はランク外(こちらで紹介)。雑誌などによく登場するオーボンヴュータンの「ガトー・ピレネー」もランク外!あららららっ…。次回ぜひ食べてみたいのは、オーボンヴュータンのガトー・ピレネー。「元祖バウムクーヘンと言われ、1850年代のピレネー地方で始められた薪型菓子。ピレネー地方の銘菓を復元した」と記載されてました。!

HP:http://www.juchheim.co.jp/karl/index.html


カールユーハイム 高島屋新宿店 (KARL JUCHHEIM) (洋菓子(その他) / 新宿、新宿三丁目、代々木)
★★★★ 3.5