毎日が発見!いや、大変…

30歳を過ぎて家事をまともに始めました。お料理や家事と、食べ歩きしたグルメなレストランなどについて書いてます。

春秋ユラリ in 恵比寿

2009-04-06 | 渋谷・恵比寿

今日は、恵比寿駅からすぐの「春秋ユラリ」にランチに行ってきました。

ガラス張りの入口を入ると、落ち着いたとってもおしゃれで、モダンな内装です。今回は、桜の季節ということで、本物の満開の桜がたくさんいけられ、とってもきれいでした。

ランチは1200円~のちょっと高め。2000円の御膳や、3500円、5000円のコースもあります。時間とお金に余裕のあるマダムが来るのかしら?

席に通されると、温かいおしぼりと、熱々のお茶を運んでくれます。この熱々のお茶がグ~です。ぬるかったり、ちょっぴりだったりするとがっかりしますもの。。

そして、今日いただいたのは、「「畑」のLUNCH」というもの。川田農園の有機野菜を使ったおかずと、古代米のランチで、“ヘルシーランチ”と書いてあったけど、結構なボリュームです。



基本は、下記メニューが並びます。
◆本日の「野菜のメイン料理」
◆有機野菜サラダ
◆野菜の小鉢
◆愛媛産・大豆100%の、濃厚自家製豆腐
◆古代米ご飯(熊本産・無農薬栽培)
◆椀 香の物

今日のメインは、野菜をグリルしたもの。南瓜、大根、人参、 パプリカ、アスパラ、さやいんげん、さつま芋など野菜の味と甘さが引き立って、とても美味しいです。そのまま食べても美味しいのですが、ニンニク醤油がベースとなったソースも添えてあるので、そちらをつけてもまた美味しいです。



サラダは、リーフレタスに大根、なんだろう??茎が空洞になっている野菜(空芯菜でもないんだけれどなんだろう?)などに胡麻だれドレッシングがかかっていました。

豆腐がまたなめらかプリン並みに、舌ざわりがとっても滑らかです。大豆の甘さが際立っていて、おかずというより、デザートか前菜の前に出てくる突き出しにしたほうがよさそうな位!普通の汲みあげ豆腐(写真左上)とも全然違う美味しさです。



古代米は、全然食べにくくなく、モチモチ柔らか。雑穀の食感と全然違うのだなぁ~。お腹いっぱいでもなぜか箸が進んでしまうご飯でした。お漬物はきゅうり、高菜に、キャベツがどれもしゃきしゃき!浅漬けです。



小鉢(2つ上写真下の月形の器)も、シンプルでご飯を進めてくれる要因です。ピリッとした生姜の特性を抑えたもの、ほうれん草のお浸しは優しいお出汁がとってもきいています。ごぼうもごぼうの癖が全然でておらず、とっても柔らか~。お味噌汁は海苔!うん、磯の香りが堪りません!

このあと、コーヒー(or紅茶)が付いてます。ちょっと濃かったですが、ゆっくりするにはコーヒーまで付いているのは、とってもいいです♪

ランチは、1400円でした!場所とお店の雰囲気、お料理をトータルにみると、お得だと思います。いつもはムリですが、時間に余裕があるときで、たまにはならいいかも~!

HP:http://www.shunju.com/ja/restaurants/ebisu/
HP:http://r.gnavi.co.jp/g991207/

春秋ユラリ (ダイニングバー / 恵比寿)
★★★☆☆ 3.5