夢木綿詩

スローライフ大好き

2017・5・4 お茶摘み

2017-05-04 23:18:10 | 日々雑記

 初めてのお茶摘み体験をしました。( 5/2)

  お茶の木の新芽を摘みます。 

摘んだ新芽を釜で炒ります。

炒った葉を袋に入れ揉みます。

   

葉がしなっとしてきます。

袋から出して干します。

お茶の香りに癒されます。

今回はここまで。そのあと・・・。

3日ほど日に当て乾かします。

乾かしたお茶の葉をもう一度火にかけて炒ります。

新茶の出来上がりです。

五月の爽やかな晴れの日がお茶摘みに最適な日です。

紅茶は摘んだ葉をいらないで揉んで発酵させ乾燥させます。

5月2日が八十八夜。

ほのかに甘みのある自分で摘んだ新茶を

飲める日が待ち遠しいです。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・5・3 5月になりました

2017-05-04 00:31:42 | 日々雑記

5月になりました。

今月の藤川志朗さんのカレンダーです。

一番いい季節になりました。

この心地よい爽やかさ。

長~く続きますように。

我が家の庭も一番いい季節に・・・。

    

  

 

☆  ☆  ☆

5月3日  憲法記念日

闘鶏神社の境内にある忠魂碑の前で

招魂祭が行われました。

1577名の戦没者の英霊がおまつりされています。

平和な世界を願いながら国のために殉じられた尊いお心に

安寧を思いながらお参りしてきました。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・4・30 みやまの里・上阿田木神社の春祭り (4/29)

2017-05-01 00:53:57 | 日々雑記

みやまの里の藤の花を見た後

上阿田木神社のお祭を見に行きました。

少し遅くなったので稚児の舞の行事は終わり・・・

お神酒などをいただく行事が続いていました。

境内には幟が立てられ

青年団の若者が力強く幟上げが行われます。

幟が立ち上がると  が境内に響きます。

上阿田木神社はうっそうとした杉の木に囲まれ

幻想的な神社です。

幟の上に綺麗な紙飾りが付けられ

お祭の最後にそれが宙を舞うようですが、

お天気が悪くなり帰路につきました。

来年もう一度見に行きたいです。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする