goo blog サービス終了のお知らせ 

はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

もう12年

2023-03-11 03:10:45 | 日常生活

12年前の午後2時46分。

あのときは、あわてて庭に出て

庭の真ん中にある桃の木に、しがみついていた。

グワングワン揺れる大地

ジリジリジリジリ...

家全体がアブラゼミの鳴き声のような

うめき声のような、きしむ音を響かせている。

恐ろしかったです。

「早く静まってくれ」

心の中で念じながら

顔をこわばらせてた。

一度目が終わりホッとしたのもつかの間

二回目の揺れも大きかった。

 

12年なんて早い。

この家は当時すでにガタが来ていたのだが

ユルユルの柱が逆に

地震の揺れのエネルギーを分散し逃がし

倒れずに済んだんだと

勝手に解釈している。

私は我が家屋を

『こんにゃく住宅』と呼び愛している。

 

さて。

大人社会における

人間関係も

自分のミスによる後悔も

思春期の悩みも

相撲の立ち合いの相手のツッパリも

 

まともに胸で

その負のエネルギーを受け止めちゃダメだ。

上手に、すかすというのか流すというのかしなくちゃ。

真面目な性格はいいんだけれど。

 

これからの人生で

いろんな困難があるかもしれないが

それが

できるかどうかが

幸せかどうかの分かれ道だと思う。

 

ただ...

マイナンバーカードの登録申請の手続きを忘れ

結局

マイナポイント2万円分をもらうチャンスを逃してしまった。

悔しい。

いつまでも

悔しい気持ちが残って

ストレスが溜まっている。

 

いかんいかん。

たった今

困難を上手に流すと

誓ったばかりではないか。

なんだ2万円ぐらいで。

 

でも...

痛い!

 

 

追伸.電気料金の値上げも!

 

 

 

 

 

 


12億円①

2023-01-19 13:58:54 | 日常生活

アメリカの宝くじに比べれば

お話にならないくらいに少ない金額だけど

それでも12億円は魅力的だよねえ。

 

もし当たったらどうしよう。

まず預金通帳を開いて

12億円の数字を眺めますね。

何桁になるの?

えーと。

 

 

約30分。

お気に入りのコーヒーを飲みながら数字を眺めます。

そのコーヒーの旨いこと。

 

『ウルトラセブン』のダン隊員が

雪の中で四苦八苦して

ようやく怪獣のガンダーから逃れて

ウルトラ警備隊基地で飲んだであろうコーヒーより

旨いと思う。

 

よく「宝くじに当たったら他人に言うか言わぬか」

という問いがされるけど

むかしラジオで、立川志の輔が

「そりゃ当たったら自慢したくなりますよ。言っちゃいますよ。みなさんもそうでしょ?」

と、リスナーへ述べていたが。

ずいぶん能天気と言うか自慢しいというべきか

セキュリティ意識の欠如というのか

『目立とう精神』が旺盛なのか

そんなさあ

この物騒な世の中で

自分に大金が転がり込んだことを

宣伝するバカがどこにいるかっての。

詐欺してください強盗してくださいと

言ってるようなものだ。

むろん私は絶対に言わない。

 

まず

引っ越す準備だな。

今度は将棋道場のすぐ近くに住みたい。

だって今、一番近いめぼしい道場って

柏で

常磐線で片道1時間40分ですよ。

冗談じゃないです。

将棋連盟は

茨城県

とくに茨城中央部に将棋道場を作ってほしい。

以前は石岡にあったようですが。

 

それから

犬の散歩代行の店を開きます。

一人でも常連客ができれば御の字

なにせ

12億円あるから

うっしっし。

 

で。

 

スーパーの総菜売り場のパック寿司で

十分満足なので

いつもより豪華なネタのやつ、加えて

バッテラも。

サバって旨いよねえ。

 

パックの寿司っていえば

このまえ

親戚一同で同じパックの寿司食べてたんだけど。

 

ところで

俺ってさ。

物心ついたころから

最後に食べるのは決まって『エビ』なんだけど

俺のことを毛嫌いしている姪っ子も

大体俺と同じ順番でネタを食べていって

最後に食べたのがエビだったんだよね。

思わずムフフと笑った。

コレも隔世遺伝というのかなんかわからないけど。

 

寿司も食べたい。

ニッポン放送の

いまにてつお氏のように『上寿司』じゃなくてもいいすから。

 

今現在、使用している肌着の

ブリーフのほとんどがゴムがユルユルだし

穴が開いてるの

青カビも生えているのもある。

これらを全部捨てて新しいのを買うね。

中国製のブリーフは、しまむらで

2枚750円だけど

イトーヨーカドーで

日本製のグンゼの

1枚800円のブリーフ買うね。

中国製のやつって

腰回りのゴムが細くてウエスト肉に食い込むから嫌なんだよ。

グンゼのは、幅が広いゴムなので

ウエストに食い込んだりしないしフィットする。

そうそう。

まず

引っ越しより

下着を新調すべきだな。

 

あと。

アジア各国で売られている

いろいろな『出前一丁』を取り寄せ

食べ比べる。

 

デート代とか

婚活資金はだって?

 

そんな

くそくだらだいことに

貴重な金、使うわけないだろう。

アホか!

まったく。

 

 

 

たまに風俗には行くかもしれないけど。

 

 

 

 

 

 


つい今しがた

2023-01-17 17:31:24 | 日常生活

スーパーへ行く途中

目の前を

買い物袋を持って歩いているジイサンがいた。

すぐそばをビュンビュンクルマが通り過ぎている。

 

かけ寄り、肘を掴んだ。

「危ないですよ。ベニマルに行くんですか」

「ああ。はい...わし、目が見えないんじゃ」

「じゃあ入り口までこのまま引いてゆきましょう」

私が言うと

「申し訳ない」

そう答えた。

ゆっくり二人で歩く。

 

 

ジイサンの

メガネのふちが目の周りに食い込んでいる。

顔は俳優の...えーと

アレほら、チー坊のやつ

石立鉄男が杉田かおるに

口をすぼめて

「ちーぼー」

っていうドラマの

お父さん役だか

おじいさん役だったか。

いや違うな。

つらつら考えていたが

どうしても名前が出てこないので

「おじさん。突然だけど、ん~

むかし誰か俳優とかに似てるって言われませんでした?」

と尋ねると

ニヤリと笑ってこう述べた。

「ふっふ。実は、花沢徳衛に似てると言われたことがあるんよ」

あーそうそう花沢徳衛だわ。

「花沢徳衛なんて知ってるかねえ。むかし『おてもやん』ってぇ

のに出演していたんだが」

 

おてもやん?

そんなドラマあったかなあ。

 

その後、無事にベニマルの入り口まで到着し別れた。

 

 

 

後で調べてみると

『おてもやん』ではなく

おそらく

『おはなはん』

のことを言い間違えていたのだろうという結論に達した。

 

 

 

 

 

追伸.『パパと呼ばないで』当時の花沢徳衛と

   今の私の年齢が同じぐらいだなんて!

   なんてことだ。

 

 

 

 


2023年がスタート

2023-01-02 16:12:35 | 日常生活

最近投稿がないので

どうしたのか心配になられた方がいるかもしれない。

(いないか)

このところ

渡辺徹をはじめ

有名人の同世代の死亡が目立つ。

気になる。

 

先日、通院している病院で血液検査をしたところ

いつもより

コレステロールが高かった。

ああ、そういえば

近所のスーパーの総菜売り場の

ワカサギの天ぷらにハマっていて

そればっか食ってたからだ。

 

こうやって血液検査で即座に判明する。

 

担当医師に前述の同世代の病気について尋ねると

「昭和の時代は厄年は42歳と言われたが、平均寿命が延びた今では

60歳、還暦ぐらいだ」と答えた。

 

厄年にはどうすればいいんだろう。

 

なるようにしかならないか。

 

自分は不幸だとハッキリと思ってはいないかぎりは

まずは、幸福なんだろう

と思うべきだ。

 

そう述べたのは同級生の小沢君だった。

彼のこの言葉をかみしめ

今年も過ごしてゆこう。

 

小沢君と言えば

 

三週間ぐらい前だったか

NHK総合テレビ『アナザーストーリー』で

指揮者・小澤征爾氏のドキュメンタリー番組を観たが

また再放送しないかな。

 

もう何年もテレビの番組は

どれもこれも死ぬほどつまらないモノばかり。

その中で久しぶりに観た

面白い興味深い番組だったから。

だのに

NHKってどういうわけか

コチラが再放送してほしいのはなかなかしてくれず

ショーモないのはすぐにしかも何回も再放送するんだよねえ。

 

というわけで

 

今年はまたアマゾンで安いCD買い込んで

音楽に身を委ねて

のんびりやってゆこうと思う。

 

最近購入した中のお気に入りは

 

加山雄三の

『ある日渚に』

トワエモアの

『この街で』

 

です。

 

 

 

 


どこにもない

2022-09-20 03:02:19 | 日常生活

今のうちに

猫たちの姿を

写真に残しておこうと

近所のドラッグストア、ホームセンターに行ったが

『写るんです』などの使い捨てカメラがなかった。

まだ日本にはアナログ人間(とくに年寄り)の

高齢化社会では

昭和の便利グッズの需要はけっこうあると思うんだけどな。

ひとつぐらい置く店があってもいいでしょ。

ひとつぐらいは。

このまえは

自宅の固定電話が壊れたので

近所の公衆電話を探して

歩き回ったが

駅前もコンビニでも

郵便局も

まったく一つもなくて

あるドラッグストアの店員に

ここから一番近い公衆電話の場所を尋ねると

その店員は親切にも

「コレ僕のを貸しますよ」

と胸元から自分のスマホを出して渡してくれたのである。

 

で、無事、競馬投票ができたわけだ。

 

とにかく

デジタル化社会には全く異論はないが

いきなり

すっぱり切り替えるのではなく

徐々にグラデーションのように変えてほしい。

 

追伸。4匹の子猫たちは、親戚の人脈の助けを借りて

   もらってくれる人を探すことになった。

   早く見つかってほしいけれど

   運良く見つかり  

   別れるときになったらなったで

   ...寂しいだろうな~。