goo blog サービス終了のお知らせ 

はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

関税は、いかんぜい

2025-07-11 02:13:53 | 世の中

政治的なことを言うと熱くなる。

ただでさえ暑くてヒーヒー言っている状態に

油を注ぎたくないので控えめにしたいが。

くだんの「世界で一番偉大な国」の大統領が

ブラジルへの関税を

10パーセントから50パーセントに引き上げるという。

理由は、ブラジルのルラ大統領が

「自分が気にくわない政治思想の大統領だから」だというのだ。

ブラジル国民が自分たちの意思で決めた指導者を

他国の(たとえ大国だろうが)指導者が

俺の気に入るやつじゃないと『ケシカラン』と

イエローカードかレッドカードを出すなんて。

しかもどういう体制の政治家だろうが

その気にくわなさを関税を高くするという仕打ちに転嫁するなんて

全く道理に合わない。

かつて

千葉すずとひともんちゃくあった

日本水泳連盟の会長みたいな横暴さ。

その人も戦後の敗戦の日本を大いに勇気づけた功績は計り知れない。

喜劇役者の伊東四朗は

今も日本スポーツ界における最大の英雄だと

のべている。

戦後のオリンピックで出場を果たした際は全盛期を過ぎていて

予選落ちをして

その時のNHKの飯田アナウンサーは

「日本の皆さん、F選手を責めないでください。彼は精いっぱいやりました」

という発言にアーカイブスの放送ながら涙しましたよ。

でも!

だが!

しかし!

それと千葉すずの問題は全く別だ。

冷静沈着にどちらが正しいかを天秤にかけるというか

『日本水泳界の天皇』だから「花を持たせる」とか「忖度する」とか

そういうことは抜きにして

あの問題を精査し考えるべきでしょう。

アマボクシング界の山根氏や

アマ相撲界の田中氏らとまったく同じ構図。

なんなの日本のアマスポーツ界は。

 

私が一番嫌いな昔の日本の体育系な慣習と言うのは

「たとえ目の前の赤いバラがあって

どう見ても赤いバラでも

その場にいる先輩連中が『これは白いバラだ』と言えば

周囲の後輩たちは

『白いバラに間違いありません」と言わなければならない・・・ことだ。

 

 

まあ、でも怪我の功名と言うか

その後、千葉すずの表情を見ると

どうやらそういう彼女の憤りを

理解したうえで、ほぐしてくれた旦那と

幸せな結婚をしたみたいでホッとはしてるが。

 

話をもとにもとに戻して

エート

私ががっかりしてるのは

日本にいる日系ブラジル人が

ほとんど現在のルラ大統領ではなく

『南米のトランプ』ことボルソナーロ前大統領の支持者だということだ。

(その理由は、ここでは省略するが、ボットさんに尋ねると答えてくれる)

つまり

トランプの支持者でもあるということだろう。

ところが

今回の

あの関税50パーセント発言。

日系ブラジル人の

ボルソナーロ支持およびトランプ支持が

グラついたりしないかな。

しないだろうな~。

 

 

 

 

 

 

 

何様だと思ってるの

 

 


雑感

2025-06-13 17:24:35 | 世の中

ブラジルのイペーってどんな花かと思ったら

こんな例えはどうかと思うが

セイタカアワダチソウか

ソリダスターみたいな感じの黄色の花。

国花なんだって。

へぇ意外。

ブラジルのイメージからすると

もっと派手なバラとかダリアとか

そういう花かと思ってたのにね。

 

2週間も滞在するんだ。

大変だわ。

あんな堅苦しい時間を過ごすなんてね。

仕事とはいえ。

庶民で良かった。

皇室に入る権利を得られても

絶対嫌だよね。

ところが

20代30代女性は

できるものなら皇室に入りたい

白いドレスで

腕から指先まで白い手袋をはめた衣装に身を包みたい。

とか言うの。

透析室の30代半ばの看護師の面々が。

1年じゅう公式行事で

居酒屋でくだをまくこともできない生活に

何故憧れるんだろね。

現実を見ていない。

皇室の方々は確かに

経済的不安がないけれど

そこを横に置いとけば

おおむね

一般人の方が幸せなんじゃないの。

平成の20代30代の女は

夢見る少女だったよね。

(令和になるとまた意識が微妙に変わってきてるのかな)

 

今しがた

おんな大内延介こと、上田初美女流四段が

ヤマエリこと、山口恵梨子女流三段に快勝した。

やっぱり上田さんには穴熊が性に合ってるみたいですな。

寄せの段階に入ると

ほぼソフトの最善手をたどって収束している。

 

中七海さんも

磯谷真帆さんを危なげなく押し切った。

もう駒組みの所ですでに6・4になっている。

やっぱり振り穴は厳しいのかな。

 

福間さんとか西山さんは振り飛車党だから

彼女らと対局となれば

対抗形になるのが楽しみです。

対抗形の対局の方が好きだから。

 

時代劇で『アラカン』といえば、俳優の嵐寛禱郎だが

将棋界で『スズカン』といえば鈴木環奈女流四段だ。

最近のスズカンさんは

隙あらば襲い掛かる。

上田四段戦でもそうだった。

そういう積極的な指し回しが功を奏しているのかもしれない。

 

清水市代さんが将棋連盟の会長になった。

そんな古い記憶じゃなかったような気がするけど

昔、お父さんの隣りにいた市代さんは

髪の毛を束ねて後ろに1本にまとめていた。

はじめて観た時

「くのいち忍者か」と思った。

羽生さんにも勝ったことあるよねえ。

久保九段とも相性がいいし。

ということは

強いんだけど

剛直な強さではない。

ふわっとした漠然とした強さと言うのか

中原先生のような相手が

「気づいた時には悪くなってる」

と嘆くような負けない将棋だった。

会長職で忙しいだろうが

将棋でも

タイトルを一つ狙ってほしい。

 

ラジオ深夜便の介護体験特集を聴いて。

「子どもたちに迷惑をかけたくない」

と言っている老人ほど

実際は

迷惑をかけているというケースが多い。

老人が考える、子ども及び周囲に対して「良かれ」と思ってやってることが

実は子供にとっては大迷惑だということがよくある。

 

 

千賀投手は

防御率はいいけど

怪我しすぎ。

メジャー全体に投手の故障が増えてるのは

もちろん知っているが

それにしても多すぎる。

ちょっとバランスをくずしたら怪我。

つまずいたら怪我。

ひねったら怪我。

田中将大投手とはタイプは違うけれども

出場し続けてこそのエースだから。

もちろんなにも好きで怪我してるんじゃないのはわかるが。

怪我しやすいのは

激しい練習とかブルペンでの前の準備体操が足りないんじゃないの。

イチローって

準備体操だけでじっくり90分はやってたらしい。

もしくは

食生活でバランスの良い食事なのか。

サッカーの中田(英)選手みたいに偏食家なんじゃないの?

柔軟性のある筋肉を保たないと怪我をしやすいのは当然である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


常磐線に乗る会社員の会話

2025-05-24 10:44:26 | 世の中

あれほど反対していたトランプが

なぜUSスチールの買収を了承したと思う?

気味が悪いんだけど・・・」

「USスチールの本当の財務内容とか

もっと根深いその会社の実体を知ってゆくうちに

『こりゃ日鉄に丸投げしといたほうが

破産したとしても(日鉄に責任をなすりつけられて)

自分の責任から回避できるしむしろ好都合だわ』

と思ったんじゃないですか」

「買収に相当懐疑的だね」

「ええ。USスチールって

先ほど破産手続きをした『聘珍楼』みたいじゃないですか

2016年に香港のファンドがかかわったけどダメだったでしょう

二の舞になるんじゃないかと思うんですけど」

「でもキミには関係ないだろ」

「まあそうですけどね」

「なんで日鉄は買収に固執するんだろう」

「さあ?」


団塊世代ドライバー事故のニュースを観て

2025-05-03 02:52:22 | 世の中

きょうニュースをなんとなく観ていたら

長野県のあるスーパーの駐車場で

76歳の女性ドライバーがハンドル操作を誤り

同じくらいの年齢の女性をひいたというのがあった。

ふと思ったのは

透析していた時

自分で一人でクルマを運転して

透析室に通う80歳前後の女性患者がいた。

コレってどうなんだろう。

いくら

「クルマの運転には衰えはない」

と本人が主張しても

免許を与えてもいいんだろうか。

本人だけが事故を起こして

怪我をするのなら

ご勝手にと言いたいところだが

上記のように

他人をも巻き込むことになるから

疑問を感じているのである。

 

年齢的なことに加え

透析を4時間終えて

身も心もふらふらになって

空腹感も尋常ではなく

「早く自宅ないし近くの食事屋さんで食べたい」

と心がせいている。

そんな頭がぼ~っとしてるときに

ハンドルを握るのである。

今までがラッキーだっただけで

将来

事故を起こす確率は

相当に高いと推測される。

 

大事故を起こしてからじゃないと

運転免許を停止できないというのは

おかしいし

少なくても

自家用車で通いたいのなら

家族に運転してもらうか

または病院が手配してる巡回バスに乗るしかないと思う。

 

 


自信過剰な人

2025-04-08 02:17:18 | 世の中

ウィスコンシン州の判事を決める選挙で

「イーロン・マスクの推す共和党候補が敗れた」

という結果が出てから眺めると

チーズの被り物をして舞台に立つあのマスクの光景は

どう見ても

 

「痛い」

 

金の力があればできないことはないと

思い込んでいるふしの大富豪は

イイ恥さらしで。

しかも

今度は政権から疎んじられ追い出されようとしている。

 

あのマスクの笑顔がどうもワタシには受けつけない。

時代劇の

「越後屋、おまえも悪よのう」

「へっへっへ、お代官様には、かないません」

「こら。フフフ...」

という定番シーンにおける悪徳商人の表情に見えてくる。

 

トランプに熱を上げて

なんだかんだで600億円を献金するより

マイケル・ジャクソンやライオネル・リッチーらの

ウイアーザワールドでエチオピアに寄付した額の180億円のほうが

よっぽど価値がある。

 

ゲームセンターにある

メダルゲームにしてもそうだけど

たまに運よくたくさんたまると

その後は

いい加減な使い方になっちゃうんだよね。

 

ところで

日本を代表するコメンテーターである

ある落語家や

ある漫画家(女)

もちろん

木村太郎は

トランプが好きみたいだけど

今は世界中から総スカンの大統領について

どういうコメントをするんだろう。

 

日本のマスコミは優しいのか

こういう一番彼らにマイクをさし出してほしいというときに

さし出してくれない。