goo blog サービス終了のお知らせ 

はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

私の独特の食べ方

2025-02-25 12:04:27 | 食べ物

私の大福の食べ方。

大福を割って

スプーンないし指で、あんこの90パーセントを取る。

全部取るのではなく1割は残す。

取ったあんこは家族の者にあげる。

家族がいないときは

今度の料理のとき、砂糖代わりに使用する。

熱いほうじ茶とともに

ペチャンコの大福をいただく。

ところで

今、大福でもたい焼きでも

あんこが目いっぱい詰まってるほうが偉いみたいな

そういう一方的な価値観が

世の中を席巻している。

おかしいと思う。

私がもし

あんこのいっぱい入った大福を食べたら

グジャグジャの口の中が、あまりの甘さで

気持ちが悪くなり

味わうどころじゃなくなる。

拷問と言ってもいい。

人間国宝の落語家・柳家小さん(5代目)は

「たい焼きの尾っぽの端っこには、あんこが入ってないのがいいんだ。

最後にあんこのない端っこを食べることで

口の中の甘ったるい後味をすっきりさせるんだから」

と述べていたシーンが記憶に残る。

 

マーボー豆腐はまあまあ好きな方だが

なんといっても

ゴハンにかけると

いっそう旨さが際立つように感じる。

丼もので最強は、マーボー丼だという人もいる。

 

自分で作るときは

あまりかき混ぜない。

すると鍋の中の

グツグツ沸騰するマーボーの具のふちが

カリカリとしたおこげ状態になる。

目玉焼きのふちがカリカリになるのと同じである。

そのカリカリ部分だけを集めて

熱々のゴハンにのっけて食べると

これがも~う、たまらんち会長。

至福の時間を過ごせるというわけである。

 

 

ときどき親戚から

山口県の名産のかまぼこ

『白銀』を送って来る。

コレを薄く切って、桃屋かなんかの練り梅の瓶詰も用意して

熱々のゴハンをかまぼこと練り梅を交互に乗せて

あるいは

かまぼこに練り梅を塗って食べると

コレもまた絶妙である。

あとは汁物として

もずくスープでもあれば

これ以上は何もいらない。

 

 

 


油断ならぬ春

2025-02-19 00:56:16 | 食べ物

まさに三寒四温だよね。

でも

政治家は朝三暮四だ。

パン喰い競争じゃないが

大衆というのは

目先にごちそうをぶら下げとけば

パクッとかぶりつき喜ぶと思っている。

横目で絶えず大衆に視線をちらちら送りながら

「今の俺の発言や党の方針、ウケてるかな。

ウケたんだったら、票につながるといいな」

と意識過剰になっている。

ところが

なにか最近

「これで大衆の心をギュギュッと掴めるやろ」

と掲げたことがことごとくカラぶっている。

どこの政党に対する皮肉かはあえて言わないが。

 

今の時期は

花粉症だか風邪か区別がつかないので

見極めが大切だ。

風邪なのに花粉症だと思い込み

違う薬を飲んだりしたら

困ったことにならないともかぎらない。

おすすめはできないが

私は鼻水が出たら

葛根湯を飲むことにしている。

風邪だと思って花粉症だったら

たいしたことないが

花粉症だと思って風邪だったらえらいことになるのである。

「風邪ぐらいで」と思われる方もおられるであろうが

私は、免疫抑制剤を二つの臓器分、飲んでいるので

風邪になると命取りになりかねないのである。

 

命取りと言えば

毒キノコだよねえ。

透析室に通ってるときに

隣のベッドのお婆さんに

「ウチの敷地でとれたシイタケだ。もらってけれ」

って袋いっぱいのシイタケを貰ったの。

でも今の時期の

『野性の』(野生かな?)シイタケって

ところによっちゃ毒があるのもあるんだそうで

ボクモ

天ぷらにしてたらふく食べたら

全身、蕁麻疹になっちゃったのよ。

むろん

野菜売り場で売られてるシイタケは

大丈夫なのはもちろんだけど。

春に芽吹くキノコ及び植物は

鳥や獣から身を守るために

そういう毒を持ってるから気をつけなくちゃね。

 

 


小さな残念

2025-02-18 13:39:22 | 食べ物

今さっき、近所のファミリーマートへ行ったら

『一口もち食感チーズ』がなかった。

残念。

 

 

そういえば最近残念なことが上記のことを含めて3つある。

アダルトdvdで

ほとんどみな女優がマスクをしていること。

これじゃ興味が半減だ。

あと、たま~に顔出しの作品で

「おっ、これは」と

身を乗り出してしまうような

いい女優の場合もあるんだけど

そういう時にかぎって

チ〇ポがあまりにも小さい。

残念。

アレがでかけりゃ、この作品を

3枚ぐらい買ってもいいと思ったんだけど。

 

3つ目の残念は

ある有名ラーメン店でラーメンを食べていたら

ほら、ラーメンって、食べているうちに

濃くなるというか、味覚が辛くなってくるでしょう

家でラーメン食べる時は

途中でそんな時は

あらかじめ用意してある熱湯を

加減を観ながら丼に注いで

再び食べ始める。

そこでそのラーメン屋でも

勇気を奮い起こして

「熱湯を少し入れてくれませんか」

と言ったの。

そしたら

主人じゃないんだけど

ラーメンを作る職人の一人が怒って

「まずいんだったら、無理に食べなくていいよ」

だってさ。

「食べてるうちに辛くなったから薄めたいって言ったじゃん」

と言ったら、ムッとした顔で黙りこくっていた。

もはや食べる気も失せて

そのまま踵を返して出て行ったんだけど

つくづく

残念なラーメン屋だと思う。


食事はシチュエーション

2025-02-02 12:34:45 | 食べ物

「きょうは寒いっす」

「先週は暖かかったけど

やっぱり三寒四温というだけに寒さが来るんだね」

「寒い時は家でじっとしてるほかないですね」

「でもさぁ。湖に穴をあけてやるワカサギ釣りも楽しそうだよ

一生に一度はやってみたいと思ってるの

ただネックはものすごく寒いことだけど」

「寒ささえしのげれば面白そうですよね。

なんといっても釣ったばかりのワカサギを

その場で天ぷらにして食べるなんて

なんて贅沢だ」

「食べ物って、その物自体の味ももちろん大事だけど

どういうシチュエーションで食べるかも重要だと思うの。

高校の時、仲間と尾瀬に行ったんだけど

沼田駅を降りて

鳩待峠から至仏山を登り下り

尾瀬ヶ原を横断し

燧岳(ひうちだけ)を登り下り、大清水というコースだったんだけど。

燧岳の頂上で

リュックから小さなコンロと鍋を取り出して

インスタントラーメンを作って食べてるやつがいて

周囲の登山者はみんな羨ましそうに眺めていたっけな」

「そういうときのラーメンは地上で食べるより3倍は美味しいでしょうね」

 

「あと。ボクは人工透析をやってたんだけど

4時間透析をした帰り道、ミニストップで

テイクアウトの夕張メロンアイスを食べたんだけど

これが全身に沁みることと言ったら

なにせ体じゅう干からびているから」

「旨いですか」

「旨い旨い。めまいがするほど旨いね」

「スポーツライターの沢木耕太郎は

中東かどっかを旅していて

そこで食べたカップヌードルが死ぬほど旨かったって書いてありました」

 

「もし宝くじで12億円当たってその当選券を横に見ながら

一番最初に何を食べたいですか」

「そうさなあ。(しばらく考える)

海苔を全面にくるんだ真っ黒いおにぎりかな。

ウチの母親は遠足の時にそういうおにぎりを作ってくれなくて

友達の黒いおにぎりを羨ましく眺めていたものだよ」

「へぇ」

「で、中の具は断然シャケ。それ以外にないでしょ」

同感です」

 

 


食いてみたい

2025-01-19 03:14:00 | 食べ物

今私はお腹がすいている。

でも

歯を磨いたばかりだ。

なんかさあ

歯を磨くと小腹がすいてくるんだよねえ。

マーフィーの法則の一つに入れてほしい。

 

ところで

漫才師の阪神巨人の巨人さんだっけ、背の大きい人。

彼が作る『キムチの素』入り焼うどんが食べてみたいなあ。

 

小柳ルミ子の母上手作りの野菜炒め。

この一品は、そこらの高級料理店の料理に負けない味らしい。

 

野坂昭如の妻の手作りのおにぎりも絶品らしい。

かつての畠田理恵のおにぎり屋さんのおにぎりより美味しいのかしら。

昨今のおにぎりブームを考えると

畑田さんは先見の明はあったんだけどねえ。

 

ファミリーマートの「一口もち食感チーズパン」や「ジューシーハムサンド」も旨いけど

一人暮らしが長いと

こういった愛情入りの手つくり料理が食べたくなるよなあ。

 

テレビのグルメ番組が

もう、どこそこの食堂。街中華。有名ラーメン店ばかりを巡り歩くのは

もううんざりでしょう。

上記のような市井の人々の秘伝の得意料理を

実際に食べて表現してほしいですな。

 

そのさいはぜひ

不肖ワタクシをグルメリポーターとして

起用してくださいませ。

テレビのディレクター様。