goo blog サービス終了のお知らせ 

はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

暑いです

2023-08-04 11:57:13 | 日常生活

連日、年寄りがエアコンをつけずに

熱中症で亡くなるニュースが流れている。

 

今ちょっと調べてみたら

10畳の部屋で、28度の設定でエアコンをつけると

昼間は、1時間当たり15円ぐらい。

でも

夜間は、1時間当たり7円ぐらいである。

 

このまえのニュースで

夜エアコンをつけずに亡くなった年寄り夫婦は

エアコンの快適さと

命のリスクの

両方を犠牲にして

 

わずか50円ぽっちを節約しようとしたのだろうか。

いくらエアコンを目の敵にする

戦前生まれの日本の年寄りであっても

「割に合わない」

「コスパにあわぬ」

とか

「苦労多くして益少なし」

などと思うでしょ?

ふつうは。

わけがわかんない。

 

 

アメリカの宝くじで

賞金1500億円の的中者が出たんだという。

一括だと半分になるが

それでも750億円だ。

 

日本ではさ~

石田ゆり子が12億だなんて騒いでいるけど

750億円一度に入ったら

どういう気持ちになるんだろうねえ。

いいなあ。

 

もし750億円もらったら...

とりあえず

いわゆる

ハメマラ...だな。

 

最先端のドイツの歯科治療の機器をそろえた

とある東京の超有名歯科医院で

高性能レーザーで歯周病その他を一掃してだな。

んで、インプラントです。

 

目も

緑内障その他を最先端治療で良くする。

マラも。

バイアグラ・レビトラ

その他いろいろ。

 

でも長い間の糖尿病闘病生活で

毛細血管は相当に痛んでいるから

効くのかどうかはわからんが。

でも、金があるからいくらでも試すことができる。

 

あと。

自費出版をしたいねえ。

安っぽいモノじゃなく

一流の出版社で一流のイラストレーター

一流の装丁で。

1000部ぐらい。

全国の書店を巡って

感じのいい女性書店員さんに直接渡す。

もうろん無料で。

 

 

 

 

 


暑いです

2023-08-04 11:57:13 | 日常生活

連日、年寄りがエアコンをつけずに

熱中症で亡くなるニュースが流れている。

 

今ちょっと調べてみたら

10畳の部屋で、28度の設定でエアコンをつけると

昼間は、1時間当たり15円ぐらい。

でも

夜間は、1時間当たり7円ぐらいである。

 

このまえのニュースで

夜エアコンをつけずに亡くなった年寄り夫婦は

エアコンの快適さと

命のリスクの

両方を犠牲にして

 

わずか50円ぽっちを節約しようとしたのだろうか。

いくらエアコンを目の敵にする

戦前生まれの日本の年寄りであっても

「割に合わない」

「コスパにあわぬ」

とか

「苦労多くして益少なし」

などと思うでしょ?

ふつうは。

わけがわかんない。

 

 

アメリカの宝くじで

賞金1500億円の的中者が出たんだという。

一括だと半分になるが

それでも750億円だ。

 

日本ではさ~

石田ゆり子が12億だなんて騒いでいるけど

750億円一度に入ったら

どういう気持ちになるんだろうねえ。

いいなあ。

 

もし750億円もらったら...

とりあえず

いわゆる

ハメマラ...だな。

 

最先端のドイツの歯科治療の機器をそろえた

とある東京の超有名歯科医院で

高性能レーザーで歯周病その他を一掃してだな。

んで、インプラントです。

 

目も

緑内障その他を最先端治療で良くする。

マラも。

バイアグラ・レビトラ

その他いろいろ。

 

でも長い間の糖尿病闘病生活で

毛細血管は相当に痛んでいるから

効くのかどうかはわからんが。

でも、金があるからいくらでも試すことができる。

 

あと。

自費出版をしたいねえ。

安っぽいモノじゃなく

一流の出版社で一流のイラストレーター

一流の装丁で。

1000部ぐらい。

全国の書店を巡って

感じのいい女性書店員さんに直接渡す。

もうろん無料で。

 

 

 

 

 


そろそろ

2023-07-02 03:17:06 | 日常生活

何か書かないと

ツイッターの時みたいに削除されるから。

 

 

と。

 

 

最近少しうれしかったのは

アイスの『パルム』の抹茶味が

スーパーに並び始めたこと。

 

近所の『タイラヤ』では

1箱6本入り298円で売っている。

 

そういえば

このまえ将棋中継を観ていたら

貞升女流がアイスについてしゃべっていた。

「だれより~も、誰よりも、君をアイス~」

と、かなり古い昭和のヒット曲を

口ずさんでいたのには驚いたが。

元アイドルの西村知美なみにアイスが好きらしい。

 

それから

枝豆も出てきましたね。

ちょうどそんなとき

漫才の三球・照代の三球さんが亡くなったのは奇遇だろうか。

 

「地下鉄の車両はどこから入れるんでしょうね」

のフレーズでおなじみだが

もうひとつ

「枝豆を食べると、たまに四つの豆が入ってる莢(さや)がありましてね。

喜び勇んでそれを指でツマんだら

(中が)空で、中のお湯がピュッと顔面にかかったりましてね」

 

このギャグなんか単なる笑わせる漫才のネタにとどまらず

人生全般に言える教訓といえませんか。

 

 

プーチンがロシア各地に表れている。

 

中学一年の頃

テレビの深夜放送で

『モンティ・パイソン』というイギリスのコメディ番組をやっていた。

アメリカのスーパーマンを茶化しているのか

ロンドンの街じゅうにスーパーマンが氾濫しているシーンが

印象に残っている。

 

ロシアが内部反乱とかで大変なようだが

 

第二次大戦における敗戦国ドイツも

末期の頃

政権内部による

ヒトラー暗殺未遂事件があった。

 

 

歴史は繰り返すというが

同じ道をたどってるようですな。

 

世界地図を眺めると

あちこちで紛争や独裁政権が

民衆を不幸におとしめている。

環境を破壊し

歴史の遺産である資源を浪費し

『地球号』という名の大舟の、同じ乗組員であるところの

他の生物を愚弄している。

 

そのうち宇宙の神の怒りが頂点に達し

「せっかく人類に地球を運営する権利を与えたのに

もはや(人類どもに)まかせちゃおれぬ」

とばかり

月とおなじくらいの巨大な隕石が

地球に向かって衝突してくるかもしれない。

 

さっき、Eテレで

看取り犬の文福を観た。

横須賀の特養ホームで

文字通り、入所者の看取りをしてくれる犬だ。

なんとも味わい深いワンコですねえ。

 

昭和の頃は

どうしてもひとり暮らしはままならぬ

入所の必要に迫られた老人は

それまで可愛がっていた愛犬と引き離し

しかも

犬が嫌いな『クズ・クソ・カス冷血家族』だったりすると

その犬を保健所に持っていて殺処分にする。

老人は自分が殺したと罪悪感を抱えたまま

ホームに預けられるという。

もはや地獄だ。

 

昭和地獄でしょう。

これって。

 

とかく戦前生まれの軍国教育オヤジは

「昭和はよかった」などと

懐かしんだりするが

違うんだよねえ。

べつに昭和はすべてが良かったわけじゃない。

人間と言うのはさ~

総じて、めでたくできていて

いいことはいつまでも心に残っているが

悪いこと、忘れてしまいたいみじめなことは

脳裏のフルイにかけられて消去されているんだよねえ。

 

私は「昭和の日本は良かった」

という人を常に疑いの目で見てしまう。

 

平成になり令和になり

やっと日本でも

犬や猫は家族という意識が浸透してきたのは良いことだが

 

茨城県の中央部はまだまだでねえ。

 

 

早くここから脱出したいんだけど

 

誰か私とルームシェアして暮らしてくれるワンコ好きの女性はいないかねえ。

同世代ならなおよいんだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「石川県で地震」で思い出した

2023-05-05 19:10:29 | 日常生活

12年と55日ほど前の東日本大震災の前日

すなわち

2011年3月10日。

私はウキウキ気分だったんだよねえ。

ゴールデンウイークのきょう

日本各地の行楽地で盛り上がる

多くの観光客のように。

 

なぜならば

将棋の女流棋士連盟の主催だったか

12年前の3月11日に

『女流棋士たちとバスで巡る故木村義雄名人を訪ねる旅』

が挙行される予定だったからだ。

10人ぐらいの選りすぐった美人女流棋士たちと

木村義雄名人の生家やお墓などを巡りつつ

指導将棋や食事などを楽しめるという。

私は2万円の参加費を支払い

参加する権利を得た。

前日は

ゴルフ好きが、明日のコンペ

あるいは

明日の遠足を指折り数えて待つ子供のように

ドキムネムネ

いや

ムネがドキドキしていた。

 

好事魔多しとはこのことですな。

 

後はいわずもがなでしょう。

仕方ないよね。

 

私は、企画のリーダーの関根紀代子さんに

「その(払い込んだ)2万円は、返却無用ですから。

震災の寄付にでもされれば」

と、繰り返し言ったのだが

後日返ってきた。

律儀なお母さんだなあ。

 

現在も元気でいらしたらいいんだけどね。

 


手術してから12周年

2023-05-03 15:17:23 | 日常生活

先日の5月1日で

すい臓+腎臓の移植手術をして

ちょうど12年の歳月が過ぎたことになる。

 

はたしてこのあいだ

ワタクシは何をなしたのだろうか

ということをつらつら考えていると

なんだか...

ため息しか出てこない。

強いてあげれば

最近、5匹の野良猫を

世話して看病して

飼い猫として送り出した。

 

その5匹の猫がそれぞれの家庭で

幸せになり

かつまた、その住人たちの

雰囲気を明るくし、幸せの増幅につながってくれればなと

切に願う。

そうなれば

私が12年前にやった手術の

少しは

やったかいがあったとはいえよう。

 

最近は

四六時中

「死ぬときは、心地よい眠りに誘われるように」

願い続けてる毎日である。

今から楽にあの世に行ける活動という意味の『終活』

というのがあれば、ぜひとりかかりたいが。

私が透析をしていたクリニックの

ベテラン看護師Kさんは

「ワタシはそういう方法(ベストな安楽死)を知ってるけど

教えないも~ん」

と言っていたが

今思えば、彼女の好きな信玄餅の詰め合わせでも持って行って

聞いておけばよかったと

つくづく後悔している。

 

もちろん

安易に死ぬわけじゃないが

そういう知識を抱いてるだけで

なにかこう心強いというのか

老後の日々のプレッシャーを緩和して生活できるような気がする。

 

さて。

今の暗いワタシの対極にいるのが

ディズニーランドやユニバーサルスタジオで

能天気に遊ぶ若者

いわゆるℤ世代だろうね。

彼らは

生れた時からインターネットがある。

彼らから見たら

 

62年の人生で

ただの一度もケータイおよびスマホを使ったことも所有したこともなく

ディズニーランド(ユニバーサルも)も行ったことのない人間なんぞ

 

信じられない!

人間じゃない!

 

と思ってるだろうな。

 

チャットGPTだと。

会社の業務の効率化で使うのは、

まあそういう技術革新だからしょうがないが

学生がレポートを書くのに是か非か議論している。

バカじゃなかろうか。

こんなの使ったら、学生が自分で考えるひつようがなくなり

すなわち勉強している意味がないじゃない。

レポートを書くという行為は

それを制作し仕上げる過程の中で

考え、反芻し、時には懊悩し

いわば、脳みそのシワを一本一本増やしせしめる効果を期待しているモノ。

まさに

脳を鍛えるためなのであって

レポート作品そのもので名声を上げようとか

そういうモノではないのである。

 

こういうものを使ってなぜ悪いなんて述べる

安直なアメリカの大学生に

日本の学生は見習わないでほしい。

でも

Z世代はチャラっぽいからな。

すぐとびつきそうだな。

 

『ドラえもん』の作者の藤子・F・不二雄氏だっけ。

私の愛読書の『21エモン』という隠れた名作の中で

ボタンポン星とか

ボタンチラリ星の住民が

「1+2=」の問題を解けずに悩んでいたが

やがては

世界、日本もそうなる運命なんだろか。

 

それにしても

藤子不二雄さんの先見の明はすごいですなあ。

 

ところで

チャットGPTで

官能小説書かせたら

どうなんだろう。

宇能鴻一郎の文章よりも

エロいんだろうか。

 

 

あ~すごいんです。

先っぽから汁が流れて...。

 

部屋の壁に逆立ちしながら

玉子アイスをガジガジ噛んでいた

小学生の私でした。ガクッ。