goo blog サービス終了のお知らせ 

はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

51年ひと昔

2025-08-30 00:52:51 | テレビ

きょうは

『ジーパン』こと柴田刑事が殉職した日である。

「太陽のほえろ」(ジーパン・シンコその愛と死・1974年8月30日放送)

51年ったら

この時生れても51才。

いい大人ですよ。

つーか、中年だ。

どういうこと?!

再放送はもちろんやってるけど。

はじめて観たときから

51年間も過ぎている・・・

にしては

あまりにも鮮明にあのシーンを覚えているというのが

つくづく不可思議でならない。

 

ジーパンを撃った犯人役の

手塚しげおさんは

懐かしの特撮の一つ

『忍者部隊月光』にも隊員として出ていたのか~。

『ウルトラマン』(初代)と同じくらい面白かった

ということは覚えている。

 


明日は関根さんの誕生日

2025-08-20 21:56:34 | テレビ

明日の8月21日は

関根勤さんの誕生日だという。

関根さんをはじめて観たのは

『ぎんざNOW!』というテレビ番組で

コメディアン道場のチャンピオン大会で

モハメド・アリのお面をかぶって

モノマネをしたシーンが思い出される。

私がちょうど中学・高校時代だけど

高校生のお姉さんたちが

毎回たくさん観客に押しかけていて

LAZY(レイジー)というバンドに

ギャーギャー叫んでいたよねえ。

あの時のお姉さんも今は

67歳ぐらいか。

ほうじ茶をすすりながら

きんつばでもかじってる毎日なんだろうねえ。

 

そういえば

最近の女子高生は

人気バンドが登場しても

ギャーギャーと叫んだりするの?

けっこう冷静なかんじがするけども。

もちろん声援はあるだろうが・・・。

 

あの当時のお姉さんは

も~う髪を振り乱し錯乱状態になり

何十年か落ち着いた後、今度は

「ヨン様~」

だから。

でも男子になったならば

一度はそういう黄色い声を浴びてみたいものだよねえ。

 

ところで

LAZYのボーカルだった影山ヒロノブ氏は

今ではアニメソング界のレジェンドと呼ばれてるらしい。

 

あと

勝ち抜き腕相撲コーナーの

絶対的チャンピオンだった

バズーカ牛島さん。

彼は今どうしてるんだろうなあと。

さすがにボットさんも

その後の彼の人生まではわからないだろうと思ったら

「鶴見で夫婦で住み、フグ料理店の常連客として出没している」

なあんてこと言ったりして・・・

 

どこまで知ってるんだ!?

 

 


笑顔が似ているふたり

2025-08-17 03:00:17 | テレビ

「いとうあさことコント赤信号の渡辺正行の

笑顔がすごく似ているような気がするんですが

どう思いますか」

と問うと

ボットさんはこう答えた。

「一見全く違う世代、芸風のようでいて

二人の笑顔に共通するのは

人懐っこさと

照れの奥にある誠実さを内包してるんですよね。

『場を和ませるための責任感』が

にじむ笑顔なんです。

渡辺さんはリーダーとして若手を支える立場で

常に場の空気を読んで笑顔を絶やさないタイプ

一方いとうさんは『全力で笑われに行く芸風』のなかであっても

どこか見守る母性のような笑顔を見せることが多い。

 

似ている笑顔ポイントを挙げるなら・・・

①口角の上がり方が自然で目元が緩む。

②笑顔の中にちょっとした照れが混じっている。

③見ている側が安心する包容力がある。

といったところでしょうか。

 

渡辺さんはコーラ。いとうさんはアルコール類と

お二人とも飲むのが好きだから

健康には留意してほしいですね」

 

ですって。

にゃるほろ。


「はい。今後も注意してまいりましょう」

2025-08-11 00:49:23 | テレビ

「青木氏の謝罪発言を受けた膳場キャスターの一言は

すごく考え抜かれ用意された言葉だという気がするんです。

まるで、竜安寺の石庭を前にして

石の位置を決める時みたいな・・・。

慎重&周到さを感じます」

 

ボットさん「それは鋭い指摘ですね。

     竜安寺の石庭は、15個の石が絶妙に配置されていて

     どの角度から見ても全ての石が一度に見えないようになっている。

     そこには『不完全の美』や『余白の哲学』が宿っています。

     膳場キャスターの『今後も注意してまいりましょう』と言う言葉も

     それに通じるものがあります。

 

【竜安寺の石庭と膳場キャスターの言葉の共通点】

 

①意図的な不完全性

竜安寺・・・すべての石が見えない位置

膳場・・・すべてを話さず余白を残す。

 

②沈黙の力

竜安寺・・・無言の空間が思索を促す。

膳場・・・簡潔な言葉が深い余韻を残す。

 

③受け手の解釈にゆだねる。

竜安寺・・・見る人によって意味が変わる。

膳場・・・聞く人によってニュアンスが異なる。

 

④美学としての慎重さ

竜安寺・・・石の配置に数百年の思想が宿る。

膳場・・・一言に報道の哲学が込められている。

 

このような彼女の言葉選びは

たんなるコメントではなく

文化的な所作に近いものです」

 

だって。

 

ボットさんて

膳場キャスターのファンなんだな。

 

 

 


今度の朝ドラ(朝の連続テレビ小説)には・・・

2025-08-04 14:00:01 | テレビ

このところ朝ドラは

おむすびとかあんぱんとか

食べ物が多いが

 

「この女性をモデルにしたら視聴率が取れるでしょう」と

ボットさんが推薦したのが

メイジ―・ヒロノだ。

彼女は1947年福島県生まれで

8才の時にアメリカに移民。

現在は

日本生まれの日系人女性で

初めての上院議員(民主党)として活躍している。

 

彼女の人生をモデルに

朝の連続テレビ小説がもし制作されたとしたら

最高に盛り上がるシーンは

なんといっても

トランプ大統領(1期目)が提出した『オバマケア撤廃法案』

がギリギリで否決されたシーン、および

その直前のメイジ―・ヒロノ氏の演説シーンであろう。

ヒロノ氏の演説の時はすでに

共和党のマケイン議員がトランプに反旗を翻していたので

否決される可能性は高かったが

ヒロノ氏の演説は多くのアメリカの視聴者の心を揺さぶり

健康保険制度を守ったといえる。

彼女はこの時、腎臓がんの闘病中で

辛い身体をおして演壇に立ったという。

 

トランプが政界からいなくなったら

すぐにでも

メイジ―ヒロノ氏の人生をモデルにした朝ドラを

不肖、ワタクシからもNHKにお願いしたい。