

今日は穏やかな日差しが出ています
昨日は一日曇っていたので、いい気持ちです
今日下の息子に「食塩の結晶」を持って行かせました


今頃(?)夏休みの自由研究



実は去年の今頃でしたか
「家で塩の結晶が出来る」と言う話になって
それじゃあやってみようと言うわけで
「海苔のビンに塩水、蓋からタコ糸が垂れ下がるように」
装置はいたって簡単、たったこれだけ
で、1ヶ月くらいで小さい結晶になる・・・・・はずだった

ところが、度々ビンを持ち上げて覗くものだから
何時までたっても結晶せず



「でけへんなぁ~」

肝心の夏休みになっても、塊らしいものは見当たらず


「ちょっとでも動かしたらあかんねんよ」
「そうかぁ~」



それから、学校も始まり「結晶」のことなど
すっかり忘れていた・・・家族全員!

お正月に餅箱を下ろそうと・・・そうそうあの「結晶」はどうなったかな?
「できてる~~~~!」


「うそ~~?」「ほんまやぁ~~!」




1cm有るか無しかの結晶だが確かに固体がそこにあった


そんなこんなで、卒業までに間に合ってよかったじゃない

夏休みの自由研究は
イースト菌で2酸化炭素を作りました~
・・・これ、お兄ちゃんの水槽からヒントを貰ったんです
熱帯魚を飼っているのですが、酸素供給に水草を育てていて
今度は、水草用に2酸化炭素の供給
これをボンベで買えばいいのですが
コストダウンのためにイースト菌発酵
その時出るのが2酸化炭素と言うわけです
そ~~、ほっとく方がいいなんてね
学校に持っていったら
4年生の先生に気に入られちゃったみたい
まだ授業でやっていないから・・・とか?
役立ったらいいなぁ~(笑)
ぽぽあさん、いらっしゃい^^
でも、ホントほっとくだけ(笑)
塩の濃度にもよるようですが
1ヶ月くらいで出来るそうですよ
温泉はいいですね~
ここのはカルキ臭も殆どなかったし
気に入りました~
ただ、土日は混むのかな?
空いているからこその贅沢ですよね
これ うちの子に教えたらおもしろがると思うので
教えない(笑)
だって・・
できるまで置いといてチェックすんのは私やん。
じゃまくさ・・
↓の極楽の湯って でっかい縦看板見たことあるきがします。なんか表見そんなに充実してなさそうなのに
立派な施設ですね。
デートかぁ。。
ほっといたら、できたんだぁ~、塩の結晶!
手塩にかけない方がいいんですねぇ(*^ー^*)