goo blog サービス終了のお知らせ 

伝統工芸 桐たんす と ともに歩む

伝統工芸桐たんす屋
桐たんす 相徳 四代目のページです。
伝統工芸関連の情報交換の場になればいいと思います。

Rumi Rock ファン感謝祭

2011-08-13 13:30:13 | 仕事のなかで

Rumi Rock ファン感謝祭 

ゆかたのデザイナー 芝崎るみさんと  
キモノスイッチ 金子君の ファン感謝祭 
浅草にて 

さすがに ゆかたのデザイナーさんのファン なわけで 
ゆかた率高いです。 

 


で 当然ながら 芝崎さんのデザインのゆかた率が高いわけですが 
私知らない女性に声かけて 写真撮らせて とか ブログにあげてもいいですか とか  
なかなかに聞けるものではないので 
その画像はなし。 


キモノスイッチ のブログ 



に 画像アップされるものと思います。 

反物では いろいろとみているものの 
仕立て上がりを見る機会は まして 実際の着用の姿を見ることはあまりなかったので 

あれはああなるのかぁ は なかなか興味深かったです。 

浅草の旦那さん方の ゆかた姿も なかなかたいしたもので 
私らは なかなかあぁはなれないなぁ と 思ったりもしていました。 


早稲田大の 感想のレポートをいただきました。

2011-08-01 20:39:07 | 仕事のなかで

早稲田大学の 留学生の方々を対象にした 
日本の文化の授業を 一コマさせていただきました。 


その感想のレポートをいただきました。 

学生一人一人が 丁寧に それぞれが一枚にまとめています。 

興味深く読ませていただきました。 

おもえば いろいろなところでお話をさせていただくことはあるわけですが 
こうしたまとまった形で感想を聞かせていただく機会は 
実はほとんどありません。 

ラジオに出た時などは 聞いたよ という感想と 
よかったですぅ~~ というような感想で 
どなたであれ 文章にしたら あってもせいぜい3行程度。

普通に言えば 二言三言。 


講演の時の感想のアンケートも 
丸を付けるようなアンケート項目と 文章 
こちらも せいぜい3行から 多くて5行どまり 

聴く側に回って 私がアンケート答えてもそのぐらい書けばいいほうで 
アンケート書かない場合も多いです。 

しっかり感想書いてきてくれるのでもあることだから 
しっかり はなししないといけない と思います。 

学生さんの関心のありようは 実は様々なのだと思います。 
日本人だともっとさまざまなのだけど 
熱心に聞いてくれるのはありがたいことです。 

いろいろと反省するところもありで 
だんだん進化していくな と 私思っています。 


他業種のセミナーに参加

2011-07-29 20:57:35 | 仕事のなかで

PR現代さんのセミナーに参加させていただきました。 

呉服関係と 宝石関係の方が多いのだと思います。 

業種が変わると 雰囲気も変わって面白いものです。 
最近は 家具関連 ネットショップ関連 伝統工芸の関連 と 
もう 何年もそういったのばかりでしたから新鮮です。 

桐たんす業界からすると 
もうすでにずいぶん前にとおってしまった道 
おもいっきり専門性を前面に出しても それでもなかなか厳しい現実。 

きもの業界は ある意味では まだまだ余力あるように思います。

気づく部分も多くて 参加してとてもよかったです。 



早稲田大学で 留学生対象に伝統文化

2011-07-03 12:36:45 | 仕事のなかで

早稲田大学の留学生対象の伝統文化の授業。 

今回で 昨年に次いで2回目。 
昨年は そもそも日本語通じるのかよぉ という気で行ったのですけれども 
今回は 少し落ち着いて話せました。 

いろいろなところで いろいろな方々にお話をするわけで 
それぞれに 環境や理解は違うわけですが 

こちらの 早稲田の学生さんたちは 
ちゃんと言葉通じてるみたいだし こちらの話を理解しようという気持ちが伝わってきて 
たいへんに気持ちよく話せます。 

どのぐらい突っ込んだ話していいか とか 
私の専門から少し外れたところも きちんと話さないといけないかなぁ が 
これからの改善点ですね。 

いろいろ行って いろいろ話すのは好きだし 
自分にとっても勉強になります。

 


トラック 1ナンバーは 東北道タダでした。

2011-06-25 19:18:18 | 仕事のなかで

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0608b/

 

というのは読んでいたので

ということは 当社のトラック 1ナンバーは中型車

いつも普通車より高い料金を払っていて なんだかなぁと思っていただけに

たいへんにありがたいことです。

 浦和からのって 目的地は 磐越道

いつもであれば 片道7500円にもなる高速料金です。

ETCにはいかないように気をつけて

カードを抜いて 久しぶりに 一般へ

どこにも 中型はタダになりますとか書いてないので

本当かなぁと思っていましたが

行きも帰りも まったく問題なし。

まぁ 確かに東北の復興に貢献しているわけですから

ただでもいいかな と思ったのでした。

 

 


会津の安全性を考えて

2011-06-19 12:26:40 | 仕事のなかで

 

会津桐のものを販売しているので

会津の放射線とかのデータをさがしていました。

 

まずは 距離

http://arch.inc-pc.jp/004/index_10.html

 

ざっと 直線で120キロぐらい

 

東京からだと 120キロは箱根を超えて もう静岡県に入っています。

東名で120キロだと富士インター

直線であれば もっと遠いことになります。

 

これの 航空写真のものも見て ここが山なんですを説明して

 

山脈ふたつ超える感じ

 

http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/

 

風向き

 

基本的には 南風

 

そして

http://r.diim.jp/

 

日本中と 福島県内の放射線量なわけですが

 

奥会津は 新宿と大差ないなぁとおもうので 

それはそれでいいのだけれども 

 

浜通りとかのデータを見ると すごく心が痛みます。

 


防かび剤販売しているので・・

2011-06-18 17:16:24 | 仕事のなかで

 

まぁ 宣伝みたいなものですが

 

販売しているのは 防かび剤であって

基本はカビ生えるのを 予防しようなわけですから

 

まさに今 今の時期にこそ予防しようだし

 

生えはじめちゃったのをくいとめよう

 

なはずなので

しっかり生えちゃってから 聞かれても ということあります。

 

桐たんす用に開発した防かび剤なのですが

まぁ 桐たんすでなければ使えないというものでもないし

木材全般 湿度70パーセント台のところに生えるカビには効果あります。

 

結露するところとなると

想定しているカビの種類が違いますから それはちょっとずれます。

 

他の木にも塗って データを用意しておこうかなぁとも 思ってます。

 

ほんと 塗るなら今の時期で

板に カビはえちゃったら困る工務店さんとか ずいぶんいると思うのだけれどもなぁ・・

 

と 宣伝というより

せっかくなのに もったいないなぁと思います。

 

http://www.aitoku.co.jp/kougeihin/kabi.html

 

 





*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ


屋上ネオンの点灯を中止します

2011-03-14 12:10:01 | 仕事のなかで
桐たんす 相徳は 屋上ネオンの点灯を一時中止します。

電力消費の抑制に協力するためで
一応 いつまでという基準を設けていません。

自分ではできないで 業者さんにお願いすることなので
本日ではなく 明日からになるかもしれませんが
お願いをいたしました。

看板の灯を消す というと ちょっと違う響きになりますが
営業は 通常通りおこなっています。
できることから 協力し合えるといいと思います。








*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人形のこうげつさんから 日めくりカレンダーを

2010-12-24 20:09:28 | 仕事のなかで
人形のこうげつさんから 日めくりカレンダーをいただきました。

http://www.kougetsu.co.jp/

毎年いただいてまして もうしわけないことです。

今は ほんとに日めくりのカレンダーは少なくなって
他からいただくということはまずありません。

きっと 昔からずっと日めくりカレンダーなのでしょうね。
変えるべきところは変えて ネットにも取り組み
変えないところはずっと変えない。 ポリシーですね。きっと。








*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




早稲田大学での感想文を

2010-12-17 18:58:18 | 仕事のなかで
早稲田大学で 
留学生対象のに伝統文化の授業のひとこまをさせていただいたのの
感想のレポートいただきました。

http://blog.goo.ne.jp/tansuya/e/8726f6140a9be6b33607d0eb870eb15b

しっかり日本語で書いてあって
えらいよなぁ と まずその段階で感心。

いやぁ もっとしっかりと 
伝えるべきことを伝えなければいけないよなぁ
と 反省しきり。

人のものを伝えるっていうことは自分にも気がつくところがあって
勉強になります。

港区トラベルストリート 応募箱

2010-12-04 19:54:27 | 仕事のなかで
港区トラベルストリート 

は なんと スタンプラリーの応募箱も送ってきました。

箱が来たのだkら やはりそれなりの応募者が来て欲しいものです。
あんがいにあたる確率高いと思うので
ぜひ参加して欲しいです。

スタンプ いっぱいいりません。
2個で一口


------------


2010-12-1 から 2011-2-10 まで

スタンプを集めながら 港区内のお店を巡る旅
港区トラベルストリート 商店街の旅

参加は 港区内60店舗

スタンプ2個でひとくちの申しもみ

商品は 港区上空を周遊 ヘリコプタークルージングなど 各種

このキャンペーンのお問い合わせは
港区産業振興課産業振興係

共催 港区商店街連合会 港区
協賛 ミナトク観光協会 第一ホテル東京 品川プリンスホテル

で 当社 相徳も参加しています。







*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




港区トラベルストリート 商店街の旅

2010-12-01 13:12:31 | 仕事のなかで
2010-12-1 から 2011-2-10 まで

スタンプを集めながら 港区内のお店を巡る旅
港区トラベルストリート 商店街の旅

参加は 港区内60店舗

スタンプ2個でひとくちの申しもみ

商品は 港区上空を周遊 ヘリコプタークルージングなど 各種

このキャンペーンのお問い合わせは
港区産業振興課産業振興係

共催 港区商店街連合会 港区
http://www.minato-smile.net/
協賛 ミナトク観光協会 第一ホテル東京 品川プリンスホテル

で 当社 相徳も参加しています。






*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




IFFT 東京国際家具見本市へ

2010-11-27 01:01:39 | 仕事のなかで
毎年 どうなっていくのだろうなぁ と書いている
IFFT

今年は 東の 2と3 だけ

昔と比べてはねぇ・・ というわけだけれども
そんな風に書くと じじいのようです。

いや 何事もそうだけれども
良かったころにいまが良い時期という自覚がないから
いろいろともったいないことをしたなぁ と思うのだから
その時期時期を大切にしないといけないわけです。

だけど 広くていっぱいあると これだと思うものに出会えるということでもなくて
狭い 少ないほうが ガツンと当たることもあるものです。

帰りに 青海のニトリによって見ました。
初めてのニトリ
食器とか 布団の類とかは 私 物よしあしはわからないけど
なんかほんとやすいですね。 

早稲田大学で留学生対象で

2010-11-06 18:57:18 | 仕事のなかで
早稲田大学で 留学生対象で 90分。




学生さんはすごいなぁ と 私 感心しきり。

全部日本語だしね。 私はなしてる内容は
こういっちゃなんだけど 日本人の大学生でも
よくわかんないはなしだよぉ~ って思われるような内容ですが
おぉ~ ちゃんと聞いてるな ってのがわかります。



日本人の高校生や大学生なら もっと飽きちゃうのがいると思う。
言葉は通じてるのに 気持ちが伝わらない感じ。

そこ行くと言葉大丈夫だろうかなのに
まぁ 概略は理解されてるだろうなってのはすごいことですな。

ですからね もっと親切にいろいろと黒板にも書けばよかったな
と ほんといろいろ反省点があります。








*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




遊 中川の社長の講演

2010-11-03 16:40:55 | 仕事のなかで
先日 おさそいをいただいて行って来ました。

ブランディング ブランド構築の話。
とてもわかりやすくておもしろかった。

時代の変化とともに 伝えるべき内容が変わってきた
物に特化して伝えるのではなく 後ろを語る
 
という基本は 先日の宮本さんの言っていた
物語を背負った家具作り というのと同じ流れですね。

ブランディングは 伝えるべきことを整理して正しく伝えること

商品 チーム そして熱い思い

コンセプトは1行で
ステイトメントは 300-500字で言葉で定義づけ


なるほどなぁ と 関心。
TOBIのときにも思ったことだけれども
この言葉にして認識すること 合意を得ることは大事だなぁと
あらためて思います。

---------