伝統工芸 桐たんす と ともに歩む

伝統工芸桐たんす屋
桐たんす 相徳 四代目のページです。
伝統工芸関連の情報交換の場になればいいと思います。

3日は 七五三 みかけるかな

2006-10-31 21:57:47 | おじさんの日常
10月末といえば ハロウィンですが
伝統工芸系と ハロウィンは まだまだつながってきませんね。

11月といえば まずは 七五三
七五三は 15日というわけですが まぁ 15でなくていけないというものでもなく
混むときは避けようとか みんなの予定が折り合う日とか

そんなことからすると
今度の週末あたりは 連休でもあり
おじいちゃんおばあちゃんのところへ行くにしても出てくるにしても
ちょうどいい塩梅ではないでしょうか。

ましてや 3日は 晴れの特異日。
晴れの確立がめっぽう高い日です。

なんといっても 思えば 大きくなったものだ
あの赤ちゃんが こうして大きくなってと 
七五三は なにがどうというわけではありませんが
とにかくめでたい。 感慨深いものですね。

今までを これからに 思いをはせるいい機会。

もうでかくなってしまった子供たちとも
あのころは とか 話すのにいい機会のように思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢までお届け

2006-10-30 22:41:20 | おじさんの日常
軽井沢までお届けに行ってきました。

ネットでの販売で お客様には品物も見ていただいていませんでしたので
私がおうかがいすることにいたしました。

紅葉していて とてもいい感じです。

車もすいていて いいドライブでした。



桐たんす 桐箪笥 相徳

桐たんす 相徳


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風間杜夫 平成名人会

2006-10-30 00:02:12 | 落語
顔ぶれは 六人の会-鶴瓶

順に 花録 志の輔 昇太 中入り
小朝 で 風間杜夫 正蔵。

よかったといえば よかったのですけど・・

昇太さん また 時そば
この時そばは とてもいいのですけど
先日 銀座で聞いていて 連続2回だしなぁ・・・

小朝さん 演奏で落語なし

風間さん 居残り佐平次
いくらなんでも おおネタ過ぎませんかぁ~~
この顔ぶれの中で 大胆。。


正蔵さん トリなのだったら
演目として どうなのかなぁ  っておもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区産業フェア 農業・伝統産業展「チャレンジかつしか 郷土の技術」 その2

2006-10-29 14:50:05 | 伝統工芸
松戸のお客様のところに行ったので
帰りに 寄ってきました。

さすが葛飾区で 野菜の即売しています。



清水硝子さんや 手描友禅 兵藤さんや 人形の松菊さんと
ひとしきりお話してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回 葛飾区産業フェア 農業・伝統産業展「チャレンジかつしか 郷土の技術」

2006-10-28 20:48:48 | 伝統工芸
明日まででした。

もっと早く紹介しなければいけないところでした。

テクノプラザかつしか  ということは
城東センターのところですね。

http://www.city.katsushika.lg.jp/event/064/006472.html
http://k-densan.hp.infoseek.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談と面接と

2006-10-27 19:46:44 | おじさんの叫び
お客様の来店予定があったので 
本日は 基本的に店で待機です。

ちょっと近くで作業してましたけど・・・

さて 午後は 一段落つきまして
起業したいという人と ひとしきり面談。
まぁ 起業したいという人は それなりにしっかりしているものです。

そのあと アルバイトの面接の予定。
あれ 時間がちかずいても来ないじゃん。
そしたら どうやっていったらいいですかと電話。

お客さんじゃないんだからと思いつつも きちんと教えたつもりですが・・・

来ない。。

結局 来ない。 なんだか やれやれだなぁ。。

時間に来ない 場所 教えてといってくるの段階で ほとんどアウトですけども
それにしてもねぇ。 まってたんですけど。。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐たんすを説明するのに 5

2006-10-27 11:41:18 | 桐たんす
桐は 英語だと Paulownia といいます。

相徳 品川に店舗があるので 外国のお客様も多いのですが
Paulownia と お話しても まず通じません。
アメリカでは それほど一般的な木ではないということがわかります。
桐を 材としてあまり使わない ということによりますね。

この Paulownia という名前は
シーボルトが後援していたロシア皇帝 パウロ1世の娘
オランダ王妃 Anna Paulowna にちなんで 名づけたとされています。

花が重視されていたということがわかります。
と 同時に まぁ 元は日本のものだよなぁ ということですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐たんすを説明するのに 4

2006-10-26 17:38:40 | 桐たんす
正倉院御物から 桐がは前回書いたのですが
遺跡からの出土 というさらに昔の話になると
縄文期の 三内丸山遺跡からも出土しているのだそうです。

このあたりの話になると 私たちからすると
そうですかぁ と 聞くばかりの話ですが
縄文期に 遺跡からは 東日本を中心に出土例があるそうですから
このころから 比較的身近に歩きであったということが言えるのだと思います。

下駄として出土したのは 
江戸時代の武家屋敷あとの発掘からはかなり出るそうですが
一乗谷朝倉氏遺跡からは 下駄が出てきているそうで
この時代には 下駄が使われていたということになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐たんすを説明するのに 3

2006-10-25 19:03:30 | 桐たんす
桐は 古来中国では 鳳凰の宿る木なんですよ ということが
五三の桐が いい家紋だといわれるゆえんにもなっています。

昔から なじみのある木。 高貴な木であるわけですね。
時代劇 NHKの歴史物で この五三の桐が出てくるといえば
豊臣秀吉 ということになります。

話がずれると 水戸黄門は 葵のご紋 だし
忠臣蔵 浅野の紋は 違い鷹の羽 とか 基本的な素養として
知っていると便利な家紋です。

さて 昔から 桐は使用されているのですが
有名なところでは 正倉院からでてきた桐。
これは楽器です。 竪琴といった感じでしょうか。

琴は現在でも桐でできているわけで その原型とも言えますが
形をとどめてでてきたわけではありません。
復元するための図面を拝見したことがありますが
これはちょいと力学的に無理がある。
復元に手を貸すことはやぶさかではないが 
そのままの形を維持できるかとなると疑問 というものでした。

しかし 当時から 音響的に優れた材だとの認識はあったのではないでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐たんすを説明するのに 2

2006-10-24 15:57:05 | 桐たんす
桐の原産国は どこかというのにも諸説あって
中国だとする説と 日本古来種であるという説もあります。

日本の中でもどこという説もいくつかあるようで
このあたりも なんといいにくいところです。

ゴマノハグサ科 とする説と ノウゼンカズラ科とする説とあります。

HPによっては ゴマノハグサ科だから 草の仲間
草の仲間だけど 木と同じだから 桐と書きます と
説明してあったりします。

桐にも いろいろと種類があって たとえば アオキリ は アオキリ科
油桐は アブラキリ科 こうなると 桐といっても
いわゆる桐箪笥に使う桐とはまったく違います。

北米にある桐は いつ北米に上陸したのかなど
こうしたことにも諸説があります。

桐 の 名前 キリも
植えてから一度 台切りするので 
その切る から出ているキリ とする説もありますが

木目をさすところの 木理(きり)
この木目がきれいだから 木理 転じて キリ とする説もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐たんすを説明するのに 1

2006-10-24 00:04:37 | 桐たんす
桐たんすを説明するのに 
そのアプローチの方法 ルートは いろいろあるわけですが

根源的にということになると
桐は なんで桐というのとか なんでこの漢字なのとか
桐の原産国は とか 学名はとか 
普段の仕事からすると あまり関連がないといえばないので
いざ書こうと思うと いろいろ調べたり確認したりしなくてはなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかく作っていただいたのに

2006-10-22 16:03:57 | 桐たんす
今のホームページでのリンクがハズレていました。



桐のジグソーパズル




桐たんす 桐箪笥 相徳

桐たんす 相徳


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和創小物展  江戸指物 渡邊さん

2006-10-22 14:18:26 | 展示会情報
 東京都伝統工芸青年会の会長 江戸指物の渡邊さん

渡邊さんの作品展。 銀座松屋7階 ギャラリー和の座

10/25-31 

24日までは 同じ場所で 彫金小川さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日 開催中

2006-10-22 09:30:53 | 展示会情報
さすがに いろいろなものの秋で
秋の中でも 10月後半の日曜ということで
今日 まさに今開催中が いくつかあります。

今日までだったりもするので 要注意です。

明治座の手描友禅や 墨田の創る作るとか・・・

松屋の小川さんもしてるし・・・

それぞれブログで紹介してますので ご確認を。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当人たちにとっては・・

2006-10-20 21:48:14 | おじさんの日常
昨日 たまたま時間が空いた形になったので
youtube で 若手芸人さんのお笑いを見ていました。
誰のとは 一応書かないのですが・・・

おもしろいです。 続けざまにみてしまいました。

しかしこれは見られる側の芸人さんにとっては 
すごい たいへんな問題でしょうね。
こうした状況 次から次えと新しい物生み出すのは限度があります。
同じものを何度も見たいというほどではありません。
磨り減ってしまうのではないだろうか。

見て楽しんでいた私が こういうことを書くには不遜といえば不遜ですが
たいへんな世の中になったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする