goo blog サービス終了のお知らせ 

伝統工芸 桐たんす と ともに歩む

伝統工芸桐たんす屋
桐たんす 相徳 四代目のページです。
伝統工芸関連の情報交換の場になればいいと思います。

東京家具合同講演会へ

2013-10-07 13:13:43 | 仕事のなかで

 

 

講演は 岡本綾子さん

私は ゴルフしないし 関心もないで ゴルフの話になるとさっぱりわかりませんで

女子プロゴルファーの名前が何人も出ても 実は誰一人 わかりませんでした。

ですが 若い人を鍛える コーチングするということについては

かなり面白いお話でした。

なるほどね と思うところが多いのです。

世代論的な話ではなく 

若い人は 言わないと気がつかないというのは まさにその通り。

若くしてプロゴルファーになるという女性は

アクティブな 気持の強い人たちなのでしょう。

それを コーチしていくというのはたいへんなことでしょう。

とてもいい講演でした。

 


*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ


芝家具協会総会

2013-06-02 13:30:55 | 仕事のなかで

5月28日は 芝家具協会の総会

 

芝の家具といえば 明治からの伝統の洋家具

明治になって 外国人や外国の文化の流入ととも おこった伝統

職人さんが多く芝にいて そこで暮らしてそこで仕事してきたので

今の現役の社長さんたちが 一緒に小学校に行った仲だったりする。

さすがに今は 住まいが新橋や芝でない人も多くなってしまったけれど

昔ながらの気質が伝わってくる いい会です。

 


京都で 神の匠へ

2013-04-22 16:57:06 | 仕事のなかで

20日 京都に所用があったので

そのついでと言っては申し訳ないですが

 

京都神祇工芸組合青年会 30周年記念展を拝見してきました。

なんか さすが京都だなぁと思います。

私どもは ながいこと東京伝統工芸青年会をしてきたわけで

うちの仕事としても 神社の方やお寺の方もいらっしゃるわけですが

神祇と 特化した形ではないし

お仕事のたびに いろいろと調べたり教えていただかないとわからないことも多いものです。

そうした団体があること 従事する専門の方がいらっしゃること

たいへんに心強く思います。

拝見をいたしておりましても なかなか興味深いものでした。

 

 

 


木村孝先生と

2013-03-31 11:49:53 | 仕事のなかで

 

 

先日お会いした 木村孝先生。

90歳を越えられているそうですが とてもお元気。

お話もウイットに富んでいて とてもおもしろい方でした。

4月5日からは NHKにご出演

http://www.nhk.or.jp/koten/arts/

南野洋子さんと対談をされるそうで 1年間 26回のご出演だそうです。

お元気です。いろいろとお話をおうかがいしたいです。

今回は 桐たんすのお話とか

昔の京都のお店の働いている方の暮らしぶり 習い事などのお話をおうかがいして

なるほどねぇ そういうことなんですね と おもしろくおうかがいいたしました。

 


芝家具協会 インテリアコーディネイトの講演へ

2013-02-24 09:47:10 | 仕事のなかで

 

芝家具協会が主催した インテリアコーディネイトの講演へ参加

講師は 清田直美さん

 

 

桐たんす屋をやっていて問題となるのは

ある程度の年代の方に多いのだけれども

桐たんすは洋間にあわないという言葉。

私からすると実際にはそんなことはないと思うし

そもそも日本の家具のほとんどが 畳の上に置くからスタートしたものではなく

板の上に置くでスタートしたものなので フローリングとはわりと相性がいい。

桐たんす 和家具 和室 畳 と つながっているのでしょうね。

洋間というときにどういうイメージを持っているのかがわりとつかみにくかったのです。

桐だからできないというデザインもこれと言ってないし

塗るのであれば塗れない色もない。

できないという障害は お客様の頭の中にあるわけだけれども

どう障害になってるのかはっきりしない。

 

今回の講演は あぁなるほどね。

そういうイメージの分類ができればいいわけだなと たいへん参考になりました。

 


商標に関するセミナー 勉強会に参加してきました。

2013-02-23 14:14:20 | 仕事のなかで

 

 

 

商標に関するセミナー 勉強会に参加してきました。

相徳は 当然のことながら 登録商標ですが 代々やっている仕事なだけに

登録商標であることがあたりまえというか 

私の中では あんがいにきちんとした理解がされていないものです。

また今日的な問題として 

ヤフオクで 当社の製品でないものを当社の製品であるかのごとく表示するとか

他社のHPで 勝手に画像を使われちゃうとか 

いろいろな問題が発生してくるだけに 正しい理解・正しい知識

そして 適切なアドバイスをしていただける方が必要です。

このセミナー たいへんに有意義でした。

 

ありがとうございます。

 


衣桁の組み立て

2012-11-04 17:59:09 | 仕事のなかで

 

実は 自分で組み立てるのは久しぶり。

ここ数年 組み立てといてと 店の人にしてもらってました。

衣桁は 本来組たった状態で送られてくるものではなく

家具屋さんが組み立てるものなので

家具屋で生まれ育った私たちからすると 子供のころから組み立てを手伝ったりしてきたもの。

けっこう楽しくできるものです。

組み立てた状態だと 送料がすごく高くなっちゃうとかいろいろ事情もあります。

今の家具の小売店の人だと 衣桁組み立てしたことないどころか

衣桁を何だか知らない人までいたりしますから

時代はどんどん変わっています。

 



*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ


手鏡用の袋が 実は

2012-10-17 15:44:08 | 仕事のなかで

 

 

手鏡用の袋が 完成してきました。

手鏡は 桐の板で製作しているのですが

それ用の袋 であったはずなのですが

実際には 携帯用のケースとしてのお買い求めの方が多いです。

IPHONE スマホように おしゃれです。


 



*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ 

 

 



桐たんす事例集のページに不具合が・・

2012-08-18 10:35:00 | 仕事のなかで

桐たんす事例集のページの 表紙 カテゴリーのページに不具合が発生しています。

いつから発生しているのか明らかではありません。

表紙ではなく 

http://www.tansu.jp/tansu/

などからだと 問題なく入れます。

 

お盆や正月になると 歯が痛くなるなどと同じように

HPも 盆や正月になると 不具合が発生するのでしょうか。

はたまた お盆だから整理しようと思ったから気がついたのか定かではありませんが

ご覧になるかたにもご迷惑なことです。もうしわけありません。

 

 


****************************************************

桐たんす 相徳 

 113-0021 東京都文京区本駒込6-13-1

03-6902-0931

 

http://www.aitoku.co.jp/

aitoku@aitoku.co.jp

 

桐たんす相徳は 2012年7月

港区高輪から文京区本駒込に移転しました。

 

******************************************************

 


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ 

 


江戸切子の風鈴いただきました。

2012-07-28 19:36:40 | 仕事のなかで

 

東京の伝統工芸のお仲間

彩り硝子工芸の 熊倉さんから

http://www.edokiriko.com/

江戸切子の風鈴をいただきました。

ありがとうございます。

ほんとに暑い毎日。 風鈴の音は 癒されます。

 

 


****************************************************

桐たんす 相徳 

 113-0021 東京都文京区本駒込6-13-1

03-6902-0931

 

http://www.aitoku.co.jp/

aitoku@aitoku.co.jp

 

桐たんす相徳は 2012年7月

港区高輪から文京区本駒込に移転しました。

 

******************************************************

 


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ 

 


この業界は ほんとに・・

2012-07-27 12:43:20 | 仕事のなかで

桐たんす 相徳は移転いたしました。 

移転いたしましたと 旧店舗にはA1 と A2サイズの張り紙がしてあって 
それぞれ住所電話番号地図などが入れてあるのですが 

車などで通りかかった人だと 詳しい内容までは読めないから 
それに 情報としてすぐに必要とするわけではないから 
ここではなくなったのだな ということだけがインプットされるわけです。 

まぁ これはそんなところでしょう。 私でも 普段ならそうです。 

さて こうした方が 桐たんす関係の人と顔を合わされたとき 
相徳さん変わられたんですね? と聞いたとき 
移転したんですよ と こたえてくれればいいのですが 
というか 事実がそうなのだから そう答えるのが普通だと思うのですが 

一部の人は どっか行っちゃったみたいですよ。 とか 
なんか答え方に悪意がありますが 
さらには つぶれちゃったんじゃないですかぁ~ なんていう人までいます。 

なにしろ業界が狭いから こうした話はすぐに伝わってくるものです。 
あそのうちねとか とか あの人ね とか なるほどね と思うわけですが 
まぁ わざわざ文句言いに行くということでもないけれども 

こうしたことは 民度が低いというか モラルが低いというか 
まぁ お人柄というか 人間性の問題ですから 
文句言ってどうなるということではないけど 

どこの世界にもそういう人はいるのだと思うけれども 

同じ業界としていやだな と思うわけで 
こうした人はごく一部ではあるわけだけど あんがいに大手だったりもするわけで 
業界全体が こまったものだなぁと思われるのも困りますが 
私的には そういうのが同じ業界にいるのは嫌だなと思うし 
そういう人の 商品説明も そもそも仕事への取り組みも どんなもんなんだろうなぁと思います。 


****************************************************

桐たんす 相徳 

 113-0021 東京都文京区本駒込6-13-1

03-6902-0931

 

http://www.aitoku.co.jp/

aitoku@aitoku.co.jp

 

桐たんす相徳は 2012年7月

港区高輪から文京区本駒込に移転しました。

 

******************************************************

 


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ 

 



いよいよ荷物の搬出終了です

2012-07-21 16:42:39 | 仕事のなかで

桐たんす 相徳の移転作業もいよいよ終盤。

先日電話の移転の手続きも終わり

今日荷物を運び出すと ほぼ荷物も残らないことになります。

荷物の開梱については まだまだという感じですが

一応一通りの作業はできる環境が整ってきました。

 

 

 

 

****************************************************

桐たんす 相徳 

 113-0021 東京都文京区本駒込6-13-1

03-6902-0931

 

http://www.aitoku.co.jp/

aitoku@aitoku.co.jp

 

桐たんす相徳は 2012年7月

港区高輪から文京区本駒込に移転しました。

 

******************************************************

 


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ 

 


手作りテディベア作家 やぐちせいこさんより

2012-07-17 12:58:56 | 仕事のなかで

 

手作り テディベア作家の やぐちせいこ さんにお祝いをいただきました。

http://www.zd.em-net.ne.jp/~seiko/

 

 

なんだか とても癒されます。

ありがとうございます。

 

 

****************************************************

桐たんす 相徳 

 113-0021 東京都文京区本駒込6-13-1

03-6902-0931

 

http://www.aitoku.co.jp/

aitoku@aitoku.co.jp

 

桐たんす相徳は 2012年7月

港区高輪から文京区本駒込に移転しました。

 

******************************************************

 


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




人気ブログランキングへ 

 

 


久しくブログを書いていなくて・・

2012-06-05 16:19:31 | 仕事のなかで

久しくブログを書く の習慣を 停滞させてしまいました。

実に多くの方に見ていただいています。

ありがたいことです。

世の中的に それはおかしいなぁ とおもうことや

こうあった方がいいのになぁ と 思うことは多いものです。

ほんとは いろいろと書いて きちんと残しておくべきことでしょう。

先日 堀池さんのブログを読んでいて

やはりのちに残すということでいえば 媒体としてブログなのだな の感を深めました。

FACEBOOK にしても SNSは やはり時間とともに埋もれていってしまうものなのですね。

記録として残すということでも

たとえば 泰三さんのブログなどは 実にきちんと

一定のボリュームの文章を残しています。

見習うことが大変に多いと思います。