先日 東京都家具工業組合青年部の例会で
小島工芸さんにお邪魔してきました。
小島工芸小島社長は 先代の青年部の部長さん。
私は さらにその前の前に当たります。
小島工芸さんといえば 机 書棚などを
国産 高品質にこだわって既製品を製造されているメーカーさん。
しっかりした考えをもって 仕事に取り組んでいらっしゃいます。
私は 桐箪笥屋 東京の家具メーカーは特注屋さんがほとんどなので
あんがいに家具の業界のことを知らないとか
小売店さんのこととかわかってなかったりもするので
そのあたりをいろいろご説明をいただきました。
業界全体として 小売屋さんの寡占化とか
いろいろな問題点があるのだなぁと思います。
生き残っていくのはたいへんなことですが
しっかりしているところは生き残るので
ある意味寡占化していくと 生き残るところがよくなるという気もします。
小島さんのように 先を見据えている経営者がいるところはいいですね。
小島工芸さんにお邪魔してきました。
小島工芸小島社長は 先代の青年部の部長さん。
私は さらにその前の前に当たります。
小島工芸さんといえば 机 書棚などを
国産 高品質にこだわって既製品を製造されているメーカーさん。
しっかりした考えをもって 仕事に取り組んでいらっしゃいます。
私は 桐箪笥屋 東京の家具メーカーは特注屋さんがほとんどなので
あんがいに家具の業界のことを知らないとか
小売店さんのこととかわかってなかったりもするので
そのあたりをいろいろご説明をいただきました。
業界全体として 小売屋さんの寡占化とか
いろいろな問題点があるのだなぁと思います。
生き残っていくのはたいへんなことですが
しっかりしているところは生き残るので
ある意味寡占化していくと 生き残るところがよくなるという気もします。
小島さんのように 先を見据えている経営者がいるところはいいですね。