goo blog サービス終了のお知らせ 

伝統工芸 桐たんす と ともに歩む

伝統工芸桐たんす屋
桐たんす 相徳 四代目のページです。
伝統工芸関連の情報交換の場になればいいと思います。

家具業界の現況

2010-11-01 20:36:19 | 仕事のなかで
先日 東京都家具工業組合青年部の例会で
小島工芸さんにお邪魔してきました。

小島工芸小島社長は 先代の青年部の部長さん。
私は さらにその前の前に当たります。

小島工芸さんといえば 机 書棚などを
国産 高品質にこだわって既製品を製造されているメーカーさん。
しっかりした考えをもって 仕事に取り組んでいらっしゃいます。

私は 桐箪笥屋 東京の家具メーカーは特注屋さんがほとんどなので
あんがいに家具の業界のことを知らないとか
小売店さんのこととかわかってなかったりもするので
そのあたりをいろいろご説明をいただきました。

業界全体として 小売屋さんの寡占化とか
いろいろな問題点があるのだなぁと思います。
生き残っていくのはたいへんなことですが
しっかりしているところは生き残るので
ある意味寡占化していくと 生き残るところがよくなるという気もします。
小島さんのように 先を見据えている経営者がいるところはいいですね。


呉服系の人たちと飲み会。

2010-09-11 18:01:08 | 仕事のなかで
久しぶり。

夏熱かったせいか はたまた太ったせいか
お酒弱くなってる感じで
特においしいワインはききます。

顔を合わせるのが久しぶりだったせいか
みんな割と はじめ硬かったように思います。

景気がいい話がないということもあるのかもしれません。

飲みが回ってきたところで リラックス感があって

ですが 私わりと酔ってしまっていて・・
ちょっと残念。

また もうすこし頻繁に顔を合わせられるといいですね。








*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ


芝家具納涼会

2010-08-06 23:38:55 | 仕事のなかで
毎年行われている納涼会。木曜日

おいしくいただいています。

畑さん 元気なのはうれしい。
宮本さん親子と 語れるのは楽しい。

ビンゴは 
ほんとうに 自分でもなんでこうなんだろうとおもうほど・・
不思議。

リーチが 5個もあるのに なんで BINGOにならないの・・か・・









*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




青梅へ納品 映画の看板

2010-08-05 09:40:45 | 仕事のなかで
青梅の駅の近くは 昔の映画の看板が数多く飾ってあります。
大いなる西部とか 風とともに去りぬとか

昔子供のころ 店のそばに神田美装さんという看板屋さんがあって
そこでは 映画の看板書いていました。

通常は 仕事場で書いているのだけれども
完成が近くなってくると 道路に出してきて
全体を見回して 部分的な修正を加えます。

遠景に ゼロ戦ひとつ書き足そうかな だったりして
私それを眺めるのが好きでしたが なかなかタイミングが合いません。
うまいなぁ って思っていたものです。

大学に入って 地方暮らしになるころ
東京ではすでに主流は ペンキ看板ではなくなってきていました。
地方では まだペンキ看板だったのですが
こういうのもなんですが 私が子供のころから見ていたものに比べると
あぁ== という感じで
あのペンキ看板は ある種 芸術の粋だったのだなぁ と
そう思ったものでした。

青梅の看板は 昔の記憶を思い起こさせてくれます。

俺たちに明日はないの看板は うまいな と
たぶん 書いてる人の世代がその世代なのでしょうね。






*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


にほんブログ村 インテリアブログへにほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへにほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ




7月26日 信州飯田へ

2010-07-27 20:00:00 | 仕事のなかで
信州飯田まで 遊びに行ったわけではなくて納品です。



飯田までだと 朝9時から仕事初めて
納品して戻ってきて
途中 首都高速の渋滞があったものの 7時過ぎぐらい。

仕事としては ちょうど適当な距離感
近いわけではないけれども そんなに遠いってことでもありませんで
気持ちよくドライブです



画像は 諏訪湖と 帰りに見えた入道雲
多分埼玉のほうで どうもかなり降ったようですね。






*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************




高輪にちなんでシール作りました

2010-07-25 19:42:40 | 仕事のなかで
桐たんす 相徳は 東京 高輪なのだから

その点をアピールするべく シールを作成しました。

一応 原価もかかっているので 販売します。

一枚120円 大小織り交ぜての15ピース
A4の 1/3の大きさです。




*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************




先日の 呉服屋さんたちと親睦

2010-07-21 21:34:11 | 仕事のなかで
久方ぶりの 呉服関係の方たちと親睦会。

福岡で話した人は東京の人で その人は・・・
え その人なら私先日お話しました あの人
ほぉ~~ という 世の中の狭さ。

は ともかく 近いようで遠くて
顔を合わす機会がないと 当然話もしない。
何か決まった議題があるというわけではないから
会わなくてもそれなりに月日が流れるのだけど
逆に 東京以外の人が東京に来たときにといわれると
集まれる。

まぁ 往々にしてそういうものでしょうが
もうすこし頻繁に顔あわせてもいいかなぁ と
そう思います。ね。

写真にするとおもちゃのようです。

2010-07-12 17:50:21 | 仕事のなかで
遊びではなくて 仕事で行ったのだけれども
写真でとると おもちゃのようで
なんか不思議な感じです。

人はけっこう多く来ていたのに
そこで写真をとろうとしている人は 私ぐらい。

おのぼりさん気分でもあるけど
東京タワーの 第一展望台とどのぐらい高さがずれているのか
そんなことを気にしておりました。





*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************


都立産業技術研究センター見学会

2010-06-26 17:50:12 | 仕事のなかで
都立産業技術研究センターの見学へ。

今回の見学は 東京都家具工業組合青年部の見学会
私は そこのOBでもあり 担当理事でもあります。

画像は 青年部の部長の 日信装備 座間さんの挨拶。

私自身は かねてよりいろいろとずいぶんとお世話になっている
都立産業技術研究センター
ですが おうかがいするときには いつも特定のところにお邪魔するので
他のところがどうなっていて どんなことをされているのか
あまり存じ上げません。

なかなかおもしろかったです。

またこうした見学は 仲間何人かでおうかがいすると
いろいろな質問が飛びかって ほぉ~ と思うことが多く
そこがまた楽しみです。






*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************






第7回 渋谷・鹿児島 ITシンポジューム

2010-06-14 18:26:10 | 仕事のなかで
2010年6月11日

第7回 渋谷・鹿児島 ITシンポジューム にて
パネルディスカッションの パネラーを務めてまいりました。

まぁ パネラーですから
求められる意見に 思ったところをお伝えするということで
個人的には その時に思ったことは
言葉として表現できたと思っていますので

たいへんに良かったと思っています。

それにしても 他の方のお話をおうかがいしていると
自分でまだまだの部分の気づきもあり
その点でも 参加させていただき たいへんにありがたかったです。

東京商工会議所の方 鹿児島のかたがたに たいへんな感謝です。
ありがとうございます。




*******************

桐箪笥は 桐箪笥の専門店
   桐たんす 相徳  http://www.aitoku.co.jp/

*******************