MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『パリ・オペラ座のすべて』 100点

2009-10-24 00:04:37 | goo映画レビュー

パリ・オペラ座のすべて

2009年/フランス

ネタバレ

観客の期待と監督の作風の齟齬

総合★★★★★ 100

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 私はいけないものを見てしまった気がする。勿論この作品のことではなく、このドキュメンタリー映画の巨匠であるフレデリック・ワイズマン監督作品に多くの観客が殺到している光景のことである。断言してもいいが半数以上の観客は160分のこの作品を見終わって徒労感しか残らないはずである。
 たとえば第22回東京国際映画祭で上映された矢沢永吉のドキュメンタリー作品『E.YAZAWA ROCK』か、あるいは松田優作のドキュメンタリー作品『SOUL RED 松田優作』において主人公が矢沢永吉でも松田優作でもなく彼らのマネージャーだとしたら間違いなく暴動が起こるはずである。
 フレデリック・ワイズマンは確かにこの作品でトップダンサーたちを撮っているし、リハーサルではあるが作品も撮られている。しかしこの作品の主人公が誰なのかと問われれば、トップダンサーたちでもなければダンサーたちを教えている教師たちでもなく、オペラ座全体を取り仕切っている女性支配人である。だからトップダンサーたちの汗と涙、愛と友情の‘物語’を期待して観に来た観客はがっかりするのである。でもバックがしっかりしているからこそ良い作品は生まれることは間違いないはずで、ワイズマンはその部分も描きたかったのである。このようなフレデリック・ワイズマンの作風を知っている一部のマニアは彼にそんなありきたりの物語など最初から期待していないから楽しめるのであるが、そんなマニアがあんなにいるわけはなく、‘パリ・オペラ座のすべて’というタイトルに‘騙されて’しまった人たちを気の毒に思った次第である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下に関する発言は何でも不適切?

2009-10-23 16:22:35 | Weblog

陛下のお言葉見直し「不適切」=参院議運委員長(時事通信) - goo ニュース

 西岡武夫参院議院運営委員長(民主)によれば岡田克也外相の国会開会式での

天皇陛下のお言葉の在り方の見直しを求めた事について「極めて不適切な発言だ」

と批判し、「陛下のお言葉のスタイルについて、私どもが政治的にあれこれ言うこと

はあってはならないことだ。外相がどういう思いで言ったのか。ちょっと信じがたい」

と語ったらしいが、この西岡武夫の発言も“政治的”なものであることは確かな訳で

西岡もどういう意図でこのような発言をしたのか、ちょっと信じがたい。天皇陛下が

自分の発言のスタイルを自身で変えることができないことは分かっているはずで

あるから西岡の意図を忖度するならば、天皇陛下は余計なことを言うべきではない

と解釈しなければならない。つまり西岡こそ天皇陛下を敬うという気持ちに欠ける

ことになってしまうのだが、この暴論を西岡本人は自覚しているのか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も手頃な娯楽

2009-10-22 00:04:56 | Weblog

「忙しくて」本読めぬ30代 4人に1人「1カ月0冊」(朝日新聞) - goo ニュース

 たいして本など読まない私が偉そうなことは言えないが、本というものはおそらく

最も手ごろな娯楽だと思う。テレビゲームなどと違って場所を問わずどこでもすぐに

始めることができるし、途中でもすぐに止めることができる。だから忙しくて本を読む

ことができないという理由は理由にならないような気がする。しかし本を読むという

行為は習慣的なものだからそのような習慣を幼少の時に身につけておかなければ

大人になってから本を読む習慣をつけることは無理なのかもしれない。一つ疑問が

ある。いつも読書に関する調査は月に読む冊数で計られるのだが、読書は量よりも

質だと思う。しかし質をどのように統計として示せるのかとなると確かに難しい。

それこそ普段からよく本を読む人たちに考えてもらいたいことである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あの日、欲望の大地で』 90点

2009-10-21 23:04:15 | goo映画レビュー

あの日、欲望の大地で

2008年/アメリカ

ネタバレ

傷の中に見出す愛

総合★★★★☆ 90

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 主人公のシルヴィアを演じたシャーリーズ・セロンやその母親役のジーナを演じたキム・ベイシンガーの熱演に話題が傾きがちであるが、この作品で重要な役割を果たしているのは間違いなくシルヴィアの夫のサンティアゴである。
 問題の発端はジーナが2年前に患った乳がんである。それ以来ジーナの夫であるロバートはジーナを抱くことができなくなる。しかしニックはそのような傷など気にせずにジーナを愛してくれるため2人は不倫関係に陥る。
 そのことに気づいた娘のシルヴィア(=マリアーナ)は2人の密会場所である廃車のトレーラーハウスに火をつける。シルヴィアはただ脅すつもりだったが2人が出てくることはなく‘バスガス爆発’。
 「周りに火がついていることさえ気づかせない愛とはどのようなものなのか?」この疑問を払拭するためにシルヴィアは夫のサンティアゴと娘のマリアを置き去りにして、行きずりの男たちと関係を持つのだが、母親ジーナの気持ちがつかめないままでいた。母親の気持ちを掴み損ねるたびに、母親の乳がんの手術痕を真似るように太ももに傷をつけていく。
 そんなある日大きくなった娘のマリアが訪ねてきてサンティアゴが重傷を負ったことを知る。シルヴィアは決してマリアを捨てたわけではなくジーナが求めていた愛を見つけられないまま自傷を重ねている自分と似てしまうことを恐れていた。
 ではそのような2人を包み込めるサンティアゴの愛とはどのようなものなのか? 私の見間違いでなければラストシーンでシルヴィアがマリアに誘われてサンティアゴ病室に入る前に挿入された多くの短いカットの中にトレーラーハウスが炎上した当日に自転車に乗ってトレーラーハウスの方に向かうシルヴィアを車に乗ろうとしていたサンティアゴが見かけている。つまりサンティアゴはトレーラーハウスを爆破した犯人がシルヴィアであることを知っていたのである。知っていたからこそサンティアゴは動機を知るためにシルヴィアに近づいたのであり、全てを知った上でサンティアゴはシルヴィアを待っていたのである。そしてシルヴィアはジーナではなくて不倫相手のニックの立場に立つことでようやく愛を知ることになる。
 疑問が残るとするならば乳がんを患った後のジーナと夫のロバートとの間の‘大人の事情’が子供のシルヴィアにどこまで理解できていたのか具体的に描かれていなかったところである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一人の日本の有名人

2009-10-21 11:36:28 | Weblog

イメージは野球の二番煎じ サッカー代表のチーム愛称発表(夕刊フジ) - goo ニュース

 “SAMURAI BLUE”という愛称を使いたいという気持ちは分からなくもないのだが、

やはり余りにも芸が無いといわざるを得ない。いつも思うのだが何故“サムライ”と

いう言葉は頻繁に使われるのに、“ニンジャ”という言葉が使われないのだろうか?

確かに侍に比べれば忍者のイメージは日陰者でずる賢いという印象はあるのだが、

『忍者タートルズ』などのコミックや映画があるように、忍者という言葉は日本人が

抱いているイメージよりも悪いことはないし、ボールを器用に転がすサッカー選手を

忍者に譬えることは悪くはないと思う。“SAMURAI ジャパン”や“SAMURAI BLUE”

など7文字程度でまとめたいようだから、私の提案する愛称は“ELEVEN NINJA”。

でもやっぱり微妙な響きを帯びてしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な才能の喪失

2009-10-20 00:01:07 | Weblog

加藤和彦さん“孤独感”にさいなまれ死選択か(スポーツニッポン) - goo ニュース

 一番自殺と縁遠い人だと思っていた人が自殺をしてしまうと加藤和彦の知り合い

でない私でもショックだったのだから関係者はかなりのショックを受けていると思う。

私はむしろ普段から精神的にきついと公言していた高橋幸宏や鈴木慶一の方が

危ない気がしていたが公言している方が却って気が楽になるのかもしれない。

何よりも加藤和彦には精神科医の北山修という親友がいたにもかかわらず助ける

ことができなかったのは気の毒としか言いようがない。私の加藤和彦の忘れられ

ない言葉はサディスティック・ミカ・バンドが再結成してミュージックステーションに

出演した時に、暗に桑田佳祐の歌唱法を批判したうえで木村カエラをヴォーカルに

迎えたということだ。昨今の桑田佳祐の活躍と加藤和彦の死を鑑みながら今の

日本のミュージックシーンの現状(惨状?)を私は憂いてしまうのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子捨て場所

2009-10-19 17:30:06 | Weblog

戸塚ヨットスクールで飛び降り自殺か、入校中の18歳(朝日新聞) - goo ニュース

 戸塚校長は「親から自殺未遂をしたことがあると聞いていたので屋上にコーチを

つけた。コーチが後ろを向いた時に女性が飛び降りたとみられる」と話したらしいが

それならば自殺願望のあることが分かっている生徒を何故わざわざ屋上に連れて

行ったのか理解に苦しむ。それ以前に精神を病んでいる子供を病院ではなく悪名

高い戸塚ヨットスクールに入学させてしまう親にも問題がある。戸塚の教育方針は

“人が本来持つ『生きる力』を開花させることに全力を注ぐ”という極めて単純な物

でしかなく、戸塚の決めたルールに外れている生徒はそこで地獄を見させられた後

死なされることになる。18歳の女性は親と戸塚に見捨てられたのだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一できる助言

2009-10-18 19:11:12 | Weblog

五輪招致のノウハウ、石原知事が秋葉市長に提供へ(読売新聞) - goo ニュース

 石原東京都知事は、広島、長崎両市の共同開催計画について「平和存続のため

象徴的なイベントになる」と評価するコメントをした上で、「東京が今度の苦い経験で

得たノウハウは、日本の中の競争者であろうとなかろうと提供する」と述べたのだが

結局落選してしまった都市の首長が一体いかなるノウハウを伝授できるというのだ

ろうか?いくら投票前に“ロビー活動”をしたところでIOCとJOC自体に密接な関係

が築けていないのだから“見ず知らず”の人たちにいきなりお願いされても親しい方

を優先することは当たり前である。だから石原が教えられることは「立候補するな」

ということだけである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カイジ ~人生逆転ゲーム~』 80点

2009-10-17 01:12:58 | goo映画レビュー

カイジ ~人生逆転ゲーム~

2009年/日本

ネタバレ

そもそも人生とはゲームなのか?

総合★★★★☆ 80

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 確かに‘人生逆転ゲーム’とあるようにカイジを始めとする‘負け犬たち’が人生を‘じゃんけん’や‘鉄骨渡り’などくだらないゲームで一発逆転を狙うということ自体に今の世相に対する皮肉が込められていて面白かった。過酷な労働環境で働かされている労働者たちが描かれているという点で、この作品は現代の「蟹工船」とも見れるだろうが、もともとカイジがワーキングプアに陥った理由は本人の努力不足よりも友人の借金の保証人になってしまったからである。利根川は偉そうなことを言っているが、別に彼は努力の積み重ねで高い地位を得られた訳ではなくてただ‘取り持ち’が上手いだけであり、逆に言えばゴマすりが上手いだけで実入りは良くなるということである。だから利根川も一度のゲームの敗北で簡単に負け犬となってしまう。
 しかしこの作品が言いたいことは結局お金があってもなくても‘キンキンに冷えたビール’を飲むことが幸せであることには変わりがなく、結局最終的に人生に勝利する要因は努力の問題ではなく性別の問題(お金を手に入れたのは2人の女性)であるという結論にいささか拍子抜けしてしまった。
 例えば2002年のスティーヴン・スピルバーグ監督作品『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の主人公フランクが小切手偽造に手を染め過ぎてしまった結果、逆に小切手偽造専門の捜査官になってしまうというような‘過剰さ’が『カイジ』には感じられない。カイジが勝ち組に加わるためには当てのない‘ゲーム’をし続けなければならない感じで終わっている。エンターテイメントに徹するためにワーキングプアという重いテーマから逃げた印象を持ってしまったのだが、それとも現代の人生とはゲームでしかないというメッセージなのだろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机上の地図

2009-10-17 00:05:14 | Weblog

竹島は「日本」明示 19、20世紀の独仏地図(産経新聞) - goo ニュース

 せっかくドイツもフランスも竹島を日本領として認めてくれていたけれども、残念な

ことにもしも今の民主党がマニフェストに掲げている在日外国人参政権付与が実現

されることになれば、まるで昨今の全国のホームレスが名古屋に向かうように竹島

を管轄している隠岐の島町の今まで減少していた人口が急に増加してしまい町議員

は全員在日外国人になる可能性が出てくるだろうから、竹島の放棄が議会で決議

されたら竹島は日本の領土でなくなるだろう。机上の地図は本当の意味で“空論”

と化してしまう日はそう遠いことではないと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする