goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

HTVのISSへの接近の誤差は30CM!

2009-09-19 09:07:03 | 三稜鏡(さんりょうきょう)
匠技術研究所
HTVのISSへの接近の誤差は30CM!


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
日本が開発した、無人宇宙船HTVが、国際宇宙ステーションとドッキングし正常に機能し始めました。すばらしい成果です。

HTVはISSのロボットアームで把持(掴む)。その後ISSにドッキングされました。ロボットアームの動く範囲は決まっているので、把持を待機する静止位置の許されるズレはとても小さく、100CMずれてもやり直し(静止位置の再調整)になるとのことです。その制御をお互いに秒速8Kmで動きながら実現するので、これは針の穴に糸を通す等の例えでは説明できない精度です。

これを、今回はなんと30CMの誤差で納めて、見事に把持に成功しました。もちろん、日本のスタッフだけではなく、世界中の関係者の成果です。最初は国際スタッフに理解を得られなかった今回の接合(ドッキング)方法が、このような精度で実現できたことはJAXAをはじめ、このミッションの関係者の知恵と実践のたまものです。

今日から、HTVの貨物室へのアクセスが始まるそうです。あと半分。成功を祈っています。


宇宙航空研究開発機構JAXAのHTV特設サイトへ


このブログのJAXAの関連記事へ


匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード なかのひと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTVドッキング成功おめでとうございます

2009-09-18 08:05:25 | 三稜鏡(さんりょうきょう)
匠技術研究所
HTVドッキング成功おめでとうございます


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
日本が開発した、無人宇宙船HTVが正常に、国際宇宙ステーションとドッキングしました。すばらしい成果です。

HTVはスペースシャトル退役後の大型物資の運搬手段になります。新しい、国際宇宙ステーションへの到達手段です。米国、ロシア、ロシアの技術を基にしたユーロに次ぐ、新しい輸送手段の確立は世界をリードする宇宙技術開発力が日本にあることを明確にしました。

日本の宇宙開発を担ってきた皆様、本当にご苦労様でした。まさに道半ばで、これからもたいへんなことの連続でしょうが、全ミッションの成功を応援しています。

宇宙航空研究開発機構JAXAのHTV特設サイトへ

このブログのJAXAの関連記事へ


匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード なかのひと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTVの国際宇宙基地到着は18日4:00頃

2009-09-16 21:28:08 | Linux/Android
匠技術研究所
HTVの国際宇宙基地到着は18日4:00頃


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
日本が開発した、無人宇宙船HTVがH-IIB型ロケットで打ち上げられ、正常に起動に乗り、国際宇宙ステーションに近づいています。

2009年9月18日4:00より、HTVと国際宇宙ステーションとの初めてのランデブーとドッキングがインターネット中継されるそうです。

HTVが成功すれば、国際宇宙ステーションの新たな補給路ができ、退役が確定しているスペースシャトルの代わりに、大きな荷物の運搬手段として使われます。

近年では、国際宇宙ステーションの実験棟「希望」の稼動開始、若田宇宙飛行士の長期滞在と共に、日本の宇宙開発の新たな一ページを開きます。

宇宙航空研究開発機構JAXAのHTV特設サイトへ

このブログのJAXAの関連記事へ


匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード なかのひと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする