
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
引き続き公衆無線LANとモバイル無線LANの選択について考えてみます。今回は、私の公衆無線LAN契約を紹介します。
公衆無線LAN通信事業者の選択は、なかなか複雑で決め手に事欠く場合が多いと思います。どの契約形態が良いのかは、契約者の通信環境に強く依存し、典型的にこれが正解という決めごとはできないのです。
私の場合は以下の二つの契約をしています。
1.WirelessGate ヨドバシカメラ・オリジナルプラン/BBモバイルポイント
この契約はWirelessGateと利用者間で行います。このプランは提携する公衆無線LAN事業者の違いで3つに分かれています。
WirelessGate ヨドバシカメラ・オリジナルプラン/BBモバイルポイント
私が契約しているのは「ホットスポット+プラス」です。この契約でほぼ全国の「マクドナルド」で公衆無線LANを使うことができます。加えて空港や駅、新幹線の中で使っています。
2.docomo Mzone/mopera U 公衆無線LAN
docomoの携帯通信カードの契約時に同時申し込みしたものです。docomoがmopera U/Mzoneブランドで展開しています。地下鉄など都市部の駅、カフェ、空港、新幹線駅などで利用できます。全国のセブンイレブン、イトーヨーカ堂への展開が東京など首都圏から始まりました。今後エリアが急速に拡大すると思われます。
私の場合WirelessGateヨドバシカメラ・オリジナルプラン「モバイルポイント+プラス」の契約が事実上Yahoo BB!が提供するBBモバイルポイントへの接続契約です。全国のマクドナルドを利用できることが日常の利用頻度が高まる大きな理由になっています。加えて東海道新幹線N700系車両内および主要な駅でも使うことができるので、多くのかたはこのサービスが便利だと思います。
マクドナルド以外のカフェで使うのがdocomo MZone/mopera U公衆無線LAN契約です。都市部街中で、スターバックスでの利用が殆どです。
続く。
このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧
匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年3月9日(金)に開講します!。
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

