情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

Pythonに型定義を追加し、処理を高速化するCodonコンパイラが公開へ

2023-03-26 16:53:42 | python
Pythonはインタプリタ言語として広く使われている。Pythonの処理の高速化には、いくつかの取り組みがある。このたび公開となったcodonはC/C++並の速度を目指す、型宣言付きPythonのコンパイラだ

codonはPyhtonのスーパーセットとして、Pythonに型宣言を導入し、かつコンパイルして、そのバイナリを実行する。そのため、C/C++並の実行速度を実現できる


codonの普及を進める会社としてexaloopが設立されている


私は、仕事としてのプログラムを「C言語」で始めた。全くの初心者として、プログラム開発に取り組み始めた当時は、ANSI C登場前だ。C言語は型宣言が必須だが、最初はコンパイラで型チェックを行うことができることを知らなかった

数年経ち、ANSI Cを知った後は、GUN Cコンパイラのオプションで、コンパイル時に強力に型のチェックを行うようにした。機械的にErrorやWarningを検出することで、思い込みや、記述の間違いが大きく減り、プログラムの生産性は大きく向上した

WebUI開発言語として知られるJavaScriptの世界でも、曖昧な型表現を厳格化したTypeScriptが登場した。TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットで「明確な型」を持ち込むことで「人の誤読を無くす」ことを実現し、多くの人が分業する規模の開発に対応している

プログラムの現場では、明示的な型の指定は「指定の手間」よりも、可読性の向上と、デバグが簡単になることの利便性の方が大きい。そもそも、プログラムを記述する側は「どの型で使うか」は意識しているので、型の指定は「ほんの一手間」だ

いつもアクセスありがとうございます。Pythonの処理の高速化を実現するcodonの情報を共有します。これは良いですね。次回は環境の構築を紹介します

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ChatGPTを仕事で使う日記-AI... | トップ | ChatGPTを仕事で使う日記-SMB... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

python」カテゴリの最新記事