
仕事用Linuxパソコンデスクトップを、UbuntuからLubuntuに変更しました
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
仕事用Linuxパソコンデスクトップを、UbuntuからLubuntuに変更しました。まず、使用感を確認するために、このブログ記事を書いています。
Lubuntuは、Ubuntuをベースとしてメモリー消費を抑え、画面操作を軽快にすることを目標としたデスクトップ環境LXDEを搭載しています。その他はUbuntuそのものです。
Lubuntuのインストール画面で「日本語」を選択しています。Ubuntu用の日本語環境はインストールしていません。インストールされるアプリケーションは最小限なので、適宜追加インストールします。この記事はその最小構成の範囲で作成し、投稿したものです。
■インストール直後のデスクトップ
Windows 2000を彷彿とさせる極めてシンプルな画面です。仕事用はこうでなくちゃ。

(*)クリックで拡大
■仕事の基本ツールを立ち上げたところ
ブラウザはChromium(Chromeの源流)がインストールされており、flash Playerプラグインもインストール済みです。言語設定も日本語になっています。インストール直後の設定作業が少ない印象です。左上はLXterminalでコマンド操作画面、左下はmtPaintでブログ用にスクリーンショットの画像編集を行っているところです。

(*)クリックで拡大
Lubuntuプロジェクト(英文)へ。ダウンロードへも辿れます。
LXDEプロジェクト(英文)へ
匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。以下の案内をご参照下さい。皆様のお役に立てるよう、最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年3月6日(RTX810付あり)に追加開講します!。次回4月8日(月)、4月24日(水)の募集を始めました。セミナー後の個別相談も好評です!
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


Lubuntuネタを見て、ノート型のLubuntuを起動するきになりました。