こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
新潟に出張に行ってきました。新潟との往復やホテルでiPod touchで音楽を聴きました。以前に使っていた機種は初期型のiPod nanoです。これは、携帯性に優れており気に入っていました。初代iPod Shuffleから初代iPod nanoに切り替えたときは、ずいぶんと音質が良くなったと感じました。初代iPod nanoから、初代iPod touchiに変えた印象は、さらに良くなったと思います。もちろん、まだ使い込んでいないので、印象が変わることもあります。いわゆるパット見(聞き)の印象です。
私がiPodで聞くジャンルはボーカルが最も多く、ヘッドホンで聞くことが殆どです。音楽再生機器の試聴では、ジョンレノン、井上陽水と中島みゆきを聴きます。この二人の声質は印象的で、音質の違いが判りやすいと感じています。近年は、加えて宇田ひかるでしょうか。この方達の声が綺麗に聞こえれば、他の音楽も概ね綺麗に聞こえます。
iPodは万能ではありません。音がおかしいと思う場合もあります。ただ、それが改善できることなのか、否かの判断は付いていません。デジタルだから単純かというとそうではなく、録音品質、再生系品質、伝送系品質、アンプ、スピーカー相互に影響があります。また、最終音質には、再生音量も大きく影響します。
MacBook上のiTunesで聴く音とiPodに転送して聴く音ははっきり違います。デジタルファイルが転送されていても、再生系が違うと同じにはなりません。これはiPodだからということではなく、CDプレイヤーの違いで音の違いがあることと同じです。
ポータブル・オーディオも奥が深いものです。
新潟に出張に行ってきました。新潟との往復やホテルでiPod touchで音楽を聴きました。以前に使っていた機種は初期型のiPod nanoです。これは、携帯性に優れており気に入っていました。初代iPod Shuffleから初代iPod nanoに切り替えたときは、ずいぶんと音質が良くなったと感じました。初代iPod nanoから、初代iPod touchiに変えた印象は、さらに良くなったと思います。もちろん、まだ使い込んでいないので、印象が変わることもあります。いわゆるパット見(聞き)の印象です。
私がiPodで聞くジャンルはボーカルが最も多く、ヘッドホンで聞くことが殆どです。音楽再生機器の試聴では、ジョンレノン、井上陽水と中島みゆきを聴きます。この二人の声質は印象的で、音質の違いが判りやすいと感じています。近年は、加えて宇田ひかるでしょうか。この方達の声が綺麗に聞こえれば、他の音楽も概ね綺麗に聞こえます。
iPodは万能ではありません。音がおかしいと思う場合もあります。ただ、それが改善できることなのか、否かの判断は付いていません。デジタルだから単純かというとそうではなく、録音品質、再生系品質、伝送系品質、アンプ、スピーカー相互に影響があります。また、最終音質には、再生音量も大きく影響します。
MacBook上のiTunesで聴く音とiPodに転送して聴く音ははっきり違います。デジタルファイルが転送されていても、再生系が違うと同じにはなりません。これはiPodだからということではなく、CDプレイヤーの違いで音の違いがあることと同じです。
ポータブル・オーディオも奥が深いものです。