
EMobileのLTE対応Pocket Wi-Fi GL04Pを使ってみる(1)
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
EMobileのLTE対応Pocket Wi-Fi GL04Pを契約しました。従来機種からの契約変更です。これでNTT docomoのLTEと合わせて二つのLTE網を契約したことになります。EMobileのLTEは下り最大75Mbps、将来112Mbpsも視野にとホームページには紹介してありますが「下り最大75Mbpsエリアは一部」と付記してあります。「将来112Mbpsも視野に」とは広告表現として紛らわしさを感じます。というのは「2012年6月現在対応は未定です」と付記してあるからです。
もともと無線ですから実用環境で理論値が出ることは先ず無いので、契約する側は「理論値」ではなく、実用性で選択するべきです。EMobileは知名度も向上しエリアも広がったのですから、紛らわしい広告などせず、実用性をきちっと打ち出せば理解は得られると思います。

東京の西新宿の量販店で契約の更新をしたので、帰宅に使う小田急新宿駅の地下ホームで早速電源を入れてみました。ここは最近愛用しているWiMAXは届きません。しかし、EMobile LTEでは「3G」で通信ができます。電車発車待ちの間iPod touchでFacebookやTwitterのチェックと投稿が問題なくでき、電車が走り出し、地下区間を抜けた後にLTEに切り替わっていることを確認しました。

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年8月10(金),22日(水) (RTX810付あり)に開講します!。
クラウドサーバー/Fusion CloudのCentOS 5.6を試す(1)
クラウドサーバー/Fusion CloudのCentOS 5.6を試す(2)
クラウドサーバー/Fusion CloudのCentOS 5.6を試す(3)
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

