goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

Windowsのバックアップにはxcopyではなくrobocopyコマンドを

2008-02-12 06:13:56 | Windowsの備忘録
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。


Windowsパソコンを引っ越すために、ハードディスクのデータをUSBディスクにコピーしようとしました。

xcopyでコピーを試みたところ、「メモリが足りません」というエラーメッセージで止まってしまいます。これは、ファイル名などがフォルダ名を含めて255文字以上ある場合に起こる現象のようです。インターネットアクセス等で作成される一時ファイル名が長いことに気づきました。xcopyではコピーが難しいようです。

ネットで調べたところMicrosoft社が提供している「robocopy」というツールを見つけました。WindowsVistaには含まれて入るとのことですが、XPや2000、Server 2003では使うことができません。

Windows 2000,XPやWindows Serverでは「リソースキット」に含まれており、リソースキットをインストールすることで利用できます。

リソースキットを入手するには、様々な技術解説と共に書籍として販売されているものを購入するか、マイクロソフトのホームページより「リソースキット」ダウンロードする必要があります。

Microsoft Windows Server 2003 Resource Kit Tools (英語)

リソースキットは、一般にシステムを管理する為に必要なコマンドが含まれます。この中のrobocopyを使ってコピーすると、xcopyで失敗した長いファイル名も問題なくコピーすることができました。

robocopyは多機能で、バックアップツールとして活用できそうです。マイクロソフト社の方のブログでも紹介されています。

マクロソフトの畠山さんのブログでの紹介記事
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電力線LAN(HD-PLC)(1) | トップ | RT58iとJ:COMで一般電話とIP... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Windowsの備忘録」カテゴリの最新記事