
iproute2によるLinuxネットワーク管理-ip addr showでifconfigを置き換え
こんにちは。いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日はLinux/iproute2の二回目です。先ずはこのブログを書いているLinuxノートPCのネットワークインターフェースを確認してみます。
Linuxでのネットワーク設定、情報収集コマンドはiproute2に置き換えられ、ifconfig、routeなどnet-toolsに含まれるコマンドは標準インストールには含まれなくなります。2009年11月にこのことはアナウンスされていますが、互換性の為に両方がインストールされているのが現状です。そのため、移行は緩やかなのですが、既にサーバーOSとして著名なRHEL 7互換のCentOS 7ではnet-toolsは標準インストールに含まれていません。徐々に移行が進んでいくものと思われます。
■ip addr show または ip link show:ネットワークインターフェイスを表示する(like ifconfig)
LAN、無線LAN、インターネット接続の為のPPP等のインターフェースの状況を表示するには、ip addr show ip link showコマンドを使います。インターフェースを指定しない場合は、全てのインターフェイスが表示されます。
taniyama@ubstudio14:~$ ip addr show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state DOWN group default qlen 1000
link/ether 00:40:d0:e6:ef:58 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
3: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 00:15:af:7f:0e:43 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.47/24 brd 192.168.0.255 scope global wlan0
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 fe80::215:afff:fe7f:e43/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever
taniyama@ubstudio14:~$
指定するインターフェイスのみ表示するには、
taniyama@ubstudio14:~$ ip addr show wlan0
3: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 00:15:af:7f:0e:43 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.0.47/24 brd 192.168.0.255 scope global wlan0
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 fe80::215:afff:fe7f:e43/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever
taniyama@ubstudio14:~$
です。ip link showでも同様に表示されます。
1)eth0
インターフェイスはありますが、ケーブルが接続されていません。
NO-CARRIER、state DOWN
がそれを示しています。
2)wlan0
このインターフェイスで、インターネットに接続しています。
state UP
がそれを示しており、続いてIPv4アドレスがネットマスク付きで表示され、ブロードキャストアドレスも表示されています。
■各インターフェイスの統計状況
ip link show または ip addr show には各インターフェイスのパッケット通信量の統計情報が含まれません。
それを確認するには、ip -s linkコマンドを使います。
taniyama@ubstudio14:~$ ip -s link
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
RX: bytes packets errors dropped overrun mcast
1496262 9892 0 0 0 0
TX: bytes packets errors dropped carrier collsns
1496262 9892 0 0 0 0
2: eth0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
link/ether 00:40:d0:e6:ef:58 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
RX: bytes packets errors dropped overrun mcast
0 0 0 0 0 0
TX: bytes packets errors dropped carrier collsns
0 0 0 0 0 0
3: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP mode DORMANT group default qlen 1000
link/ether 00:15:af:7f:0e:43 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
RX: bytes packets errors dropped overrun mcast
58867294 70401 0 0 0 0
TX: bytes packets errors dropped carrier collsns
8999378 57611 0 0 0 0
taniyama@ubstudio14:~$
■参考ifconfig
taniyama@ubstudio14:~$ ifconfig -a
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:40:d0:e6:ef:58
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 Metric:1
RX packets:9482 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:9482 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:1429403 (1.4 MB) TX bytes:1429403 (1.4 MB)
wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:15:af:7f:0e:43
inet addr:192.168.0.47 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::215:afff:fe7f:e43/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:68179 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:55529 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:57633277 (57.6 MB) TX bytes:8621571 (8.6 MB)
taniyama@ubstudio14:~$
次回は、arp関連のコマンドです。