
Linux Mint 15 xfceのカーネルをlow latency版に入れ替えマルチメディア対応に
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux Mint 15 xfceを事務所の日常のデスクトップにしようと試しています。この日本語デスクトップのLinuxカーネルをlow latency版に入れ替えてみました。
マルチメデイア向けワークステーション用基本ソフトUbuntu Studioもlowlatency版カーネルでかつ、xfaceがバンドルされています。Linux Mintでlowlatency版カーネルを使うことが出来れば、お気に入りの日本語デスクトップ環境をレスポンスよく使うことができるとともに、マルチメディア系アプリケーションの品質を向上することができます。
Linux Mint 15 xfaceはAMD/64bit版を使っています。
確認の為、カーネル情報を表示します。
変更前:
$ uname -a
Linux takumi-HP-Z200 3.8.0-25-generic #37-Ubuntu SMP Thu Jun 6 20:47:07 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
更新は簡単で、以下のコマンドでlowlatencyカーネルをインストールします。
変更コマンド:
$ sudo apt-get install linux-lowlatency
通常通りの再起動後、lowlatency版カーネルが起動しました。
更新後再起動:
$ uname -a
Linux takumi-HP-Z200 3.8.0-32-lowlatency #24-Ubuntu SMP PREEMPT Mon Oct 7 08:03:08 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
再起動後の感触は、描画が速くなった気がします。日本語入力の応答性もよく、てきぱきと入力・変換ができ、Youtube動画や、CD、DVD動画の再生も、粒度が上がりより鮮明に見えています。しばらく使ってみます。

こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux Mint 15 xfceを事務所の日常のデスクトップにしようと試しています。この日本語デスクトップのLinuxカーネルをlow latency版に入れ替えてみました。
マルチメデイア向けワークステーション用基本ソフトUbuntu Studioもlowlatency版カーネルでかつ、xfaceがバンドルされています。Linux Mintでlowlatency版カーネルを使うことが出来れば、お気に入りの日本語デスクトップ環境をレスポンスよく使うことができるとともに、マルチメディア系アプリケーションの品質を向上することができます。
Linux Mint 15 xfaceはAMD/64bit版を使っています。
確認の為、カーネル情報を表示します。
変更前:
$ uname -a
Linux takumi-HP-Z200 3.8.0-25-generic #37-Ubuntu SMP Thu Jun 6 20:47:07 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
更新は簡単で、以下のコマンドでlowlatencyカーネルをインストールします。
変更コマンド:
$ sudo apt-get install linux-lowlatency
通常通りの再起動後、lowlatency版カーネルが起動しました。
更新後再起動:
$ uname -a
Linux takumi-HP-Z200 3.8.0-32-lowlatency #24-Ubuntu SMP PREEMPT Mon Oct 7 08:03:08 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
再起動後の感触は、描画が速くなった気がします。日本語入力の応答性もよく、てきぱきと入力・変換ができ、Youtube動画や、CD、DVD動画の再生も、粒度が上がりより鮮明に見えています。しばらく使ってみます。
