情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

Ubuntu Studio 14.04 LTS-デフォルト設定でも高品質の動画再生

2014-06-09 06:41:51 | Linux日本語デスクトップ
匠技術研究所
Ubuntu Studio 14.04 LTS-デフォルト設定でも高品質の動画再生


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は「Ubuntu Studio 14.04 LTS」をインストール直後のデフォルト設定の状態でも高品質の動画再生ができることを紹介します。

私のワークステーションは、インストール時に自動設定されたオープンソースのドライバーで動作します。インストール時のハードウエアの自動検出によるデフォルト設定は、NVIDIAが提供するクローズドソースのドライバーは使いません。

デュアル・ディスプレイですが、インストール直後はミラー表示されます。この状態で、Youtubeの表示をHDモードにし、FullHDモニターで全画面表示することができます。これまで経験のないほど、美しく再生することができました。画質と主に音声もUSB-DAC経由での再生が素晴らしく、360pでの動画再生でも、明らかに高画質、高音質で再生することができます。

CPU負荷も概ね30%程度以下で推移するので、画像再生中に他の操作をしても、コマ落ちや音飛びなどの影響を感じることはありません。動画を再生しながら、ブラウザでドキュメントを調べ、テキスト原稿を作ったり、キャプチャした画像をGIMPで加工したりしてもストレスを感じることはありませんでした。

この高画質で、快適な動作環境の理由は、ハードウエアの良さで、2010年位の高級機のエントリーとでもいうハードウエアです。

LinuxはXP時代のハードウエアでも動きます。古いハードを再生するには一番よい方法で、私も一時流行ったNetBook PC/Atom機をLinux化しています。一方で、私は2世代ほど前の十分なハードウエア性能のPCを使い、十分なメモリーを搭載して日常のデスクトップ機として使うことをしています。このPCも、仕事を楽しむための環境として使います。

■主なハードスペック
CPU:Intel Core i5 CPU 670 @ 3.47GHz
RAM:12G
SSD:128G
Display:NVIDIA G94GL [Quadro FX 1800]
GDDR3 768MB (2 DisplayPort, 1 Dual Link DVI-I)
1 Display PortをDVI-I変換後、HDMIに再変換し1920x1200モニタへ
1 Dual Link DVI-IをHDMI変換し1920x1080モニタへ

■Ubuntu Studio 14.04 LTSの画面


■このPCのハードウエア情報
takumi@ubstudio:~$ sudo lshw -short
H/W path デバイス クラス 詳細
===================================================
system HP Z200 Workstation (VA206AV)
/0 bus 0B40h
/0/1 memory 128KiB BIOS
/0/5 processor Intel(R) Core(TM) i5 CPU 67
/0/5/6 memory 128KiB L1 キャッシュ
/0/5/7 memory 512KiB L2 キャッシュ
/0/5/8 memory 4MiB L3 キャッシュ
/0/3b memory システムメモリー
/0/3b/0 memory 2GiB DIMM DDR3 同期 1333 MHz (0.8
/0/3b/1 memory 4GiB DIMM DDR3 同期 1333 MHz (0.8
/0/3b/2 memory 2GiB DIMM DDR3 同期 1333 MHz (0.8
/0/3b/3 memory 4GiB DIMM DDR3 同期 1333 MHz (0.8
/0/3c memory フラッシュメモリー
/0/3c/0 memory 4MiB チップ FLASH 不揮発性
/0/0 memory
/0/2 memory
/0/100 bridge Core Processor DRAM Controller
/0/100/1 bridge Core Processor PCI Express x16 Root
/0/100/1/0 display G94GL [Quadro FX 1800]
/0/100/16 communication 5 Series/3400 Series Chipset HECI C
/0/100/16.3 communication 5 Series/3400 Series Chipset KT Con
/0/100/19 eth0 network 82578DM Gigabit Network Connection
/0/100/1a bus 5 Series/3400 Series Chipset USB2 E
/0/100/1b multimedia 5 Series/3400 Series Chipset High D
/0/100/1c bridge 5 Series/3400 Series Chipset PCI Ex
/0/100/1c.4 bridge 5 Series/3400 Series Chipset PCI Ex
/0/100/1c.4/0 bus uPD720201 USB 3.0 Host Controller
/0/100/1c.6 bridge 5 Series/3400 Series Chipset PCI Ex
/0/100/1d bus 5 Series/3400 Series Chipset USB2 E
/0/100/1e bridge 82801 PCI Bridge
/0/100/1f bridge 3400 Series Chipset LPC Interface C
/0/100/1f.2 storage 82801 SATA Controller [RAID mode]
/0/101 bridge Core Processor QuickPath Architectu
/0/102 bridge Core Processor QuickPath Architectu
/0/103 bridge Core Processor QPI Link 0
/0/104 bridge Core Processor QPI Physical 0
/0/105 bridge Core Processor Reserved
/0/106 bridge Core Processor Reserved
/0/3 scsi0 storage
/0/3/0.0.0 /dev/sda disk 60GB OCZ VERTEX PLUS
/0/3/0.0.0/1 /dev/sda1 volume 44GiB EXT4ボリューム
/0/3/0.0.0/2 /dev/sda2 volume 11GiB Extended partition
/0/3/0.0.0/2/5 /dev/sda5 volume 11GiB Linux swap / Solaris partitio
/0/4 scsi1 storage
/0/4/0.0.0 /dev/cdrom disk DVD-RAM GH40L
takumi@ubstudio:~$

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月8日(日)のつぶやき | トップ | 6月9日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Linux日本語デスクトップ」カテゴリの最新記事