きょうは、クリニック様の画像関係システム入れ替えに伴うネットワークの調整でした。今や医療機関は、IPだらけ。これをちゃんと動かすのはたいへんです。おかげさまで、ネットワークはトラブルなしです。
弊社開発のVPNアダプタで、遠隔地のサーバーに安全にアクセスする方法を実機で実演して納得いただいています。昨日はバックアップアップサーバーへのアクセスを実演。特徴は既存のネットワーク設定を変更しないことです。PCソフトも要りません。簡明です。
今日は、ホームページの更新ご担当者への出張勉強会。初めてHTMLを触る方で、エディタのインストールから2.5時間ほどで、サイト更新に必要な事柄をご理解頂き、自力で簡単な部分は更新可能になりました。ご担当者もビックリ。匠塾は徹底した現場主義です。
今日は、ヤマハルーターVPN設定演習入門編の開催日。山口県からのご参加です。GUI設定をご理解頂き、次回はコマンド設定講座へのご参加希望を頂きました。セミナーでの質問から、ネットワーク構成の変化を感じています。弊社の講座は、お客様持参の課題に沿って進める実践勉強会です。
docomo Wi-Fiで移動事務所。隣でdocomo LTEしている社員とメールでやりとり。隣なのにとっても大回りです。
ガソリンスタンドの待ち時間にリモート接続で仕事中。GbEネットワークと対応PCですが、途中の島HUBがFE。そこがファイルアクセスのボトルネックに。既存ネットの方が切り分けが難しい。明日取り替えます。
今日の打ち合わせは終わり。帰途に着きました。できていないことがいっぱい。週末に乗り切ります。
今日は曇り。これから在来線で少し北へ移動。並行して関西の仕事もリモート実行中。ネットワークがあるからこそ、こんな仕事の仕方ができます。夕方までにクラウドサーバー4台の立ち上げを予定しています。
NTT回線の開通工事にあわせて、LAN配線の確定をします。お客様新社屋でのネットワーク新設工事です。無線LANを本格的に業務に使います。業務用無線LANアクセスポイントヤマハWLX302は多数台接続しても止まりません。既に薬局や訪問介護のステーションで活用いただいています。
SPAMフィルターが、効果的にSPAMを排除しています。ごく稀に、すり抜けるSPAMがありますが、十分に誤差の範囲です。SPAMフィルターを通過したメールは、さらにメールの内容からSPAMと確認する二次的な検査を実施し、最後にウイルス感染チェックを行います。快適になりました。
山陽新幹線の自由席は満員。デッキに沢山の方がお立ちです。通路ドアも開きっぱなしで閉まりません。
本日の最後の乗り換え列車。ディーゼル車区間です。数年ぶりの乗車で、思ったより大きなディーゼル音に驚いています。途中海辺を走りますが、夜なので、ほとんど判らないと思います。
今夜から、クラウドサーバーの立ち上げです。どこにいても仕事ができますね。ネット回線はADSLに無線LANです。この町では光回線を引くことができません。携帯電話でのネットは可能ですが、私の滞在地では携帯回線も使うことができない谷間で、今では特異なエリアです。